fc2ブログ

「Pen Day.:ペンの日(11月26日 記念日)。」 

国内の大事件
11 /26 2021
街

気温

華

今日は何の日 11月26日

ペンの日(11月26日 記念日)
東京都中央区日本橋兜町に事務局を置き、国際ペンクラブ(PEN International)の日本センターとして活動をする一般社団法人・日本ペンクラブが制定。

1935年(昭和10年)のこの日、日本ペンクラブが創立された。
当時の会名は日本ペン倶楽部。記念日の制定は30周年を記念したもの。
ペンクラブは、文学を通じて諸国民の相互理解を深め、表現の自由を擁護するための国際的な文学者の団体である。

日本ペンクラブ

日本ペンクラブ(The Japan P.E.N. Club)のペン(P.E.N.)は、文字を書く道具としてのペン(PEN)を表すとともに、Pは詩人(Poets)と劇作家(Playwrights)を、Eは随筆・評論家(Essayists)と編集者(Editors)を、Nは小説家(Novelists)をそれぞれ表す。

日本ペンクラブの初代会長は詩人・小説家の島崎藤村(しまざき とうそん、1872~1943年)であった。
日本ペンクラブに集う表現者達の熱い思いによって、その灯火を掲げ続けられ、表現の自由と平和への訴えが続けられてきた。

日本ペンクラブの事業として、様々な集い、懇親会、例会、声明から、自治体・大学・企業との連繋事業まで幅広い活動を行っている。
また、国際ペンクラブと連携して活動する一方で、独自の文学・文化活動を展開している。

街3

( ノ゚Д゚)おはようございます、今日もブログ冒頭は「記念日:ペンの日」から、唐突ですが年の瀬に向けて「イジメ問題」が日本中で一気に表面化しそうな勢いですね?!
本来なら体制側の不備を指摘し、例えば「教育者側の隠蔽」を暴き「子供達の命」の大切さを説くのが、「報道の自由」や「ペンの力」だとも思っていたのですが、現実的には真逆な日本国内・・・・。

中3男子刺殺、「助けてください」と叫び教室に戻る…加害生徒は通学用バッグに包丁を入れ登校

「"加害者”に反省してほしい」学校側へ届かなかった訴えに母の涙 今も見えない真相…旭川市中2いじめ疑い

「両親出払うの待ち放火」と供述 殺人容疑で逮捕の伯父、兵庫

都内で「オヤジ狩り」か 少年グループ逮捕

横浜・バス停事故、2人死亡2人けが 運転していた71歳を逮捕

ざっとニュース欄を10分ほど眺めていただけでも、戦争や紛争・内線とは無縁な平和な状態にもかかわらず、日本国内は此の有様で・・・・・・・・。
「子供達の命」さえ、年々安易に失われていく現状・・・・・。
マスメディアはコロナ禍対策とか言いながら、経済対策では目先の「給付金」ばかりに目がいって、先進国の殆どが配布した、国民への「一律」「休業補償」には一切の言及も無く、日々の本末転倒な煽り報道に、政府の真意を見た想いで大いに失望。
こんな「日本」が「先進国」なんて「集団幻覚」か「蜃気楼」か、やはり根本的に「治安」から立て直さないと。
頻繁に起きてる日本の学校内の「殺人事件」を、安易に「イジメ問題」で隠蔽しようとしてる「人命軽視」な時代にそぐわない「学校管理者」は、即時に問答無用で全員引退して欲しいぐらいです。


街2

m1

m2

GS

華2

今日の気になる話題は此方です。

旭川中2凍死調査の副委員長除外 対象生徒と利害関係ある疑い
2021年11月25日 11時18分 共同通信


 北海道旭川市で3月、いじめを受けた疑いがある中学2年の広瀬爽彩さん(14)が凍死しているのが見つかった問題で、事実関係を調査している第三者委員会の副委員長を務める小児科医が、対象者の生徒と利害関係がある疑いで調査から外れたことが25日、関係者への取材で分かった。

 関係者によると、第三者委は副委員長が調査対象者と面識があることなどを把握していたが、利害関係には当たらないと判断していたという。
遺族側の指摘を受け、今月12日に調査から外すことを決めた。
臨時委員を務める弁護士も関係者と特別な接触がある疑いがあり、同日付で辞任した。


この事件の何が驚きかと言えば、現場に関係した「教育関係者」から一言も、「人命の大切さ」への言及が無い事でしょうか?!
事もあろうに被害者が死亡してからも、まるで事件の全責任が被害者に有るかの様に御遺族に冷たい言葉を投げかける、「少年漫画」の極悪登場人物擬きの「人命軽視」の「学校管理者」には、更に驚きました。
何も総ての学校現場から「イジメ撲滅」とか大上段で言ってる訳では無く(例え理想論はそうであっても)、正直せめて「イジメ問題」の「被害者」ぐらいは、全身全霊で「教育委員会」や「教職員」が守って欲しいと思うのですが・・・・。
これじゃ、戦時中に「軍部」に「学徒出陣」を秘かに提言した、「キリスト教」で云う裏切り者の「ユダ」的な「教育関係者」と「学校管理者」達は何ら変わりないと云うか、いや平和な日本国内の状況を踏まえれば、むしろ其れ以下の存在に見えて・・・・。


道

気温2

道2

m3

m3

GS2

華3

通り





にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

「International Marconi Day.: 国際マルコーニ・デー(4月25日頃 記念日)。」

国内の大事件
04 /24 2021
イオン

気温

華

今日は何の日 4月24日

国際マルコーニ・デー(4月25日頃 記念日)
世界で初めて無線による通信を行ったグリエルモ・マルコーニ(Guglielmo Marconi、1874~1937年)を記念する日。
英語表記は「International Marconi Day」。

マルコーニの誕生を賛えるために、彼の誕生日である4月25日に近い土曜日に24時間のアマチュア無線のイベントが開催され、世界中のアマチュア無線局が交信を行う。

「国際マルコーニ・デー」の日付は以下の通り。

2016年4月23日(土)
2017年4月22日(土)
2018年4月28日(土)
2019年4月27日(土)
2020年4月25日(土)
2021年4月24日(土)

マルコーニについて
マルコーニは、1874年(明治7年)4月25日にイタリアのボローニャで地主の家に生まれた発明家である。

グリエルモ・マルコーニ
グリエルモ・マルコーニ

彼はドイツのハインリヒ・ヘルツ(Heinrich Hertz、1857~1894年)が発見した電磁波のことを知り、これを通信装置に応用することを試みて、1895年(明治28年)の21歳の時、自宅の窓からモールス信号で2.4kmの無線通信に成功した。
これが世界初の無線通信であったが、当時のイタリアではその価値が理解されなかった。

そこで、翌1896年(明治29年)にイギリス・ロンドンに渡り、無線電信の特許を取るとともに、イタリア、アメリカなどに無線電信会社を設立した。
さらに年々改良を加えて通信距離を延ばし、1901年(明治34年)に大西洋を隔てて3000km以上離れたイギリスとアメリカ間の通信に成功した。

1909年(明治42年)、無線通信の発展に貢献したとして、ブラウン管を発明したドイツのフェルディナント・ブラウン(Ferdinand Braun、1850~1918年)とともにノーベル物理学賞を受賞した。
1937年(昭和12年)に63歳でこの世を去った。

店

( ノ゚Д゚)おはようございます、「ブログ」に「ニュース記事」を掲載する様になってから気付いたのですが、日々拾い読みして掲載元としてる「Googleニュース」で、「科学&テクノロジー」分野に、少し前からやたらと「ゲーム」情報が氾濫して・・・・。
記事的にはマイノリティーになりますが、出来れば「量子コンピューター」や「仮想通貨」の方を「科学&テクノロジー」分野に、優先的に掲載して欲しいです。
特に「仮想通貨」は、半強制的に「ビジネス(経済)」分野に振り分けられて・・・・・・・圧倒的に色物扱い。
各「仮想通貨」毎に知りたい科学的特性が一度の記事で分からない事が多く、再度検索しなくてならず毎回結構な二度手間です。

m1

m2

GS

0424

華2

今日の気になる話題は此方です。

中2女子、遺体で発見 いじめ有無調査 北海道・旭川
4/22(木) 18:59配信 時事通信


 北海道旭川市内で3月、中学2年だった女子生徒(14)が遺体で見つかり、市教育委員会は22日、いじめの有無などを第三者が調査すると発表した。

 女子生徒をめぐっては、文春オンラインが15日、「いじめを受けていた」と報じたが、市や市教委の認識と異なるとして調査を決めた。
市教委によると、女子生徒に関するトラブルを把握した学校が聞き取り調査をした結果、「いじめには至ってない」と判断していたという。

 記者会見した西川将人市長は「どんな事実があったか調査する必要がある」と述べた。




以前の「煽り運転」事件以降、やたらと誤報も渦巻く現代日本社会。
人命に関わる情報の真贋併せ診る為、更なる慎重を期すために関連する「動画」と「ブログ」も出来るだけ掲載しておきます。

コレコレ配信で旭川いじめ加害者Yが浮上!真犯人はボランティアで偽装?

「娘の遺体は凍っていた」14歳少女がマイナス17℃の旭川で凍死 背景に上級生の凄惨イジメ《母親が涙の告白》

先日の地元「静岡大学付属浜松中学校」での、女生徒さんのイジメによる自殺に次いで「未成年者の自殺」と云う哀しい報道。
此方のイジメ問題による自殺の内容自体は更に格段に酷く、もはや「イジメ」を越えて「犯罪」に近く、まさか学校管理者たる教職員が「刑法」を知らない、もしくは法律を捻じ曲げるとは驚きました。
「文春オンライン」の記事だけ読んでると、まるで「学校側」関係者(生徒を含む)」が、「西部劇」に出てくる「俺が法律だー!」とか宣う「悪保安官」みたいで・・・・。
一体全体、此の有様で事件性が無いと誰が判断したのか、北海道の旭川市には独自に「治外法権」が存在するのか?!(多くの学校関係者や管理者が、勝手に学校周辺は「文科省」の「特区」と勘違いしているのでは?!)
「イジメ」と「犯罪」の「境界線」は、最終的には「法務局」や「裁判所」が直に調べ決めるのでは?!
具体的な凄惨極まるイジメ内容を「国会」で、旭川の地元「教育委員会」を呼んで詰問したくなるレベルで、驚きΣ(゚д゚|||)を越えて怒りさえ感じました。
「幼い子供達」に「文科省」は根本的に何を基準に「教育」してるのか、それとも現行のご立派な「教育制度」では未成年である「生徒」達の「命」は、「先生」の単なる「出世・保身の道具」でしかないのか・・・・。



道

気温2

道2

m3

m4

GS2

華3



在庫速報.com



にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

「The big event happened yesterday.:昨日起こった驚くべき事件。」

国内の大事件
07 /19 2019
スギ2

華

気温

今日は何の日 7月19日

サイボーグ009の日(7月19日 記念日)
石ノ森3
株式会社石森プロが制定。
1964年(昭和39年)のこの日、石ノ森章太郎の漫画『サイボーグ009』が週刊少年キングで連載を開始した。
『サイボーグ009』は特殊能力を持ち、また国籍の異なる9人のサイボーグが悪に立ち向かうSF漫画である。
2012年(平成24年)10月時点の漫画の累計発行部数は1000万部に達する。
完結編にあたるシリーズの完成前に作者が死去したため、作者自身による漫画作品は未完に終わっている。
初出から既に40年以上経つが、漫画に加えてアニメ化がされるなど、未だに世代を超えた人気がある。

石ノ森

石ノ森⑭

神社

( ノ゚Д゚)おはようございます、昨日はYahoo!のニュース通知で「京アニにて爆発」の速報を目にしていたのですが、どうせ以前の北海道札幌市で起きた「アパマン営業所ガス爆発」と同じような事故だと思っていました。
会社で遅めの昼食を済ませていると、食堂のテレビにて人為的な放火爆発で、平成以降最悪の事件だと分かり愕然としました。
京アニ火災 33人の死亡確認 平成以降最悪 第1スタジオ、18日朝はセキュリティー解除
「令和」に為って初めての驚天動地な大事件、犠牲者の皆さんの御冥福といち早い回復を御祈りします。

ハウス

散歩道のあちらこちらに新築もしくはビニールのみ新装された東区のビニールハウスの写真、此方は去年の台風が原因です。

ハウス2

7 19

m1

m2

GS2

華2

交差点

今日の気に為る話題は此方です。

浜松でまた置き石 西区、コンクリ製アンカー2個
(2019/7/16 17:28)
置き石
県道にアンカーが置かれていた現場付近=16日午前8時45分ごろ、浜松市西区雄踏町宇布見
置き石
道路にブロックなどが置かれていた場所

 16日午前4時15分ごろ、浜松市西区雄踏町宇布見の県道で、道路上にコンクリート製アンカー2個が置かれているのが見つかった。
同市と湖西市では昨年10月から路上に石やブロックなどが置かれる事件が相次いでいて、今回で15件目。
浜松西署は、故意に置かれた可能性があるとみて往来妨害容疑で調べている。
 同日午前1時55分ごろには、同区馬郡町の国道301号で湖西市の40代の男性が運転する乗用車が道路上の木片に乗り上げた。
男性にけがはなかった。
木片の近くの路上にはコンクリート片も見つかった。
同署はトラックの荷台などから落下した可能性と、故意に置かれた可能性の両面で捜査している。
 同署によると、アンカーは直径20センチ、高さ20センチほどの円筒形。
アンカーが置かれていた県道付近では、以前にも置き石が確認されている。
近くに住む男性(70)は「事故を起こしてしまうと思うと危ない。
また置き石があったと聞いて運転するのが怖い」と話した。

先週の浜松市西区・南区の「ビニールハウス放火」事件に続いて、今度は「置き石」事件とは。
静岡県浜松市も「政令指定都市」とは名ばかりの田舎街なのに、次から次へと起きる事件。
連続する事件の種類がまるで貧困街で起きるものと酷似してるみたい、おまけに数年前の殺人事件以降は迷宮化する事件も年々増えてみたい、それらに対応する警察も、事件数が多過ぎるのか、全くやる気が感じられない等、地元の浜松市のスラム化が露になっているみたいな状況に住民として不安を覚えますね?!

華3

気温2

橋

芭蕉俳句:  湖や暑さを惜しむ雲の峰   (みずうみや あつさをおしむ くものみね)

時代背景&解説:元禄7年5月。
最後の上方西上の折り、膳所の能役者游刀宅で読んだ句。
夕暮、一日の暑さが嘘のように湖面を渡るそよ風が涼しい。
しかし、紅く染まった比叡の峰の雲は、今日一日の暑さの名残を惜しむように光っている。
夕暮の嘱目吟。

路

m3

m4

gS

ヒマワリ

店





にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

Ado Lyric(アド リリック)

FC2ブログへようこそ!

徒然なるがまま、まるで釣り堀の風景の様な日常を、冷静に写真で振り返る。
Google LocalGuideの叔父さん用備忘録です。
一応、自作パソコンから家庭菜園を写真で記録、お気軽にお寄り下さい。