fc2ブログ

「International Human Solidarity Day.:人間の連帯国際デー(12月20日 記念日)。」

日記
12 /20 2021
イオン

気温

華

今日は何の日 12月20日

人間の連帯国際デー(12月20日 記念日)
2005年(平成17年)12月の国連総会で制定。
国際デーの一つ。
英語表記は「International Human Solidarity Day」。

多様性の中での人類の連帯を祝い、2000年(平成12年)に定められた貧困撲滅などの「ミレニアム開発目標」の達成に向けて連帯の重要性を思い起こす日。

グローバル化と不平等が拡大する世の中において、国際的な連帯の強化は不可欠である。
国連は、連帯の文化の促進と分かち合いの精神が貧困と戦うために重要であるとしている。

看板

( ノ゚Д゚)おはようございます、ニュースとしてはスルーに近い先日開催された「世界民主主義サミット」じゃないけど、世界は「イデオロギー」よりも何だか明確じゃない、「ある基準による序列化」で急速に再統合されてるみたいだ、と思うのは、叔父さんだけだろうか⁈

駅

m1

M3

GS

華2

道

気温2

道2

m3

M4

GS2

華3

ホテル





にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

第2186回「個人的に第1位!イチオシのお肉料理といえば?」

日記
12 /19 2021
銀行

気温

今日は何の日 12月19日

「信州・まつもと鍋」の日(12月19日・1月19日・2月19日 記念日)
「おいしい信州ふーど・信州まつもと鍋開発プロジェクトチーム」が制定。

日付はあたたかい鍋がおいしい冬を表す12月、1月、2月で、食べ物の「19(しょく)」(食)と読む語呂合わせでそれぞれの月の19日とした。

長野県「おいしい信州ふーど(風土)」事業の一環で、このプロジェクトチームは、長野県の松本市、松本大学、JA松本ハイランド、JA松本市が連携して、松本の農産物をふんだんに使った名物となる鍋を作るために結成したチームである。

家族や仲間が集い、松本のおいしい食材の鍋で、あたたかく幸せになってもらうことが目的。
記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

「おいしい信州ふーど」について
長野県では信州の豊かな風土に育まれた農畜水産物、主原料が信州産の加工食品、信州の暮らしに根差した郷土食などを「おいしい信州ふーど」と定義した。

その中でも特にこだわりの食材を「プレミアム」(厳選素材・厳密基準)、「オリジナル」(長野県で開発された新品種)、「ヘリテイジ」(その土地ならではの郷土食や食文化)として重点的にブランド化を推進し、「おいしい信州ふーど」として県内外にその魅力を発信している。

おいしい信州ふーど

「おいしい信州ふーど」には、「信州プレミアム牛肉」、長野県オリジナル新品種のりんご「シナノリップ」「シナノスイート」やぶどう「ナガノパープル」「クイーンルージュ」、「信州サーモン」、「信州大王イワナ」、伝統野菜「ぼたんこしょう」、「おやき(焼餅)」などがある。

花

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の一ノ瀬です
今日のテーマは「個人的に第1位!イチオシのお肉料理といえば?」です
今日はそう、11月29日ということで、いい(11)肉(29)の日なんです、ご存知でしたか
私一ノ瀬はお肉もお魚も大好きなのですが、お肉といえば牛肉!
その中でもすき焼きが個人的第1位のお肉料理です。
ああ、考えただけでお腹が空いてきてしまいました!
今みたいな寒い季節なんてもう堪りません...

おはようございます、年甲斐もなく大人気ないとか言われそうで、確かに「肉」を使った「鍋料理」も捨てがたいのだが、個人的には肉類に甘辛な味付けは好みじゃなく、此れは「ステーキ」が一推しですなぁ。
追伸、明日のブログを節目に、しばらくブログを休載致します。

FC2 トラックバックテーマ:「個人的に第1位!イチオシのお肉料理といえば?」



本命

駅2

m1

M2

GS

花2

道

気温2

道2

m3

M4

GS2

花3

店





にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

「International Migrants Day.:国際移民デー(12月18日 記念日)。」

日記
12 /18 2021
街
気温
華
今日は何の日 12月18日
国際移民デー(12月18日 記念日)
2000年(平成12年)の国連総会で制定。
国際デーの一つ。
「国際移住者デー」ともされる。
英語表記は「International Migrants Day」。
International Migrants Day
1990年(平成2年)のこの日、国連総会で「すべての移民労働者とその家族に人権保護に関する国際条約」が採択された。
グローバリゼーションの進展した現代において、移民は世界中で見られ、移住先で搾取・差別・暴力を受けているという現実を知ってもらうとともに、持続可能な開発を進め、移民を含むすべての人間が尊厳を確保できるようにすることを目的としている。
この日にはシンポジウムなどのイベントが開催される。
近年、移住は世界中でますます注目を集めている。
国際移住に関する問題や課題には、国や地域間の協力と集団行動の強化が必要である。
国連は、この分野で積極的に活動を行い、国や地域内でより多くの対話や、情報・経験の交換が行われる機会を推進している。
看板

( ノ゚Д゚)おはようございます、やはりヨーロッパでは、昨今は移民関連の話題が耐える事ないけど、日本も実は例外じゃないのでは。
別段にわざわざ不穏な話題に触れたい訳じゃないけど、格差社会と言われ久しいし、一部都市部の派遣社員など移民未満の過酷な生活も、ある種日常化している現在、明らかに世界的にも何らかの新たなる基準で序列化されているように思えるから。

駅
m1
M2
GS
華2
道
気温2
道2
m3
M4
GS2
華3


にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

「MEIJI Bulgaria Yoghourt Day.:明治ブルガリアヨーグルトの日(12月17日 記念日)。」

日本のニュース
12 /17 2021
イオン

気温

花


今日は何の日 12月17日

明治ブルガリアヨーグルトの日(12月17日 記念日)
東京都中央区京橋に本社を置き、「明治ブルガリアヨーグルト」などの乳製品・牛乳・菓子を製造・販売する株式会社明治が制定。

「明治ブルガリアヨーグルト」は、ヨーグルトの本場であるブルガリアから認められたヨーグルトとして、1973年(昭和48年)のこの日に発売された。
ブルガリア政府との長い交渉の結果として、国名を商品名に使用することができるようになった。

「ヨーグルトの正統」として、長年、多くの人々に愛され続けてきた「明治ブルガリアヨーグルト」の魅力を伝えることが目的。
記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

2012年(平成24年)12月17日には誕生40年目を迎え、『明治ブルガリアヨーグルトレシピBOOK』も発売されている。

明治ブルガリアヨーグルト

「明治ブルガリアヨーグルト」の始まりは、1970年(昭和45年)に開催された大阪万博にさかのぼる。
万博のブルガリア館で本場ブルガリアのヨーグルトが展示されたのを、当時の明治乳業幹部が試食し、感銘を受けたのをきっかけに開発が始まった。

「本場の味」を再現するために、何度もヨーロッパへ足を運び、持ち帰ったサンプルを研究し、試作を重ねた。
翌年の1971年(昭和46年)に日本最初のプレーンヨーグルトとして「明治プレーンヨーグルト」が発売された。

現在、「明治ブルガリアヨーグルト」の商品ラインナップには、
「LB81 プレーン」や
「LB81 そのままおいしい脂肪0 プレーン」
「LB81 カルシウムと鉄分」
「しゃきしゃきアロエ」
「ブルーベリー&4種のあじわいベリー」
「のむヨーグルト」などがある。

「明治ブルガリアヨーグルト LB81 プレーン」は、本場ブルガリアのLB81乳酸菌と良質な乳原料のみでつくられ、整腸作用により特定保健用食品に許可されている。
日本で最も伝統のある正統で健康的なヨーグルトである。

5月15日はヨーグルトを研究し、ヨーグルトが健康に良いと世界中に紹介したロシアの微生物学者イリヤ・メチニコフ博士の誕生日に由来して「ヨーグルトの日」となっている。

駅

( ノ゚Д゚)おはようございます、やはり今日もブログ冒頭は記念日からです。
ブルガリアには行った事がありませんけど、お隣り愛知県名古屋市で名古屋場所開催中に、元「琴欧洲」関を鰻屋「蓬莱軒」で目撃しました。
当ブログでは、何度目かの掲載ですけど、お許しください。
鰻屋さん自体、割と有名店なので有名人が来るのも珍しく無いのですが、まさか自分自身が有名人に会えるとは思っていなかったので、小さな驚きです。

駅2

m1

M2

GS

花2

道

気温2

道2

m3

M4

GS2

花3

店





にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

「Don’t tell a Buddhist chant anyone!念仏の口止め(12月16日 年中行事)。」

自動車定期点検
12 /16 2021

イオン

気温

華

今日は何の日  12月16日

念仏の口止め(12月16日 年中行事)
念仏を唱えない最初の日。

正月の神様(年神様)は念仏が嫌いということから、この日から1月16日の「念仏の口開け」までは念仏を唱えないとされている。
仏様は仏教、年神様は神道の神様。
日付は地方によって多少異なる。
また、現在ではあまり行われていない行事である。

車検2

( ノ゚Д゚)おはようございます、師走ながら恒例のイベントか、つい先日に「マツダ」・「デミオ」の愛車の4回目の車検を無事に終えました。

車検

m1

M2

GS

華2

道

気温2

道2

M3

M4

GS3

華3

店







にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

Ado Lyric(アド リリック)

FC2ブログへようこそ!

徒然なるがまま、まるで釣り堀の風景の様な日常を、冷静に写真で振り返る。
Google LocalGuideの叔父さん用備忘録です。
一応、自作パソコンから家庭菜園を写真で記録、お気軽にお寄り下さい。