fc2ブログ

「Viral marketing Day.: バイラルの日(11月25日 記念日)。」

世界のニュース
11 /25 2021

駅前4

気温

花

今日は何の日 11月25日

バイラルの日(11月25日 記念日)
2005年(平成17年)のこの日、日本初の本格バイラルキャンペーンとして、株式会社タイトー・PSPゲームタイトル「EXIT」が実施された。

これを記念してこのキャンペーンを手がけたロカリサーチ株式会社が制定。
口コミを利用し、低コストで顧客の獲得を図るバイラルマーケティングの可能性を探る日として広くアピールしている。
記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

バイラルについて
バイラルマーケティング(Viral marketing)とは、口コミや噂を利用し、低コストで製品やサービスの宣伝を行うマーケティング手法である。
情報が口コミで徐々に拡散していく様がウイルスの感染に似ることから、「ウイルス性の」という意味の「バイラル」の名を冠している。

単独で「バイラル」と表現される機会はあまりなく、「バイラルマーケティング」や「バイラルメディア」などのマーケティング用語で用いられる。

バイラル的な徐々に拡散していく広がり方とは対照的に、突発的に急激に話題に上る様子は「バズる」と表現される。
「バズる」は、英語で「(ハチなどが)ブンブン飛ぶ」「忙しく動き回る」「がやがや言う」「言いふらす」「ざわつく」などの意味がある動詞「buzz」に由来する。

街

( ノ゚Д゚)おはようございます、今日もブログ冒頭は「記念日」から、「バイラルマーケティング(Viral marketing)」は、最近の「テレビコマーシャル」とか「番組」からも、やり過ぎ位に感じています。

『ヒルナンデス』“ワークマン特集”に批判殺到!「ダサい」「迷走してる」

店

m1

m2

GS

花2

店2


今日の気になる話題は此方です。

逆効果になる石油備蓄放出
BLOGOS 記事 ヒロ 2021年11月24日 10:46

1

私ははっきり申し上げます。
バイデン大統領が主導して国家石油備蓄を同盟国や共鳴した国と歩調を合わせ、一部市場に放出し、原油価格を下げようとする政策は英語で言うBack Fire(逆効果)で、痛い目に合うかもしれないと考えています。

原油価格が騰勢をつづけ、ニューヨークマーカンタイル市場では85㌦台をつける中、ついにアメリカは国家備蓄の原油一部放出を決めました。
備蓄6億バレルのうち今回は5千万バレルですので8%程度となります。
また、日本も同調し、やはり6億バレル強ある備蓄量のうち420万バレル程度を放出します。
更にインド、英国、韓国、中国もこれにフォローする見込みで合計で8千万バレルから最大で1億バレルの市場への放出が見込まれます。
また、この放出は数か月かけてゆっくり行う計画となっています。

なぜ、備蓄を放出するのか、これもバイデン大統領にとっては政権の支持率を維持するための苦肉の策とみてよいと思います。
アメリカ国内で上昇するガソリン価格への不満からポピュリズムの一環としてのリップサービスです。
日本はこのサービスが更に進んでいて、ガソリン小売価格が170円を超えると石油元売り会社に補助金を出し、ガソリン価格にキャップ(上限価格)を設けようという試みです。
2

私がなぜ、逆効果か、といえば理由はいくつも思いつきます。
箇条書きにしましょう。

1 代替エネルギー創出に向けた生みの苦しみの10年の最中であり、世界はそのコストを払わねばならならない。
2 備蓄放出はそもそも天変地異や原油価格の非常識で急激な上昇に対するものであるが、専門家を含め、市場では想定内でバレル100㌦はとっくに視野に入っていること。
3 OPECプラス1(ロシア)は国家財政の下となる原油収入の構造を変えるといいながらもほとんどそれが進んでおらず、引き続き原油を自己利益追求の道具とすること。
4 特に対ロシア政策を厳しくすればするほどプーチン大統領は頑なになるため、逆効果であること。
5 備蓄放出の量が市場のサプライズ感を生まなかったこと。
これは総放出量が1億バレルを大きく上回る必要があった。
6 原油市場はそもそも市場参加者が少なく、プロ相場の中で決まっている。
今回の最大1億バレル放出は既にバレル85㌦から75㌦程度まで10㌦下げた際に織り込んでおり、今回の発表で底打ち、反転の兆しが見えていること。(発表後、半日で既に2.5%以上上昇)


理由はもっとあがると思いますが、今回もバイデン大統領のよさげな言葉に乗せられたということかと思います。
実は私はカナダの石油関連の株式には投資残が結構あります。
なのでポジショントークのように思われるかもしれません。
しかし、これでピークだと思えば売ればいいだけの話なのですが、私の中でまだ「コツン」と音がしないのです。

昨年の春、原油価格がマイナスをつけた頃、私はアメリカの石油備蓄の状況を何度かこのブログでお知らせしたと思います。
当時、コメント欄には備蓄がキャパを超え、原油価格が上昇することはない、と強いトーンのコメントも多かったと思います。
しかし、事実は真逆で1年半かけて7年ぶりの高値を付けたのです。
これはコロナが間接的理由で、カーボンニュートラルが本当の理由です。

70年代の石油ショックの時、我々はどうしたか覚えていますか?
節電し、こまめに電気を消す、自家用車に乗らず、公共交通機関に乗る、トイレットペーパーを使う長さを短くするなど自己防衛を行い、銀座など繁華街の夜は真っ暗になりました。
原油価格に対峙するなら世界が協調してこの姿勢を見せる必要があるのです。
ですが、中国を除き、どの国のトップも国民に制約を強いるようなことは言いません。
ポピュリズムだからです。
厳しいことを強いるより政府が支援するのです。
母親が子供を甘やかすようなものです。

原油価格は先々、ある程度の均衡状態になるかもしれません。
理由は今回の備蓄放出が国家単位の「在庫」に対して非常に少なく、あくまでも政治的インパクトに留まっているからです。
仮に80㌦を再び大きく超えるような事態になれば第2弾、第3弾の備蓄放出プランが出てくるため市場はそれを読み込もうとします。
しかし、世界ベースでは一日1億バレルの原油が必要です。
備蓄を全部吐き出せないことを考えれば今後さらなる備蓄放出があったとしてもわずかな時間稼ぎにしかならない、というのが私の見方です。

むしろ各国とも今回の備蓄放出のあと、機を見て元に戻す、としています。
つまり、また原油を買い戻すのです。
これはチキンゲーム(臆病者を決める根競べゲーム)以外の何物でもないと私は考えています。

では今日はこのぐらいで。

【Japan Data】日本の備蓄石油は240日分 : 国家備蓄、初の放出

ガソリン高騰にリッター25.1円課税引き下げ「トリガー条項凍結解除」法案提出で国民と維新が調整


アメリカ大統領、Mr.バイデンも「菅」前総理も、官庁内の動かし方は流石「ベテラン」とか「スペシャリスト」と思いますが、どうにも「市場経済」への配慮が危うい場面が度々見受けられるのが・・・・。

道2

気温

道

m1

m2

GS2

花3

店







にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村



「World Day for Audiovisual Heritage .: 世界視聴覚遺産デー(10月27日 記念日)。」 

世界のニュース
10 /27 2021
街

気温

花2


今日は何の日 10月27日

世界視聴覚遺産デー(10月27日 記念日)
国際連合教育科学文化機関(United Nations Educational, Scientific and Cultural Organization:UNESCO、ユネスコ)が2006年(平成18年)に制定。

国際デーの一つ。
「世界視聴覚遺産の日」ともされる。
英語表記は「World Day for Audiovisual Heritage」。

1980年(昭和55年)のこの日、旧ユーゴスラビアのベオグラードで行なわれた第21回ユネスコ総会において、「動的映像の保護及び保存に関するユネスコ勧告」が採択された。
映画・映像など視聴覚資料の重要性を多くの人に知ってもらうことが目的。

毎年テーマを掲げて、この日には世界各国でショートフィルムの上映会や視聴覚資料の展示会などのイベントが開催される。
日本では映画保存協会(Film Preservation Society:FPS)などが実施している。

世界視聴覚遺産デー

2009年(平成21年)、ユネスコは記念日のロゴを募集し、映画フィルムと再生ボタンをあしらったフィリピンのデザイナーAchilleus Coronel氏の作品が選ばれた。

街2

( ノ゚Д゚)おはようございます、「コロナ禍」から「オリンピック強行開催」、等々幾多の国家的な危機が露にしたのは、未だに此の国は自由民主主義国家ではなく、あくまでも民主主義を模倣しただけの、頑なな封建国家である事が証明されたに過ぎないのでは?!

街3

m1

m2

GS

花3

今日の気になる話題は此方です。

日本の眞子さま・小室圭さん結婚報道、アメリカメディアはあきれながら見ている
HOME> World Now> 日本の眞子さま・小室圭さん結婚報道、アメリカメディアはあきれながら見ている 見出しを読み解く
朝日新聞 Globe+ 2021.10.24

1
婚約が内定し、記者会見する眞子さまと小室圭さん=2017年9月3日、東京・元赤坂、代表撮影

プリンセスの結婚が決まった。
しかしおとぎ話のようなものではない。
A Princess Is Set to Be Wed. But It’s No Fairy Tale.
10月1日付 ニューヨーク・タイムズ紙


イギリスのハリー王子とアメリカ人のメーガン妃が「メグジット」でイギリスを離れてアメリカで暮らすことになり、テレビに出演して心境を語った際、多くのイギリス人が驚愕(きょうがく)したのに対し、アメリカでは多くの人が応援した。

そのため、眞子内親王がcommoner(一般人)の小室圭さんとの結婚を控え、結婚後はアメリカで生活する予定であることや、それにまつわるcontroversy(論争)を報じる際、アメリカのメディアはいち早くハリーとメーガンになぞらえた。
ニューヨーク・ポスト紙は、「お金なしのメグジット」とまで呼んだ。

この結婚に関するアメリカの報道を見ると、眞子さまと小室さんが結婚に至るまでに耐えてきた試練と苦難について、おおむね同情的に描写している。

結婚をめぐる論争は、「media frenzy(メディアの狂乱)」「nearly cyberbullying(ほぼネット上のいじめ)」「vitriol(辛辣な批評)」や「a bruising gauntlet of media scrutiny and savage public commentary(傷つけるような激しいメディアの報道と世間の残酷な意見)」などと表現されている。
この結婚は「endlessly and disapprovingly dissected(果てしなく、そして非難がましく分析されている)」とも説明されている。

小室さんが日本のメディアでどのように描かれているかを表すのにも、多彩な語彙(ごい)が使われている。
gold digger(金食い虫)
shrewd hustler(抜け目のない詐欺師)
possibly shady(おそらく怪しい
con man(ペテン師)」などである。
一方、母親の佳代さんが日本のメディアでどのように描かれてきたかを報じる際には、
money-grubbing social climber(貪欲に金をためる立身出世ばかりを考える人)
a black widow vibe(ブラックウィドウの雰囲気)」といった言葉が使われている。
また、母親と元婚約者との間の金銭的なトラブルをめぐる最初の報道があった後、日本のマスコミは小室さんに対して「insinuations(当てこすり)」を言ったり、「vilified(けなし)」たりし、その報道の仕方は、「piled on(大勢のグループで過剰にたたく)」ものであったと伝えている。

結婚前に、小室さんが日本に帰国した際の髪形(ポニーテール)をめぐる論争は、アメリカの記者たちから特に同情を受けている(アメリカの視点から見ると、本当におかしなことのように思えるから)。
ニューヨーク・タイムズはこれを「hullabaloo(大騒動)」と呼び、「Hungry for gossip, Japanese tabloids find chum in even the smallest issue(ゴシップに飢えた日本のタブロイド紙は、小さな餌にも食いつく)」と書いた。
この件に関してインターネット上では「scathing(痛烈な)」コメントが殺到し、そしてニュースキャスターの態度は「tut-tutted(舌打ちする)」ようだったと説明された。

米国の報道では、眞子さまは「staid(真面目過ぎ)」て「stuffy(堅苦しい)」皇室から逃げ出したいと考えているのではないかと、しばしば指摘されている。
ニューヨーク・タイムズ紙は、結婚して皇室を離れる際に女性に与えられる多額の「一時金」を眞子さまが辞退したことに触れ、「fed up(うんざりしている)」ようだと評した。
同紙の記事の小見出しの中には、「Keep Your $1.4 Million(あの140万ドルは結構ですよ)」「Running for the Exits(出口に向かって走っている)」というものもあった。

眞子さまのアメリカでの新生活を応援しているのはアメリカ人だけではないそうだ。
ニューヨーク・ポストによると、ニューヨーク在住の日本人女性たちは、眞子さまがニューヨークに到着したときに、複雑性PTSD(心的外傷後ストレス障害)とされる症状を克服し、日本のマスコミや宮内庁の監視から逃れることを願っているという。
「皇室の一員として生活しているときは、まるで檻の中にいるようだった」と述べる日本人女性ジャーナリストの言葉も記事の中で引用されている。

個人的には、この意見に同感だ。
眞子さまが婚約発表の時に小室さんに向けて見せた優しいほほ笑みは消え、その後の写真の雰囲気は違う。
あくまで主観だが、彼女の気持ちをおもんぱかると、心の中で「私をここから出して!」と叫んでいるように見える。
ニューヨーク・タイムズが選んだ「fed up」という言葉はまさにぴったりだと思う。

2
「饗宴の儀」に臨む秋篠宮家の長女眞子さま=2019年10月25日、皇居・宮殿「豊明殿」、代表撮影

アメリカの伝統は、人生の再出発を可能にすることであり、それは他の国からアメリカにやってくる人々の重要な理由でもある。
そのような動機から、キャスターの故・久和ひとみさんは、契約終了と離婚をきっかけにニューヨークでジャーナリズムを学びに行った。
解放感を覚える経験ともなり、人生を変えることが出来た。
彼女はその経験について『ニューヨークで見つけた! 新しい私』という本で書いている。
眞子さまがニューヨークで新しい自分を発見し、パパラッチに写真を撮られたら、満面の笑みを浮かべてくれることを強く願っている。
ご結婚を心よりお祝い申し上げます。


プリンセスの結婚が決まった。
しかしおとぎ話のようなものではない。
A Princess Is Set to Be Wed. But It’s No Fairy Tale.
10月1日付 ニューヨーク・タイムズ紙



眞子内親王と一般人の婚約者圭:お金のないメグジット
Princess Mako and commoner fiancé Kei: Megxit without the money
10月2日付 ニューヨーク・ポスト紙



日本の眞子内親王は結婚する予定でありながら、宮内庁はPTSDの原因がマスコミにあると主張する
Japan’s Princess Mako to Marry as Palace Blames Media for Her PTSD
10月1日付 ウォール・ストリート・ジャーナル紙


ハリーとメーガンについてはご存じでしょう。
今回は、日本を騒がせている眞子さまと圭さんをご紹介します。
You’ve heard of Harry and Meghan. Now meet Mako and Kei, who have Japan in a tizzy.
9月28日付 ワシントン・ポスト紙


ロッシェル・カップ
ロッシェル・カップ
コンサルタント




あまりにも無神経・無責任な日本の報道の醜い演出により、なぜ日本中が「晩婚化」・「少子化」が加速したか、・・・・・・・・其れを象徴すべき騒動だったんでしょうか?!




道

気温2

道2

m3

m4

GS3

花3

街4





にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村


「World Oceans Day .: 世界海洋デー(6月8日 記念日)」

世界のニュース
06 /08 2021
駅前

気温


今日は何の日  6月8日

世界海洋デー(6月8日 記念日)
2008年(平成20年)12月の国連総会で制定。翌2009年(平成21年)から実施。
国際デーの一つ。
英語表記は「World Oceans Day」。

1992年(平成4年)6月8日にブラジル・リオデジャネイロで開かれた「地球サミット」においてカナダ代表が提案し、以来「世界海洋デー」として非公式に実施されてきた。
その後、2009年から国連の記念日となった。

世界海洋デー

世界の海はつながっているため、国を越えて、みんなで海のことを考えようという日。
この日には世界100ヵ国以上において、海の環境について考えるフェスティバルなど海をテーマにしたイベントや取り組みが実施される。

魚を始めとした海洋資源の保護や、産業・生活排水による海洋汚染、二酸化炭素の増加による酸性化、地球温暖化による海水温の上昇や海面水位の上昇など、海を取り巻く問題は多様化している。
人類と海は切り離せない関係にあり、海洋問題について注意を促し、私たちの海は私たちが責任を持って守るべきだと呼びかけている。



華

大須

( ノ゚Д゚)おはようございます、まぁ昨日のブログの続きですが、叔父さんの小さな愉しみである「カレーパン」は、「セブンイレブン」・「ローソン」・「ファミリーマート」ともに、優劣付け難い感じですね。
本来ならイートインに特化したコンビニ、叔父さんの生活圏内にあった「ミニストップ」の「カレーパン」が絡む筈なんですが、自宅近くや日常の通勤路に二店舗あった「ミニストップ」は、随分と前に閉店してしまい、今一盛り上がりに欠ける状態に・・・。
それならばと「メロンパン」に視点を変えると、個人的には「ファミリーマート」の「メロンパン」一択になってしまう状態。
そこで子供の頃から好きな、「カレー煎餅」へと視点を変えてみました。
本当に子供の頃の近所の「駄菓子屋」さんでは、量り売りの「カレー煎餅」で、確か5円で一杯を紙袋に一杯入れてくれた記憶が・・・。
其の頃の「カレー煎餅」に似たモノ以外にも数種類あり、其々が割と個性的な出来栄えでしたので、後日またレポートを。

大須

実は「愛知県名古屋市大須観音」には、「パソコンショップ」や「カメラショップ」を目当てで5月3日にふと大須アメ横へと出掛けたのですが。
通りかかったら、「日本将棋協会・第79期 名人戦 (5月4・5日(火・水) 愛知県名古屋市「亀岳林 万松寺」)」の前日でした。

大須3

渡辺明名人VS斎藤慎太郎八段 第79期名人戦七番勝負第3局 渡辺明名人の勝ち

大須2

「大須観音」は名前の通りに、「寺社」が特に多い地域でもありますが、そんな中でも名人戦の会場である、一際豪華絢爛なる「亀岳林 万松寺」ですね。

大須2

0608

m1

m2

GS2

華2


今日の気になる話題は此方です。

トランプ氏、3カ月ぶり演説 中間選挙に向け政治活動本格再開へ
国際速報 速報  北米 毎日新聞 2021/6/6 15:40(最終更新 6/6 15:40)

スーパートランプ
共和党大会で演説したトランプ前米大統領=米南部ノースカロライナ州グリーンビルで2021年6月5日、AP

 トランプ前米大統領は5日、南部ノースカロライナ州グリーンビルで開かれた州共和党大会で演説し、バイデン政権について「歴史上、最も急進的な左派政権であり、非常に悪い政策ばかりだ」と批判した。
2022年秋の中間選挙に向けて、上院選同州選挙区の党候補者を目指すバッド下院議員への支持を表明するなど、政治活動の本格的な再開に向けて動き出した。

 トランプ氏が公の場で演説するのは、2月末の保守系政治団体の会合以来、約3カ月ぶり。
バイデン政権の移民受け入れ拡大や銃規制強化などの政策を批判し、「米国が生き残れるかどうかは、22年の中間選挙を皮切りに、あらゆるレベルで共和党の候補者を当選させることにかかっている」と訴えた。
出馬の可能性を示唆してきた24年の大統領選については「来年(中間選挙で)ノースカロライナで共和党が支持を得るための土台を作っていく。
そして、24年を楽しみにしている」と思わせぶりな発言で支持者を沸かせた。

 ネット交流サービス大手フェイスブックによるトランプ氏のアカウントの2年間凍結に対しては「2年後には再開させてくれるかもしれないそうだが、興味はない」と不快感を表した。

 演説は約1時間半に及び、20年の大統領選が「不正だった」との持論を繰り返した。
司法当局による関連企業への捜査の動きにも「うそに次ぐうそばかりだ」と反発した。

 米メディアによると、トランプ氏は今夏、南部フロリダ州や中西部オハイオ州などでも集会を予定しており、中間選挙を目指す党内の親トランプ派の支援を強める構えだ。【ワシントン秋山信一】






店

気温2

店2

m3

m4

GS

華3

駅前2

anone baby

在庫速報.com



にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

「International Day of Families.:国際家族デー(5月15日 記念日)。」

世界のニュース
05 /15 2021
イオン

気温


今日は何の日 5月15日

国際家族デー(5月15日 記念日)
1993年(平成5年)9月の国連総会で制定。
国際デーの一つ。
英語表記は「International Day of Families」。

International Day of Families

各国において家族に関する問題についての認識と理解を深め、その問題に取り組む能力を高めるとともに、解決に向けての活動を促すことが目的。
毎年、国連事務総長のメッセージが発表される。
また、この日を中心に、NPO(非営利団体)などでイベントやキャンペーンが実施される。

この国際デーに関連して、1989年(平成元年)12月の国連総会で、1994年(平成6年)が「国際家族年」(International Year of the Family)に制定された。
スローガンは「Building the Smallest Democracy at the Heart of Society」(家族からはじまる小さなデモクラシー)で、家族は社会の基本単位であり、家族にできる限り広範な保護と援助が与えられるべきとしている。

家族は国や社会により、様々な形態と機能を有するものであるが、家族における男女の平等が求められ、暴力や差別、貧困のない家族が望まれている。
また、子ども達が健康に育つためには、家族の愛情とともに、医療や教育をはじめとする基本的な支援も必要である。
家族は重要な役割を担っており、その認識を高めるための日である。

華

( ノ゚Д゚)おはようございます、今回の愛車六カ月点検では、作業に付随する交換部品ゼロで「メンテdeパック」料金内に収まりホッとしました。



店

0515

m1

m2

GS

華2


今日の気になる話題は此方です。

東芝、傘下の欧州子会社にサイバー攻撃 米供給管のハッカーが声明と報道
ロイター 5/14(金) 14:58配信


東芝、傘下の欧州子会社にサイバー攻撃 米供給管のハッカーが声明と報道
 5月14日、東芝傘下の東芝テックは、グループの欧州子会社がサイバー攻撃を受けたと発表した。写真は川崎で2017年2月撮影(2021年 ロイター/Issei Kato)

[東京 14日 ロイター] - 東芝傘下の東芝テックは14日、グループの欧州子会社がサイバー攻撃を受けたと発表した。
日本―欧州間と欧州域内子会社間のネットワークやシステムを停止し、被害の拡大を抑止した上で、バックアップデータの確認ができたものから順次、復旧作業を進めているという。

今回のサイバー攻撃で情報やデータが流出した可能性が高く、詳細は外部の専門機関が調査中。
被害は欧州の一部の地域に限定されており、顧客関連の情報などが流出した事実は確認していないという。

NHKは同日、米最大級のパイプラインへのサイバー攻撃に関与したとされるハッカー集団が、東芝のフランス拠点にもサイバー攻撃を行い、機密情報を盗んだとの声明を出したと報じていた。
ロイターは、米供給管へのサイバー攻撃に関与した集団と同一かどうかは確認が取れていない。

オッと此方への飛び火とは・・・・・・・・。
「頑張れ、日本政府!?」

道

気温2

道2

m3

m4

GS2

華3

遠鉄百貨店



在庫速報.com



にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村


「Thermometer Day.: 温度計の日。」

世界のニュース
05 /14 2021
イオン

気温

今日は何の日 5月14日

温度計の日(5月14日 記念日)
1686年のこの日、水銀温度計を発明し、華氏温度目盛りに名前を残すドイツの物理学者ガブリエル・ファーレンハイト(Gabriel Fahrenheit、1686~1736年)が生まれた。

ファーレンハイトの生まれた日付の5月14日はユリウス暦によるものであるが、グレゴリオ暦では5月24日となる。

ガブリエル・ファーレンハイト
ガブリエル・ファーレンハイト

華氏温度(°F:ファーレンハイト度)とは、氷と食塩の混合物の温度を0度、健康な人間の体温を96度としたもの。
水の融点は32度、沸点は212度となり、180度で区切られる。
中国ではファーレンハイトに「華倫海特」の字を当てたことから、「華氏」と呼ばれるようになった。

1960年代まで、多くの英語圏の国で華氏温度は気候・産業・医療における温度の基準となっていた。
1960年代後半から1970年代にかけて、メートル法への切り換えの一環として摂氏温度(°C:セルシウス度)の導入が政府によって行われた。
しかし、切り換えの努力にもかかわらず、現在でもアメリカやカナダ、イギリスなど一部の英語圏の国では非科学分野での温度計測に華氏温度が使用されている。

華氏温度の支持者は、地球上の居住可能地域の大部分で気温変化は0°Fから100°Fの範囲に収まり、気温がマイナスの数字にならず、華氏温度が利用者にとって親しみやすいことを支持の理由に挙げている。
また、人間の体温が華氏温度で100度以上になると治療が必要とされるなど、華氏温度は生活感覚に直結した温度目盛であると主張している。

花

駅前

( ノ゚Д゚)おはようございます、今日は愛車デミオの6か月点検の日でした。

駅前3

0514

m1

m2

GS

花2


今日の気になる話題は此方です。

ガソリンパニック、ニュージャージーなど北部に波及-他州から遠出も
Jill Shah
2021年5月13日 11:11 JST

パイプライン

12日までに一部で在庫切れが発生し、何時間も続く長い行列ができた
「一晩で状況一変。
バージニア、メリーランド州から来る人もいる」
コロニアル・パイプラインが運営する北米最大の石油製品パイプラインがサイバー攻撃で稼働停止し、米南東部では深刻な供給不足が起きたが、ガソリンパニックの影響がニュージャージーやペンシルベニアといった北部州にも広がりつつある。

  ニュージャージー州南部およびペンシルベニア州フィラデルフィアなどの都市は、地元で石油精製が行われていることや輸入へのアクセスの良さが幸いし、これまで影響を免れてきた。だが、12日までに一部で在庫切れが発生し、何時間も続く長い行列ができた。

  給油所にガソリンを供給するエクスプレス・フューエル・ディストリビューターズのゲーリー・カンドラ最高財務責任者(CFO)によれば、他の州から遠出してガソリンやディーゼル燃料を買い求める客が殺到したため、ペンシルベニア州の少なくとも三つの流通拠点で在庫がなくなった。

  カンドラ氏は「一晩で状況が一変した。バージニア州やメリーランド州から来る人々もいる」と述べ、待ち時間が2時間に及んだ場所もあると説明した。

原題:N.J., Pennsylvania Hit by Mad Dash for Gasoline Amid Crisis (2)(抜粋)

「アメリカ合衆国」で起きた事は、多少の時間差はあれ「日本」でも・・・・・・・今回はそうじゃない事を祈ります。



どうしてもギターの部分が、未だに重なってしまう哀しい世代です。







道

気温2

道2

サーラ

m3

m4

GS

花3

駅前2



在庫速報.com



にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村


Ado Lyric(アド リリック)

FC2ブログへようこそ!

徒然なるがまま、まるで釣り堀の風景の様な日常を、冷静に写真で振り返る。
Google LocalGuideの叔父さん用備忘録です。
一応、自作パソコンから家庭菜園を写真で記録、お気軽にお寄り下さい。