fc2ブログ

第2106回「あなたのブログで注目してほしいポイントは?」

トラックバック&グルメ
05 /25 2020
イオン

気温

花


今日は何の日 5月25日

アフリカ・デー(5月25日 記念日)

1963年(昭和38年)のこの日、アフリカ統一機構(Organization of African Unity、略称:OAU)が発足した。
英語表記は「Africa Day」。
アフリカ統一機構は、アフリカの統一と連帯の促進、独立の確保、人々の生活向上を目的として、南アフリカ共和国を除くアフリカの全独立国31ヵ国により創設された。
その後、モロッコを除く全アフリカ諸国53ヵ国が加盟した。
アフリカ統一機構のあとを受けて、2002年(平成14年)7月にアフリカ連合(African Union、略称:AU)が発足した。
欧州連合(EU)をモデルとしたもので、アフリカ諸国の政治的・経済的・社会的な統一を目指している。
本部はエチオピアの首都アディスアベバである。
この日には、アフリカ連合が主催する記念イベントが開催される。
また、ジンバブエやマリなど、アフリカのいくつかの国ではこの日を祝日として、お祭りが開催されるようである。
日本では2018年(平成30年)のこの日、AU(前身OAU)の設立55周年を記念してレセプションが開催された。
出席した麻生太郎副総理は、官民連携によるアフリカの産業化に向けて協力していくことなどを述べている。

長藤

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の葉月です今日のテーマは「あなたのブログで注目してほしいポイントは?」ですFC2ブログはカスタマイズなしでも楽しめますが、こだわりのカスタマイズをしている方が多いですよねこのFC2トラックバックテーマのブログの注目してほしいポイントは実はブログのテンプレートを1か月に1回季節感のあるテンプレートに変更しているというところですあんまり気づかれていない気もしま...

( ノ゚Д゚)おはようございます、未だに「アベノマスク」も、郵送での「定額給付金申請封筒」も届かない、片田舎なのに「政令指定都市」に住む叔父さんです。
トラックバック「あなたのブログで注目してほしいポイントは?」ですか?!
今更ですがブログ開始直後、当初のブログ見ると筆者自身が恥ずかしくなる程の出来映えで(それは今も変わらんか?!)、叔父の死をきっかけに始めた「一言日記」とした、自己完結型の極めてシンプルなモノでした。
継続は力なり、なのか一時の気の迷いか、それからワンパターンで更新し続けました。
それから、暫くして「東日本大震災」が起きて、災害時の圧倒的な「動画」での強烈な印象が今でも鮮明残っています。
無性に自分でも何か出来ないかと思い、でもいきなり「動画」はハードル高くて、其れでも記録媒体がブログにあった方が好いかと、などなど彼是思案しました。
結局は雑誌とかで「写真」を観るのが好きだったので「デジタルカメラ」を購入して、日常の何でもない風景を残そうと、「写真」をブログに追加しました。
一応、毎日の通勤風景&燃費ログ&花をブログに掲載してきました。
更に続けてるとやはりブログが寂しいので、「時事問題」を自分自身で選択し「ニュース歳時記」の要素も欲しいかな?!と思い其の日起きたニュースの記事を、選んでblogに掲載するようにしました。
更に「情報化社会」の中で大きく変わりゆく日常を、歴史ある日本の何らかの時間軸と対峙させ、より理解を深めるために、blog末尾に「俳句」を載せてみました。
最初に思い浮かんだ俳人「芭蕉」からと思い、時間の流れの早い今こそ、「江戸時代」と「令和」との時代対比の為実施し、早幾年経過しましたが、結局は「今日は何の日」の記念日アラカルトと共に自己観賞用ですね。

割と無欲な自分としては、次から次へと欲張ったつもりでブログに色々と付加してみました。
多分最初から「全部ヤレッ!!」と云われたら、三日坊主だったとも思います。
1つ1つのつぎ足す様に増やして、其の間隔も結構空いてるので、無理なく出来てると自己満足しています。
そうは言っても、何回か此のblogに来てくださっておられる方は、気付いていると思いますが、朝に「下書きレベル」でSpeed優先でUpしてから、其の日の晩や後日に日記として完成させるみたいなサイクルで、時間に余裕があれば日々加筆修正しています。
其々に特に拘りも無く、バランス善く「其の日」「其の日」をブログに表現できた上で、全部に見応えがあるよ、と云われると嬉しいですね。
まぁ滅多に言われないでしょうが、でもそれが一番欲張りな目標か?!

FC2 トラックバックテーマ:「あなたのブログで注目してほしいポイントは?」



長藤2

燃費

0525

店3

店

m1

m2

GS

花2


今日の気に為る話題は此方です。

行き場ないカンパチ20万匹、ネットで販売 四国の産地
新型コロナ 四国 愛媛 高知 2020/5/22 21:01


カンパチをPRするマスコットの「しんじょう君」
カンパチをPRするマスコットの「しんじょう君」(22日、高知県須崎市)

新型コロナウイルスの影響で飲食店の休業が相次ぐ中、四国の高級養殖魚の産地が流通の止まった逸品を家庭の食卓に売り込もうと動き始めた。
高知県須崎市は、官民一体となりカンパチ20万匹をインターネットで販売する。
マダイ生産日本一の愛媛県宇和島市は、松山市内の小売店で販売促進を行い、県内での地産地消で事業者を支える。

須崎市と、同市野見湾でカンパチを養殖する野見漁業協同組合は22日、湾全体で出荷が止まっている20万匹を活用し、刺し身にしたり、薄くスライスしたりした生鮮品の販売をネットの通販サイトで始めたと発表した。

従来の卸業者を通じた飲食店や料亭、ホテル・旅館などの業務用ルートに加え、一般消費者向けの新たな販路を開拓する。
須崎市は市の特産物を取り扱う民間サイト「高知かわうそ市場」を市のホームページに掲載し、売り込む。
「高知かわうそ市場」
一匹まるごと使った12~16人分の刺し身は6888円(税込み、送料別)。
野見産の一匹の卸売価格より3割ほど安い。

同組合はネット通販での売り上げ増を目指し、6月12日までツイッター上で野見産カンパチの愛称を公募する。
「全国の卸売市場では『野見湾のカンパチ』として有名だが、一般消費者には無名」(西山慶組合長)のため、愛称を普及させブランド力をつける。
須崎の人気マスコット「しんじょう君」もツイッターで応募を呼びかける。

西山組合長は「営業自粛でカンパチは行き場を失った。
このままでは廃棄処分も考えなければならない。
年間1億円以上の餌代も負担になっていて事業存続が難しい。
徹底した品質管理で、くさみのない滋味あふれる食感を追求してきたが、卸売業者に販路を頼ってきた」と自戒した。

高級店の引き合いが強かったカンパチだけに、品質には自信があるという。
刺し身はもちろん、しゃぶしゃぶやカルパッチョ、カリッと焼き上げたムニエル風などを家庭で手軽に味わってほしいとしている。

■宇和島のマダイ、県内で販促キャンペーン

養殖マダイ生産量日本一の愛媛県宇和島市は、コープえひめ(松山市)と協力して、生産者を応援する販促キャンペーンを始めた。松山市内5店舗に特設コーナーを設置し、2キログラム前後のマダイや、切り身、短冊などを通常の半額程度で販売する。
市担当者は「身が引き締まり、うま味や甘味も感じられる。
ぜひ家庭で味わってほしい」と力を込める。

養殖マダイはコロナ禍で、大都市部の飲食店への出荷や海外輸出が滞り、生産者は苦しい状況に置かれている。
宇和島市がSNS(交流サイト)などで展開する産地応援企画「♯鯛(タイ)たべよう」の一環として、コープえひめが協力した。流通コストなどを抑えることで低価格で販売し、消費拡大を図る。

コープえひめは6月3日までの期間中、普段より多い販売を目指す。市もマリネやグラタンなど約40品目のレシピを配布して後押しする。市担当者は「切り身と生卵、薬味をご飯にのせて食べる『宇和島鯛めし』などがおすすめ。
マダイ以外の魚のPRにもつながれば」と期待する。(保田井建、棗田将吾)

「父の日」のプレゼントとかで如何でしょうか?!

道

気温2

道3


芭蕉俳句: 椹や花なき蝶の世捨酒 (くわのみや はななきちょうの よすてざけ)

時代背景&解説: 天和3年、芭蕉40歳の作。
この年9句が記録されている。
桑の実に蝶々がとまって汁を吸っている。
あれは、花の無くなった季節に蝶が呑む世捨て酒だろうか。
桑の実と世捨ては、桑門(僧門)に入るという縁語から来ている。
「花なき」は仏道に入るのだから俗世間の「花」ある人生ではないのである。
芭蕉の人生観の屈折点に当る作品 。
 談林の風の残るうるさい句。



道2

長藤3

m3

m4

GS2

花3

ドンキ



在庫速報.com



にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

第2090回「おとといの夕食は何を食べましたか?」

トラックバック&グルメ
01 /27 2020
イオン

花

気温2


今日は何の日 1月27日

船穂スイートピー記念日(1月27日 記念日)

「JA岡山西船穂町花き部会」が制定。
品質の良さから花束やフラワーアレンジメントに多く使われ、全国2位の出荷量を誇る岡山県倉敷市船穂町のスイートピーをもっと広くアピールすることが目的。
日付は品質・量ともに安定して、本格的なシーズンを迎える1月と、「いい(1)ふ(2)な(7)お」(良い船穂)と読む語呂合わせから。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

リンク:JA岡山西
スイートピー(桃子)

スイートピーについて

スイートピーは、マメ科レンリソウ属の植物。
和名では、ジャコウエンドウ(麝香豌豆)やカオリエンドウ(香豌豆)、ジャコウレンリソウ(麝香連理草)などと呼ばれている。
イタリアのシシリー島原産の一年草で、日本では主に観賞用として栽培される。
スイートピーの花言葉は「門出」「旅立ち」「思い出」「別離」とされている。
1982年(昭和57年)1月21日にリリースされた松田聖子の楽曲『赤いスイートピー』がヒットしたことで、スイートピーの日本国内での認知度が高まった。
また、楽曲『赤いスイートピー』が発売された当時、赤い色のスイートピーはまだなく、曲がヒットしたことをきっかけに品種改良されたという情報もある(関連記事)。
1月21日は「スイートピーの日」となっている。

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の一ノ瀬です今日のテーマは「おとといの夕食は何を食べましたか?」です記憶力を確認するような話題になったときに「おとといの夕食何食べたか覚えてる?」と聞かれたことはありませんかおとといの記憶って、意外と直近のものであるように思えて、でも思い出そうとすると、なかなか思い出せないことが多いように思います特に夕食…私は何を食べたんだったか思い出せないなー・・・と思...

( ノ゚Д゚)おはようございます、今日のトラックバックですが、私も担当者さんと同様に記録してなかったらヤバかったかも、先日のブログにも掲載した、此方になります。
麺
今まで食べたカップ麺の中でも、出色の味でした。

FC2 トラックバックテーマ:「おとといの夕食は何を食べましたか?」



0127

広場

広場3

m3

m4

GS

花2

広場2

今日の気に為る話題は、此処まで来たら自衛の為にも、情報に積極的に収集したい此方です。

新型肺炎 中国での死者56人に、武漢市からの外国人の退避準備進む
2020.01.26 Sun posted at 12:39 JST

写真
旧正月を迎えるなかマスクで予防する人たち=北京/Kevin Frayer/Getty Images

北京(CNN) 中国の衛生当局によると、湖北省の武漢市から感染が拡大している新型コロナウイルスによる肺炎の死者は国内で56人に達し、1900人を超える患者が確認された。

国営新華社通信は、患者のうち237人が重体と伝えている。

感染例はこれまでにチベット自治区を除く全ての地域で見つかった。
広西チワン族自治区では2歳の女児が感染し、最年少の患者とみられている。

武漢市内の病院では人員と医薬品の不足が深刻化している。中国当局は同市に医療スタッフ1200人以上、人民解放軍の衛生要員135人を派遣するという異例の措置を発表した。

国営メディアはある病院スタッフの話として、医薬品があと3~4日で底をつくとの懸念を伝えた。
現地の医療スタッフは防護用の服やゴーグル、マスクなどを求めているとされる。

感染の拡大を食い止めるために住民の移動が制限され、湖北省で計6000万人近くが対象となっている。武漢市の対策本部は26日から、市中心部での車の走行をほぼ全面的に禁止した。

米当局者によると、米政府は武漢にいる外交官ら米国人を退避させるため、チャーター便の手配を進めている。
仏政府は市内のフランス人をバスで退避させる構えだ。
インド人学生56人が学生寮から出られず、立ち往生しているとの情報もある。

首都・北京では春節(旧正月)の主な行事が中止となり、上海のディズニーランドは休園。
今週末に予定されていた映画7本の封切が中止または延期された。
コーヒーチェーン大手スターバックスは湖北省内の90店を全て無期限休業とした。

中国本土のほかに米国やフランス、韓国、オーストラリア、ネパールなど13カ国・地域でも感染例が報告されている。



広場4

気温2

表示板


芭蕉俳句:  木枯しや竹に隠れてしづまりぬ  (こがらしや たけにかくれて しずまりぬ)

時代背景&解説: 貞亨年間から死の元禄7年の間であるが詳細な作句年不明。
なお、この時期の制作年次不明のものとして、58句がある。
これは画讃の句。
この画の中の竹は動いてはいない。
木枯しを呑み込んで辺りの世界の混乱を竹林が平定しているからである。
芭蕉秀句の一つ。


チョコ

チョコ2

m3

m4

GS2

花3

LENDEX



にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

第2088回「成人式の思い出」

トラックバック&グルメ
01 /16 2020
イオン

今日は何の日 1月16日

薮入り(1月16日 年中行事)

「薮入り(やぶいり)」は、かつての奉公人の休日。
かつて町屋(商家)などに住み込んで奉公していた丁稚や女中などの奉公人が、主家から休暇をもらい実家へ帰ることのできた日。
「宿入り」「宿下がり」「宿降り」ともいい、お盆の休暇(7月16日)は「後(のち)の薮入り」という。
奉公人たちは毎年1月16日と7月16日の2日しか休みがもらえないのが一般的だった。
「薮入り」の習慣が広がったのは江戸時代で、1月15日が「小正月」で重要な祭日であり、奉公人は奉公先で行事を済ませた上で休日をもらい、実家でも行事に参加することができた。
語源は「薮深い里へ帰ることから」など諸説ある。

1

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の黒木です今日のテーマは「成人式の思い出」です今日は成人の日ですね新成人の皆さんおめでとうございます黒木が成人を迎えたのは、はるか昔。。 何があったか思い出すのも一苦労ですが。。その頃、他府県に出ていて、久しぶりの里帰りだったのですが中学生の頃の初恋の彼に久しぶりに再会し彼が激変したのを見て 大切にしていた第二ボタンを闇に葬った成人式でした皆さんの成人式の...

花

( ノ゚Д゚)おはようございます、そして幾分か遅ればせながらも、「新成人」の皆さん、おめでとうございます。

晴れ着

比較的好景気だった、うちらの時の「成人式」は、今日の気に為る話題で取り上げた記事の様に、感慨深く記憶に鮮明に残る、途轍もないモノでは無くて、極めて凡庸な「成人式」だったけどね。

居酒屋

其の当時には割と良くあるタイプの、確か「ガソリン代」稼ぎのバイトで式典には出れずに、夜に待ち合わせの居酒屋で、同級生と合流して「式典の記念品」を受け取るパターンでした。

晴れ着3

ですから、「大学の入学式」には出席しましたが、厳密には「成人式」には出席しておりませんなぁ。
「成人式」の上りで、街中の居酒屋で待ち合わせした同級生、確か4人ぐらいとの「飲み会」の記憶しかありません。

駅前

最終的には地元の出身学校でのグループと合流して、大宴会ともなったのですが?!
其の飲み会でも、「バイト」や「バイク」、「学生寮」とか学生生活での日常の話題ばかりで・・・・・・。
「将来の夢」みたいな話題は、一切なかったけども、目標と云うか「職業選択」の話題に終始してた記憶がある、まぁ若い頃にしては、比較的真面目な「成人式」後の「飲み会」でもありました。

気温

0116

FC2 トラックバックテーマ:「成人式の思い出」



バス停

浜松駅

m1

m2

GS

そして新年初めて、一月の「拉麺報労記」、やはり「KMIX ピンソバ新年会」の前に、晩飯代わりに寄った、遠鉄百貨店8階レストラン街「浜松餃子 錦華」店での「胡麻みそラーメン&餃子」になります。

浜松餃子 錦華

拉麺報労記

少し小ぶりですがカリっと焼きあがって味もまぁまぁ、なので餃子6個セットで360円は、百貨店レストラン街では比較的「御手頃値段」かなぁ。

拉麺報労記2

此方は「胡麻みそラーメン」、スープに浮かんだ「チンゲン菜」がポイント、スープ自体も見た目の色ほど、くどくなくて美味しかったです。

拉麺報労記3

花2

晴れ着2


今日の気に為る話題は此方です。


「みんなで一緒に参加したかった」 大川小、震災当時の5年生が成人式
毎日新聞2020年1月12日 21時13分(最終更新 1月12日 22時42分)
社会一般 宮城県 東京都

1
成人式で黙とうする只野哲也さん(中央)=宮城県石巻市で2020年1月12日午後2時12分、和田大典撮影

 東日本大震災で甚大な被害を受けた宮城県石巻市で12日、成人式があった。
児童74人が津波の犠牲になった市立大川小の当時の5年生たちも、亡き友らへの惜別と新成人としての決意を胸に、「みんなが生きていたことを伝えていく」と晴れの日を迎えた。【百武信幸】

「大川小にみんなが生きていたことを伝えていく」
 市中心部の石巻地区の式に出席した大学2年、只野哲也さん(20)はこの日、スーツの胸ポケットに2枚の写真を忍ばせた。
1枚は震災で亡くなった母と妹、祖父らとの家族写真。
もう1枚は震災前、同小の同級生と納まった集合写真。
「みんなで一緒に参加したかった」。
式典で黙とうをささげた。

 当時の5年生15人のうち、助かったのは9人。
学校にいて生き延びた5年生は、津波に流されながら裏山の斜面にたどり着いた只野さんら2人だけだった。
転校などもあり、一緒に小学校を卒業したのは7人で、中学進学以降は離れ離れになった。
只野さんは市の内陸部に引っ越し、同級生同士で顔を合わせるのは3月11日ぐらいだ。

 「今の自分は亡くなったみんなに見せたい姿だろうか」。
震災後は「奇跡の少年」として多くのメディア取材を受け、語り部活動も続けてきた。
大学では機械知能工学を学ぶが、只野さんの心には今、迷いがある。「大学の勉強も追いつくのがやっとで。
みんなに合わせる顔ねえなって」

2
成人式を終え記念撮影する(左から)高橋幸平さん、狩野仁英さん、木村真博さん、佐藤陸さん=宮城県石巻市の河北総合センターで2020年1月12日午後3時54分、百武信幸撮影

 「亡くなったみんなが生きられなかった時間を生きている」という自覚を胸に、「大川小にみんなが生きていたことを伝えていく」と力を込めた。

「あいつら生きてたらどうしてたかな」
 大川小の地元である河北地区の成人式に出席した他の卒業生4人は、再会に笑顔を見せた。東京の大学に通う木村真博さん(20)は、所属するダンスサークルで夜更けまで汗を流した帰り、ふと亡くなった同級生らを思い出す。
「あいつら生きてたらどうしてたかな」。
多くの友を失う経験をしたが「『あいつらの分も』とは思わず、気負わずやっていく」と前を見据えた。

 仙台市の大学で福祉を学ぶ狩野仁英さん(20)は「彼らの分というわけじゃないが、ちゃんと生きなきゃな」と胸に誓う。

 同市の大学2年、佐藤陸さん(20)にとって、同級生たちは心の中にいて、あえて意識はしないという。
「自分が行きたい道に進んで『こうなったよ』と見せられたら」

3
成人式に出席した只野哲也さん=宮城県石巻市で2020年1月12日午後3時52分、和田大典撮影

 高橋幸平さん(20)はJR東日本の社員として県内で働く。
「成人となり今まで以上に行動に責任が伴う」と気を引き締める。
震災の記憶は胸から消えないが、「人生の中であれだけひどいことはないはずで、どんなことがあっても、何とかやっていけると思える」という。
亡き友へ「元気にしている姿を見せたい」と誓った。

大川小の津波被害
 東日本大震災があった2011年3月11日、宮城県石巻市の北上川から約200メートルの大川小周辺に津波が押し寄せ、在籍していた児童108人のうち70人が死亡、4人は現在も行方不明で教職員10人も亡くなった。
18年3月に閉校し、被災した旧校舎は震災遺構として保存される。
児童23人の遺族が約23億円の賠償を求めた訴訟で、最高裁は昨年10月、市と県の上告を棄却する決定を出し、市と県に約14億円の賠償を命じた仙台高裁判決が確定した。

メイワン

気温2

駅前


芭蕉俳句: 山は猫ねぶりて行くや雪の隙 (やまはねこ ねぶりていくや ゆきのひま)

時代背景&解説: 天和元年(38歳)頃から天和4年(40歳)頃までの間。
「陸奥名所句合」と題する。
猫山」は会津の磐梯山の別峰。
猫山という名前から連想して作られた句。
「ねぶる」は舐めること。
 猫は身体を舐めるので、猫山も自分の体を舐めるのだろう。
すると雪が融けてそこに雪の隙、すなわち剥げたところが生ずる。
同じ作句動機で作られた句に「戸の口に宿札名乗れほととぎす」がある。



ソラモ

3

m3

m4

GS2

小園美樹さん

よくある駅前ライブかと、新春らしい派手目な振袖に、カメラのファインダーを向けました。
帰宅後に、よく調べてみたら、此方も「KMIX」繋がりでした。
下に概要等を並べて置きますので、興味のある方はどうぞよろしくお願い致します。(真上のピースサインの画像は、本人さんのTwitterから拝借しました。)
小園美樹
小園美樹 HP
https://twitter.com/KozonoMiki?s=20



イオン4

駅前

花3

2





にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

第2080回「好きなB級グルメは?」

トラックバック&グルメ
11 /20 2019
赤壁

花

気温

今日は何の日 11月20日

タブレット通信教育の日(11月20日 記念日)

東京都新宿区西新宿に本社を置き、日本語ワープロソフト「一太郎」や日本語入力システム「ATOK」などのソフトウェア開発で知られる株式会社ジャストシステムが制定。
日付は2012年(平成24年)11月20日に世界で初めて、学習専用の「タブレット」を利用したスタイルの通信教育「スマイルゼミ小学生コース」が誕生したことから。
同社が展開する楽しくて、分かりやすく、長く続けられる専用タブレットだけで学ぶ通信教育で、勉強が楽しいと感じる子どもを増やすことが目的。
記念日は2018年(平成30年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

タブレット通信教育について

同社の通信教育「スマイルゼミ」には、幼児コース・小学生コース・中学生コースがある。
学習専用タブレットを使用した教育で、小学生向けの「通信教育」「子ども英語教材」として「顧客満足度No.1」の実績がある。
スマイルゼミは、学習に必要な全てを専用タブレット1台に集約し、低学年の子どもでも迷うことなく学習できるように設計されている。そのため、子ども1人でもどんどん学べる。
また、タブレットのため、問題を解いたその場ですぐに自動で丸付けがされる。
間違えた問題をそのままにせず、考え方や解き方を手順を追って丁寧に解説してくれるため、しっかり理解できる。
そして、タブレット1台で完結するため、偏りのない学習で、バランスよく学べる。

マック

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の葉月です今日のテーマは「好きなB級グルメは?」です手ごろな価格なのにおいしいB級グルメは焼きそば、から揚げなどなど様々なものがありますよね!私は豚骨ラーメンが大好きで、美味しい豚骨ラーメンのためなら何時間でもお店の前で並んでしまいますまた、青森県にはグラタンフライというB級グルメがあるようですね調べてみると、グラタンを春巻きの皮で包み、パン粉をつけて揚げ...

( ノ゚Д゚)おはようございます、昨夜は11月中旬過ぎなのに、昼間は異様に暖かいですね。

エコパB1

B級グルメ系のイベントと言えば、地元開催では最大級の「エコパ・グルメスタジアム」でしょうか?!
最初の頃は、上のチラシの様にチャンと「B級グルメ」を謳っていたのですが(当初はワンコインが必須条件だったような、但し東日本大震災から2、3年以降で枠条件が曖昧に)最近ではやや高級志向に振ったネーミングに変更されて少し残念です。

エコパ2

エコパ4

過去画像で見ても、人気の高いのは「肉」系か「ラーメン」系ですね。
何れも5月の曇り空でやや肌寒いぐらいの悪天候でも、結構な行列が出来ています。
只私としては、イベント会場での「肉」系は、経験上割と当たり外れがあるので敬遠しています。
また発泡スチロールの御椀に入っている「ラーメン」も、何処となく寂しげで味気なさそうなのでパスしています。
本当はワンコインで色々試せるので、試してみれば好いのでしょうが、最近のラーメンは具材が豊富な分、500円・ワンコインより値上がりしていて・・・・・・・根っからの貧乏性みたいですが、どうせなら御店のカウンターでじっくり座って食べたいです。

エコパ17

エコパ10

エコパ

結局、5年近く「エコパスタジアム」で開催される「B級グルメ」の祭典に通って思ったのは、特に地元推しって訳じゃありませんが、「富士宮焼きそば」系が食べる量&味で見ても、一番当たり外れの少ない選択肢だと思います。
実際に太麺の焼きそばは、お好み焼きと同じく、屋台の大きな鉄板で焼くからこそ美味しくなる、大好きなB級グルメです。

エコパ13

チョコ

チョコ2

そして先日の駅前訪問で、遅まきながら試してみました「マクドナルド」のB級グルメと言ってよいのか「ダブルチョコメルツ」。
今年のマクドナルドのメルツは「しあわせが、すぎる。」 ~メルツ史上初のホットなチョコづくしスイーツ~ 「ダブルチョコメルツ」 11月6日(水)から期間限定販売!
此方は視覚的には申し分ない「チョコ量」ですが、味が肝心と食べてみると、最初の舌触りには「チョコレート」味があったのですが、二口目以降に其の「チョコレート」独特の味が倍増してこない・・・・・・・・こんな筈ではと食べ進めても「ザラメ感」のある砂糖の甘さはあっても、肝心の「チョコレート」味覚と云うか、「カカオ」の香りさえしないスイーツでした。
「¥310で何言っての?!」、とか云われそうですが、一応B級グルメとして鑑定、毎年「クリスマス」前後に高まる、私自身の「チョコレート感覚」と相反した結果の残念感が伝わればと、わざと強調して伝えてます。
最近は「コストコ浜松」の「イート・イン・コーナー」にどっぷりで、コストコ独特の新感覚のアメリカンな味にも慣れ、・・・・・敢えて旧友を励ます様に「頑張れ!!マクドナルド」とも言いたいです。

チョコ3

結局現在身近な「B級グルメ」は、「コストコ浜松」の「イートインコーナー」で食べる「ホットドッグ」ですね。
そうは言ってもアメリカンサイズのB級グルメ、あくまでも給油のついでに、胃袋及び時間の余裕がある時に食べれるぐらいですが。
追伸、そう言えば「コストコ浜松」が出来てから、「マクドナルド」と「KFC ケンタッキー・フライド・チキン」に寄る回数は激減しました。

イートイン

そう言えば、「高級食パン」も根強い人気みたいですね、開店前でも、未だに行列が出来ていました。
此方は高級食パンで浜松市では有名店、とてもB級グルメとは言えない商品で、価格もそれなりなのか?!と思って調べてみたら全国チェーン店で割と庶民的価格(1斤 ¥432是ならワンコイン以内か?、1本=2斤分 ¥864)でしたので、今度寄ってみます。
高級「生」食パン専門店 乃が美
ほとんどデパ地下の「フォション」のパンぐらいしか食べたことが無かったので、勉強不足でした。

パン

パン2

FC2 トラックバックテーマ:「好きなB級グルメは?」



1120

道4

m1

m2

GS

花2


今日の気に為る話題は此方です。

「宇宙はまるい」説が浮上!宇宙理論が根本からひっくり返るかも
2019.11.19 17:00  author Ryan F. Mandelbaum - Gizmodo US[原文]( R.Mitsubori )
The Universe May Be Round—and That Would Be Bad News for Physicists
ハッブル望遠鏡
Image: ハッブル宇宙望遠鏡

地球も昔はまるくなかった。

ある科学者グループが、消滅した衛星のデータを分析していたんですが、そのなかで「もしかして、宇宙ってまるいんじゃない?」という説が出てきました。
もしそうなら、ちょっとヤバいことになるかも、と彼らは最新の論文に詳細を記しています。

現在、宇宙の年齢やサイズ、進化の過程などにまつわる定説はいくつもありますが、それを構築する前提になっているのが、「宇宙は平面時空」と考え。
しかし最新の論文では「人工衛星プランクが収集したデータは、宇宙がまるいと考えた方がつじつまが合う」と何度も繰り返されています。

(ちなみに、プランクは「宇宙マイクロ波背景放射」を観測する機能をもった衛星です。
宇宙マイクロ波背景放射は微弱な放射線で、宇宙誕生時の名残と言われています)

もちろんこの見解には賛否両論ありますが、この論文の著者は「もし宇宙が本当はまるいなら、平面であると仮定することで悲惨な結果を招く恐れがある」と記しています。

宇宙がまるいと、これまでの前提がひっくり返る
研究に携わったローマのサピエンツァ大学のアレッサンドロ・メルキオーリ氏は米Gizmodoに対し、「ポイントは、宇宙が閉じているか(あるいは丸いかどうか)ではありません」と語りました。
それより、もしプランクのデータが「閉じた宇宙」寄りのエビデンスであれば、それがもたらす結果を「真剣に調査する」必要があると話しています。
同時に、それがいま多くの宇宙学者が支持する宇宙理論とどのように衝突するのか、しっかり検討しなければならないとも。

これまで、宇宙は「開いた宇宙」、「閉じた宇宙」、「平坦な宇宙」のどれかだと考えるのが常識でした。
開いた宇宙は馬の鞍のような形で広がっているので、その両端はどんどん離れて交わることはありません。
一方、閉じた宇宙は直線をまっすぐ伸ばすとやがてもとの場所に戻るような構造で有限の存在、平坦な宇宙は果てしなく向こうへと続くものだと考えられています。

でも、まるくないと人工衛星のデータと矛盾する
プランクのデータによると、宇宙マイクロ波背景放射が宇宙の質量によって歪められているそうで、これはこれまでの宇宙理論のスタンダードから外れた見解。
もちろん多少は統計的な変動もあるでしょうし、科学者のデータ解釈方法に問題があるのかもしれません。
ただ、統計による変動である確率は1%以下と、非常に低いと考えられます。

イギリスのマンチェスター大学のエレノラ・ディ・バレンチノ氏が率いる研究チームは、この観測データだけを見れば宇宙が閉じているとすれば説明がつくものの、他の多くの測定値がプランクのデータと矛盾してしまうと述べています。

この問題は、いわゆる「ハッブルの法則」ともリンクしているそうで。
なんでも、宇宙マイクロ波背景放射で宇宙が膨張する速さを計測すると、より近くの物体の動きを測定する場合と結果が矛盾する、という問題です。

常識を覆すには、説得力のあるエビデンスが必要
フェルミ国立加速器研究所で理論天体物理学グループを率いるダン・ホッパー氏は米Gizmodoへのメールで、今回の論文に書かれている内容が真実なら、これは大きな問題だと述べています。

とはいえホッパー氏は意外と冷静で、「全体を通して言えるのは、この驚くべき事実を私に納得させたいなら、非常に説得力のある証拠を提示する必要があるということです。現時点で見られるエビデンスは、そこまでの高水準に達していません」と。

ほかにも、多くの科学者が宇宙の核心だと考える理論を捨てるには早すぎる、という主張も少なくありません。
トロント大学のダンラップ天文天体物理研究所レネ・フロゼク教授は「まだ体系論的な面で不明な点もあります」と、測定時に潜在的なエラー原因があることを匂わせています。
そして彼女は「この問題が体系的なエラーから生じるかどうか確認するのが先決だ」と米Gizmodoに語りました。

プランクのデータはさておき、宇宙の標準モデルで6つのパラメーターをもとにしたΛ-CDMモデルなら、宇宙が平坦だと仮定した場合でも、観測事実をうまく説明してくれます。

事実と定説の矛盾を解明することこそが、科学
メルキオーリ氏は米Gizmodoに対し、既存の一般理論に疑問を抱くことが科学だと述べました。
彼のチームにとって、このような矛盾が生まれた時は特にそうだ、といいます。

「ポイントはオープンマインドを持つことです」と彼は言います。
今後地上と宇宙の両方で宇宙マイクロ波背景放射の測定実験がすすめられれば、「統計的なエラーでした」として新説が切り捨てられるかもしれませんが、もしかすると「実は宇宙は予想外の動きをしていた」と科学者に突きつけることになるかもしれません。


道2差し替え

気温2

道


芭蕉俳句: 煤掃は杉の木の間の嵐哉  (すすはきは すぎのこのまの あらしかな)

時代背景&解説: 元禄3年冬。
また煤掃きの季節がやってきた。
俗世間と無関係に旅を続ける自分には煤掃きには用がない。
しかし、旅人である私にとっては、杉の木の間を吹き抜ける烈風こそが何とも寒い煤掃きなのだ。
この時代、煤払いは12月13日に行ったものである。


道3

m3

m4

GS3

花3

電車







にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

第2075回「あなたの好きな方言は?」

トラックバック&グルメ
10 /18 2019
蒼穹

花

気温

今日は何の日 10月18日

世界メノポーズデー(10月18日 記念日)

1999年(平成11年)の第9回国際閉経学会において採択された。
英語表記は「World Menopause Day」。
この記念日は21世紀を目前に高齢化社会の到来を受け、今後更年期の健康に関わる情報を全世界へ提供する日として制定された。
「メノポーズ(Menopause)」とは「閉経」「更年期」のことで、更年期前後の女性がどう生きるかを考える日。
また、更年期についての情報を一般の人に広く知ってもらうことが目的。
この日を初日とする10月18日~24日は「メノポーズ週間」となっており、様々な活動が行われる。
一般社団法人・日本女性医学学会(旧:日本更年期医学会)ではポスターや新聞、プレスセミナーなどでの告知活動を行っている。
現在、日本女性の平均寿命は80歳を超えている。
女性は閉経の後、約30年余、つまり人生のほぼ3分の1を女性ホルモンに守られていた頃と違う状態で過ごさなくてはならない。
特に閉経前後約10年間の更年期は、女性ホルモン値(エストロゲン値やFSH値)の変化による心身の様々な不調が出現し始める時期であり、この時期をいかに過ごすかは女性にとって大変重要な問題である。

1018

オブジェ

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の葉月です今日のテーマは「あなたの好きな方言は?」です私が小学校の時に大分県から引っ越してきた子が「〇〇〇っちゃ」と、語尾に「ちゃ」をつけて話していて、アニメみたいな話し方でかわいいな~と未だに印象に残っていますそれと沖縄弁の「〇〇〇さぁ~」も好きです方言って聞いていてほっこりしますねそして日本は小さい国なのに沢山の方言があって面白いですよね!皆さんは、好...

( ノ゚Д゚)おはようございます、やはり学生時代に下宿した「愛知県の方言」が懐かしいですね。
卒業後も約10年くらい、長野県や岐阜県のスキー場に行くのに、途中で名古屋市周辺で知り合いと合流することが多くありました。
ですから、具体的には「名古屋弁(厳密には尾張弁らしいけど、実際には尾張弁だと主張した名古屋人に、個人的に遭った事が無い)」が懐かしいかなぁ⁈
同じ愛知県でも、大別すると「三河弁」、「名古屋弁(厳密には尾張弁らしい)」があり、自分の下宿先は豊橋市で三河地区だったので、学生時代のバイト先から仕事帰りに居酒屋さんで飲む度に、隣席の知らない叔父さんのレクチャーを受けた時に、主たる「三河弁」は「○○じゃん、○○だら、○○りん」から構成されてるとか、同じ「三河弁」でも東と西では微妙に違う事を知りました。

振り返ってスキー場までの「道の駅」や高速道路の「PA・SA」で、聴き慣れた「名古屋弁」は「やっとかめ」ですか、「久しぶり」、と言う意味らしいですけども、聴いただけでも「何となくほっこり」して好きな方言です。
あと他には、唯でさえ忙しそうな名古屋人がよく使う忙しなさそうな名古屋弁らしい言葉として、特に年配の方々が「おそぎゃー」とか言う言葉、此方は、「怖い、とか言う意味らしい、が「濁音」のインパクトからか、今も妙に耳に残っています。
ここ10年ぐらい名古屋市から遠ざかったとは言え、気が向けば2、3年に一度ぐらいは、出掛けていますけどね。

やはり「郷土愛」から追記します。
ラグビーW杯、エコパでパブリックビューイング 決勝Tの8試合
ラグビーW杯、エコパ客数上位占め 県「静岡ショック追い風」

FC2 トラックバックテーマ:「あなたの好きな方言は?」



ハウス

御近所に建てられた無傷の「ビニールハウス」です。
傍から見ると、まるで台風19号接近の合間を縫っての「ビニールハウス」新設、建設作業の「神業」を観てるようです。
台風20号「ノグリー」発生
此れはスペルでは「NEOGURI」らしいので、厳密な発音では「ネオグリー」になるのでは?!
嫌な予感、的中ですか?!

看板

ベーカリー2

先日の台風の影響か、リフォーム中の近所のベーカリーさんです。
割と今まで開店時間がマチマチだったのか、営業してから相当の年数が経過しているはずなのに、一度しか寄れませんでした。
余りに久しぶりだったので、チュロワッサンなる、クロワッサンで作ったチュロスみたいな長いパンを頂きました。
とても独特な食感、チュロスに見えても、ベースがクロワッサンなので、其の皮がとても美味しく、噛み締める度にバターの味がして、贅沢な生地からできていると思い、食後は幸せな気分になりました。

ベーカリー3

ベーカリー4

ベーカリー5

ベーカリー

m1

m2

GS

花2

橋


今日の気に為る話題は此方です。


「置き石で事故」偽装 保険金詐取容疑、韓国籍の男逮捕 浜松
静岡新聞NEWS(2019/10/16 12:22)

川に落ちた乗用車=4月15日、浜松市西区(提供写真)
川に落ちた乗用車=4月15日、浜松市西区(提供写真)

 道路上の置き石が原因の交通事故を装い、車両保険金をだまし取ったなどとして浜松西署と県警交通指導課などの合同捜査班は16日、詐欺と偽計業務妨害の疑いで韓国籍、浜松市西区大平台、塗装工の男(34)を逮捕した。
 合同捜査班は容疑者が2018年10月以降、浜松、湖西両市の路上にコンクリートブロックなどが相次いで置かれていた置き石事件に便乗し、保険金詐欺を企てたとみて調べを進める。
 逮捕容疑は19年4月14日午後9時10分ごろ、浜松市西区入野町の新川沿いの市道で、自ら置いた石に乗用車を衝突させ、川に転落、水没させる交通事故を起こして虚偽の被害届などを浜松西署に提出。
警察業務を妨害した上、車両保険金など約80万円をだまし取った疑い。
捜査関係者によると、容疑を否認しているという。
 浜松、湖西両市ではブロックなどが路上に置かれる事件が二十数件相次いでいた。
容疑者は事故当時、置き石事件について知っていて「石に乗り上げて落ちた」などと被害者を装っていたという。
合同捜査班は、容疑者にほとんどけががなかったことや現場に不自然な状況があったため、捜査を進めていた。

関連事件としては逮捕者2人目、幾ら電車網の薄い、自動車移動必須の田舎の事件とは言え、総数25件越えの此の「置き石」事件。
とても単独犯とは考え辛く、最低でも5人ぐらいの「酷い便乗犯」の仕業だと推測しています。

看板2

気温2

新築

不景気と云いながらも、散歩道では最近密かな新築ブームです。
散歩道で見掛けた、小洒落た反射ガラスの家の窓、まるでサングラスみたいですね。

新築2

芭蕉俳句:  菊の花咲くや石屋の石の間  (きくのはな さくやいしやの いしのあい)

時代背景&解説:
元禄6年秋。
「八丁堀にて」とあるとおりこの付近には江戸時代石屋が多かった。
船での運搬に便利だったためである。
そんなごつごつして殺風景な石屋の作業場の石材の合間に菊がそそとして咲いている。


店

看板3

m3

m4

GS2

花3

オブジェ2







にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

Ado Lyric(アド リリック)

FC2ブログへようこそ!

徒然なるがまま、まるで釣り堀の風景の様な日常を、冷静に写真で振り返る。
Google LocalGuideの叔父さん用備忘録です。
一応、自作パソコンから家庭菜園を写真で記録、お気軽にお寄り下さい。