fc2ブログ

「Gold & Silver Day.: 金銀の日(8月2日 記念日) 。」

自然災害
08 /02 2021
遠鉄百貨店

気温

華


今日は何の日 8月2日

金銀の日(8月2日 記念日)
商業デザインなどを手がける有限会社環境デザイン研究所の塩田芳郎氏が制定。

1928年(昭和3年)のこの日、第9回オリンピック・アムステルダム大会で、陸上三段跳びの織田幹雄選手が日本初の金メダルを、陸上女子800メートルで人見絹枝選手が銀メダルを獲得するという快挙を成し遂げた。
この快挙を記念した日。
記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。


駅前

( ノ゚Д゚)おはようございます、振り返るともう八月に驚き乍ら、昨日は珍しく日曜日に母親と「イオン」&「遠鉄百貨店」に買い物へ行きました。

風鈴

m1

m2

GS

華2


今日の気になる話題は此方です。

熱海土石流 自衛隊の災害派遣が活動終了(静岡県)
SBSテレビ 動画ニュース 2021年07月31日(土)


 熱海の土石流災害で、発生当初から活動してきた自衛隊の災害派遣部隊が7月31日で撤収しました。

<神谷修二記者>「午前10時です。
自衛隊による最後の捜索活動が始まりました。
自衛隊の活動はきょうをもって撤収となります」
 自衛隊は31日、被災した人の思い出の品を丁寧に拾いながら捜索を行い、正午に活動を終了しました。
<斉藤栄熱海市長>「恐怖と不安に襲われた市民が皆様の姿にどんなに勇気づけられたことか」
 午後には市長がこれまでの活動に感謝を述べました。
今回の自衛隊の災害派遣では延べ9000人が活動しました。
今後は警察と消防、民間の重機が行方の分からない5人の捜索を続けます。



道

気温2

道2

風鈴2

m3

m4

GS2

華3

イオン





にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村


「World Chess Day .:  世界チェス・デー(7月20日 記念日) 。」

自然災害
07 /20 2021
イオン

気温

華

今日は何の日 7月20日

世界チェス・デー(7月20日 記念日)
2019年(令和元年)12月の国連総会において制定。
国際デーの一つ。
英語表記は「World Chess Day」。

World Chess Day

日付は「国際チェス連盟(International Chess Federation:FIDE)」がフランス・パリで設立された1924年(大正13年)7月20日に由来する。

この日は元々「国際チェス・デー(International Chess Day)」として、1966年(昭和41年)から国際チェス連盟の主導で世界中のチェスプレーヤーたちにより実施されてきた。

この国際デーは、チェスに関連する活動の国際的な協力を支援し、世界中の人々の友好的な調和を好転させることを目的とする国際チェス連盟の重要な役割を認識するとともに、平和への対話や連帯、文化を促進させるための重要なプラットフォームを提供する。

国際チェス連盟は、チェスの世界最高プレーヤーを決める「世界チェス選手権(World Chess Championships)」や、歴史ある大会「チェス・オリンピアード(Chess Olympiad)」の開催のほか、相対評価で実力を表すために使われる指標「イロレーティング(Elo rating)」の計算、チェス規則の制定、チェス・プロブレム作品集(FIDE Album)の定期的刊行、称号の授与などを行っている。

国際チェス連盟への加盟国は2016年(平成28年)3月時点で185ヵ国となっている。
日本は1968年(昭和43年)10月に75番目の加盟国として国際チェス連盟に加盟している。

風鈴

( ノ゚Д゚)おはようございます、地元静岡県だけあって気になってる「熱海市土石流」関連の情報は、一応テレビでも毎日入ります。
だがしかし、「テレビ」だけの情報と「雑誌・新聞(最早「オリンピック」と同様に、「新聞」が情報をリード出来ていない)での情報、更に「ネット」での情報と個別の件名を、まるで「三面鏡」の様に各々情報を照らし合わせないと、明らかに情報精査がし難い状況でもありますね。
それだけ神経質なまでに情報精査しても、少しでも各分野の情報更新が遅れるだけで途端に「ガセ情報」レベルになってしまうので、便利なんだか不便なんだか、正直分からない時代でもあります。

風鈴2

0720

m1

m2

GS

華2


今日の気になる話題は此方です。

熱海市・土石流被害 新たに3人の遺体を発見 死者18人に
7/18(日) 14:57配信  ABEMA TIMES

1

 熱海市伊豆山で発生した土石流で、きょう新たに3人の遺体が発見された。

 きょうの捜索は午前6時から始まり、午前6時20分ごろに男性1人、午前9時ごろに性別不明の1人、午前11時10分ごろに性別不明1人のあわせて3人の遺体が発見された。
県警によると、3人はいずれも岸谷地区の寺付近で見つかり身元はわかっていない。
土石流による死者とみられ、犠牲者は18人となった。
また、おととい死亡が確認された女性の身元について、熱海市伊豆山の臼井直子さん(38)と判明。
いまだ14人の行方がわかっていない。

 きょうは重機30台が投入され、倒壊した家屋が密集する地域を中心に捜索活動が続けられている。
一方で、避難所となっている市内のホテルでは476人が避難生活を送っている。(ANNニュース)
2

※最新情報、情報提供については静岡県の公式ホームページの下記を参照。
・静岡県/熱海市土砂災害の安否不明者名簿の公表について
https://www.pref.shizuoka.jp/kinkyu/atami_list.html


【関連記事】
【映像】熱海市・土石流被害 捜索活動の様子
選手村で五輪選手2人の陽性を確認 入村している選手としては初 新型コロナ
国立競技場で女性に乱暴か ウズベキスタン国籍の男を逮捕
帰宅途中の女子高生に暴行・わいせつの疑い 29歳男を逮捕 埼玉県入間市
バッハ会長歓迎会「舐められすぎ。これだけ我々が我慢しているのに、国の長と東京の長と色々な元会長とが40人ほど集まって歓迎会? ちょっと黙ってられない」千原ジュニアが強い憤り
最終更新:7/18(日) 17:21 ABEMA TIMES


道

気温2

道2

風鈴3

m3

気温2

GS2

華3

御店

studio US



にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村


「Respect for life.: 生命尊重の日(7月13日 記念日)。」

自然災害
07 /13 2021
イオン

気温

華


今日は何の日 7月13日

生命尊重の日(7月13日 記念日)
1984年(昭和59年)に医師・法律家・教育者・主婦などで構成される実行委員会が制定。

1948年(昭和23年)のこの日、「優生保護法」が公布された。
「優生保護法の日」とも呼ばれていた。
「優生保護法」は優生学的な色彩が強い法律であり、不良な子孫の出生の抑制を目的とし、母体の保護はそのための手段という位置づけがなされていた。
1991年(平成3年)に優生思想に基づく部分を削除し、人工妊娠中絶などの条件が格段に緩和されて、「母子保護法」となった。

道

風鈴

( ノ゚Д゚)おはようございます、いくら梅雨時とは言え、天候変化が激し過ぎる。

風鈴

m1

m2

GS

華2


今日の気になる話題は此方です。

熱海の土石流の被災者、初の一時帰宅 生活立て直すため
朝日新聞デジタル 記事 津田六平 2021年7月12日 12時11分

1
土石流で避難を余儀なくされている住民らが一時帰宅に向かった=2021年7月12日午前9時14分、静岡県熱海市、津田六平撮影

 静岡県熱海市伊豆山でおきた大規模な土石流で、避難者たちの一時帰宅が12日始まった。
被災地域では不明者の捜索活動も続き、立ち入りが制限されているが、避難者が貴重品などを持ち出せるように市が一時帰宅を許可した。

 土石流では、131棟が被害をうけて、11日夜時点で584人が避難している。
2

 一時帰宅の実施期間は12~14日の3日間。
1世帯あたり2人までとし、滞在時間は2時間を条件とした。
1日あたり120人規模とする。
希望者が多かったため、期間を3日間に延長した。

 市によると、被災者の生活再建を進めるため、生活に必要な現金や貴重品などを持ち出せるようにするのが目的。
一時帰宅の時間帯は、安全確保の観点から捜索活動を一時中断した。

 第1陣はこの日午前9時すぎ、市が用意したバスで避難場所から被災現場近くに到着。
約10人が「熱海市」と書かれた腕章を巻いて、自宅へ向かった。

 市は今月中にも、被災者が公的支援を受けるために必要な罹災(りさい)証明書に関する相談窓口を設置するとしている。
(津田六平)



道2

気温2

道3

風鈴2

m3

m4

GS2

風鈴2

華3

DENBAチャージ



にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

「Platinum age Day.:プラチナエイジの日(7月5日 記念日)。」

自然災害
07 /05 2021
風鈴

気温

花


今日は何の日

プラチナエイジの日(7月5日 記念日)
大阪府大阪市中央区に事務局を置く一般社団法人プラチナエイジ振興協会(Association for the Advancement of Platinumage)が制定。

日付は7月5日の誕生石がプラチナとされていることから。
60歳からの世代をシルバーではなくプラチナのように永遠に輝き続ける世代として「プラチナエイジ」と呼び、イキイキとした人生を送ってもらうことが目的。
新しい還暦祝いのスタイルとして「プラチナエイジ式」を提案している。
記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

プラチナエイジ振興協会

この日には、その活躍により多くのプラチナエイジの人たちの夢や目標となる人をプラチナエイジストとして表彰する「プラチナエイジ授賞式」が開催される。
2015年(平成27年)に行われた第1回授賞式のベストプラチナエイジストは、俳優・歌手・タレントのピーター(池畑慎之介)であった。

プラチナエイジとは、自分自身を充実させるための時間的なゆとりを持てる世代、人間として落ち着いた輝きを増すべく、意欲的に新しいことに挑戦し、好奇心に溢れた成熟した世代、若者の憧れとなる円熟した世代のことである。
プラチナは変色や変質しないことから、プラチナの石言葉は「永遠」となっている。

イケダハヤト氏絶賛の仮想通貨が一時大暴落の顛末

「Platinum (プラチナ)」と来たので、少々強引ですが「チタン titanium」とかけて話題の仮想通貨「TITAN」も取り上げてみました。
関連記事の多さにビックリしつつ、①此の仮想通貨「TITAN」がどういう通貨で、②具体的にどの取引所で扱い、③現在仮想通貨「TITAN」の扱いはどうなってるか?!知りたい最低限3項目さえ正確に記した記事の少なさにも驚いてます。
最近はマスメディア自身がフェイクニュースならまだマシで「隠蔽第一」、本来の「真実の報道」そっちのけで横道逸れて、特定のインフルエンサー口撃に終始するか、「炎上商法」に便乗して利益誘導に終始してるだけなのでは・・・・。

風鈴2

( ノ゚Д゚)おはようございます、何だか聞き慣れない言葉「人流」なるものが、耳にする度に結構不快です。
マスメディア側は「物流」への対応語みたいに言ってはいますけど、本来のデジタル対応とは真逆で、実は「人」を「物」扱いする「現代社会」の内包する病理みたいで、今の時代の全てを表してるみたいな気がします。
こういう読者の気持ちガン無視で、無神経なひとでなしの造語・ネーミングで見出し記事をバンバン書いておいて、やれ「新聞」が売れない時代だ?!とか嘆く気が知れないのですが?!

風鈴3

0705.jpg

m1

m2

GS

花2


今日の気になる話題は此方です。

熱海で大規模土石流、多数の家屋巻き込む 自衛隊に災害派遣要請
7/3(土) 18:13配信 毎日新聞

1
静岡県熱海市の現場

 梅雨前線の影響で2日から関東や東海地方を中心に激しい雨が降り、静岡県熱海市伊豆山(いずさん)地区で3日午前10時半ごろ、大規模な土石流が発生した。
県や市によると、多数の家屋が流されて約20人が安否不明となり、2人の女性の死亡が確認された。
県は同日正午、自衛隊に災害派遣を要請。
自衛隊や警察、消防は夜間も現地で救助活動を続けた。

2

 市によると、安否不明者数は住民の証言などに基づいているといい、さらに変動する可能性もある。

 伊豆山地区はJR熱海駅の北約1・5キロにある急傾斜地の多い地域で、住宅や旅館が点在する。

 県によると、伊豆山港から西に2キロの地点の山中に崩落の跡が確認された。
土砂崩れはここで発生し、同地区を流れる逢初(あいぞめ)川に流れ込んだとみられる。
土石流は川に沿って流れ、伊豆山港まで到達していた。亡くなった2人は同港近くの海上で見つかった。

 市内では3日午後9時現在、公民館などに264人が避難している。

 同市によると、家屋に閉じ込められるなどしていた住民6人が同日夜に救助された。
6人の家屋は土石流が直前まで迫る場所にあり、周囲に土砂が堆積(たいせき)して外に出られなくなっていたという。
いずれも命に別条はない。
この6人が安否不明になっている約20人に含まれているかは不明という。

 熱海市は2日午前10時、大雨・洪水レベル3の「高齢者等避難」を発令した。
土石流の被害が発生した後の3日午前11時5分に最も高いレベル5の「緊急安全確保」に引き上げた。
緊急安全確保は今年の災害対策基本法改正で設定された措置。

 伊豆山地区の南約8キロにある熱海市網代では、3日午後3時10分までの48時間雨量は7月としては観測史上最大の320・5ミリに上り、平年の7月1カ月の242・5ミリを大きく上回った。

 静岡県ではほかにも、沼津市を流れる黄瀬川が氾濫して家屋1棟が流された。
神奈川県も大雨に見舞われ、一時、最大で21市町が土砂災害警戒区域となった。
逗子市では土砂崩れが発生して通行中の車両が巻き込まれ、運転していた横須賀市の50代男性が救助された。
平塚市でも同日午前7時、金目川の水位が上昇して土砂災害の影響などがあるとして、全国で初めて「緊急安全確保」を発令した。

 気象庁によると、梅雨前線は今後も活発な状態が続き、週明けの5日にかけて日本海側を中心に大雨が降る恐れがある。
東海や関東の地盤が緩んだ場所ではわずかな雨でも土砂災害が起きる可能性があり、河川の増水や氾濫に警戒するよう呼びかけている。

 4日午後6時までの24時間の予想雨量はいずれも多い所で、東海120ミリ、関東甲信と九州北部100ミリ。
5日午後6時までの24時間では、九州北部100~200ミリ、北陸、東海、中国100~150ミリ、関東甲信、近畿50~100ミリとなっている。

 また、JR東海は3日、大雨による線路の安全確認を行うため、午後8時46分から東海道新幹線小田原―熱海間の運行を終日見合わせた。

【金子昇太、井口慎太郎、池田直、渡辺薫】

【関連記事】
現場付近か、ツイッターに家が流される動画も
必死の思いで…「あと1分、出るのが早かったら私も土石流に」
流された女性2人の死亡確認 伊豆山港で見つかる
「外を見たら警察官が叫んでいた」家流れ、救助の余裕なく
「呼んでも声が返ってこない」 妻が自宅ごと流され…
最終更新:7/4(日) 0:26 毎日新聞

熱海・土石流災害 起点の盛り土がすべて流出 開発行為が被害を甚大化させたか



道3

気温2

道2

m3

m4

GS2

花3

道





にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

「1 Soup and 3 side dishes Day.: 一汁三菜の日。」

自然災害
01 /13 2021
遠鉄百貨店

気温

華

今日は何の日 1月13日

一汁三菜の日(毎月13日 記念日)
和食の素材メーカー(フジッコ株式会社・ニコニコのり株式会社・キング醸造株式会社・株式会社はくばく・株式会社ますやみそ・マルトモ株式会社)で構成する「一汁三菜 ぷらす・みらいご飯」の6社が制定。

日付は「13」が「一汁三菜」の読み方に似ていることから毎月13日に。
いろいろな料理を組み合わせて、さまざまな栄養素がバランスよくとれる「一汁三菜」(主食・汁物・主菜・副菜・副々菜)という和食のスタイルを子ども達につなげていくことが目的。
記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

一汁三菜

和食文化は2013年(平成25年)12月に「和食:日本人の伝統的な食文化」としてユネスコ無形文化遺産に登録され、世界的にも注目されている。
「みらいご飯」は「一汁三菜」にみらいに向けてプラスし、見た目もきれいな「カラフルご飯」や「スマートご飯」「イベントご飯」を提案している。

看板

( ノ゚Д゚)おはようございます、忌々しい「緊急事態宣言」が出てから、無性に旅行したくなるのは私だけでしょうか?!
それにしても年明けしてから、一段と寒さを意識して過ごす様になりましたね。

看板2

0113

m1

m2

GS

華2

今日の気になる話題は此方です。

想定超す大雪、再び大規模立ち往生
HOME 福井のニュース 社会  福井県内の北陸自動車道  2021年1月11日 午前11時25分


1
北陸自動車道の1月10日の立ち往生の状況


 福井県内では1月10日、急激に増えた雪により北陸自動車道で最大約1500台が身動きがとれなくなり、福井市やあわら市の国道8号では断続的に激しい渋滞が起きた。
国道8号で大規模な立ち往生が発生した2018年2月の記録的大雪以降、国土交通省や高速道路会社は教訓を踏まえ、さまざまな対策を打ち出した。
再び交通の大動脈が寸断される事態に陥り、担当者は「想定以上の降雪で経験を十分に生かしきれなかった」と声を落とした。

2
⇒北陸自動車道、ドローン空撮

 北陸道はトラックのスリップ事故のため上り線の丸岡IC(インターチェンジ)-福井IC間が9日午前11時40分から通行止めとなり、下り線も福井IC-福井北IC間が9日午後11時25分から止まった。
範囲は10日午前にかけて拡大した。

 18年は北陸道の上下線の県内区間が通行止めとなり、迂回路の国道8号に車が集中し一時約1500台が立ち往生した。

 当時の検証などを基に、中日本高速道路や国交省福井河川国道事務所は除雪車両などを増やし、同事務所は本年度から人工知能を活用した交通障害自動検知システムを本格運用した。
ソフト面でも両者で除雪の協力態勢を整えたはずだった。

 中日本高速道路金沢支社の片岡慎一支社長は今回の大規模立ち往生を受け「態勢を増強したが、このような状況になり、申し訳ございません」と陳謝。
同支社は「何が発生点になったかや国との連携を検証しなければならない」とした。
福井河川国道事務所は国道8号の渋滞について「予想以上に短時間に多量の降雪があり、予防的通行規制の準備が遅れた」と説明する。

3

 北陸道で立ち往生した40代男性は「通行止めなどの手だてが遅く、対応が後手後手の印象。
18年の時と全く変わっていない」と指摘。
50代男性は「車にどんどん雪は積もるし、何の情報も伝えられず不安だった」と漏らした。
丸岡ICの出入り口近くのコンビニには、食料を求めて北陸道から歩いてくるドライバーらが続々と訪れていた。

 県の災害派遣要請を受けた陸上自衛隊が北陸道に到着すると、立ち往生した車両の除雪や誘導、食料配布が進んだ。
30代の男性隊員は「1秒でも早く、数多くの車を救出したい。
困っている皆さんのために頑張るだけです」と話した。


道

気温2

道3

芭蕉俳句: 古畑やなづな摘みゆく男ども (ふるはたや なずなつみゆく おとこども)

時代背景&解説:  貞亨3年正月。
なずなは春の七草の一つ。
古畑というのは、春になってもまだ耕されていない去年の秋の収穫後そのままとなっている畑のこと。
そこになずなが生えているのであろう。
 古来、なずなを摘むというのは都の上臈たちのものであって、優雅さが売り物である。
しかるにここではむくつけき男共がなずな摘みをしている。
 なずなについては以下のような句がある。


看板

m3

m4

GS2

華3

看板3





在庫速報.com



にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

Ado Lyric(アド リリック)

FC2ブログへようこそ!

徒然なるがまま、まるで釣り堀の風景の様な日常を、冷静に写真で振り返る。
Google LocalGuideの叔父さん用備忘録です。
一応、自作パソコンから家庭菜園を写真で記録、お気軽にお寄り下さい。