fc2ブログ

「International Day of Older Persons.: 国際高齢者デー(10月1日 記念日)。」

スマートフォン
10 /01 2021
イオン

気温

花


今日は何の日 10月1日

国際高齢者デー(10月1日 記念日)
1990年(平成2年)12月の国連総会で制定。国際デーの一つ。
英語表記は「International Day of Older Persons」。「国際高齢者の日」ともされる。

International Day of Older Persons

この国際デーは、高齢者の権利や尊厳を守ることや、高齢者の虐待撤廃などの意識向上を目的としている。
また、高齢者の社会に対する重要な貢献を強調し、今日の世界における高齢化の事実と課題について認識を高めるための日である。
この日には国連事務総長のメッセージが発信される。
また、毎年テーマが決められ、この日を記念したイベントが実施される。

2050年までに、先進国では60歳以上の高齢者の人口が子どもの2倍に達する一方で、開発途上国でも高齢者の人口が倍増すると見られている。
高齢者は指導者や管理者などの役割があり、社会に大きな貢献をする一方で、高齢化による人口構成の変化が課題となり、世代間の連帯を促す社会的な政策が必要とされる。
また、高齢者の貧困や差別などの問題もあり、高齢者の権利を守る対策が必要である。

国際高齢者デー

日本では10月1日~30日が「高年齢者雇用促進月間」となっており、厚生労働省が啓発・広報のための事業を展開している。
また、北アメリカでは1978年(昭和53年)から9月の第2日曜日を「ナショナル・グランドペアレンツ・デー」(National Grandparents Day)とし、日本では9月の第3月曜日に国民の祝日「敬老の日」という独自の祝日がある。

イオン

( ノ゚Д゚)おはようございます、「ゴルゴ13」シリーズの作者である「さいとう・たかお」さんが亡くなりましたね、謹んでお悔やみ申し上げます。
『ゴルゴ13』さいとう・たかをさん、すい臓がんのため死去 84歳 本人の遺志を継ぎ連載は継続へ



いつか「熱海市土石流」事件が、ゴルゴ13の作品で扱われる事を希望します。

大人気ユーチューバーが突然死 新型コロナによる肺炎か

此方もΣ(・□・;)驚き、「ジャン」君の弟分みたいに結構お気に入りで視聴していたのに・・・・・・・・・・。







イオン

m1

m2

GS

花2


今日の気になる話題は此方です。

iPhoneシリーズのバッテリー持続時間ランキング、iPhone 13が上位独占ならず。
使い方によっては……

OTONA LIFE | オトナライフ > iPhone&Android > iPhoneシリーズのバッテリー持続時間ランキング、iPhone 13が上位独占ならず。使い方によっては……New
#Apple#iPhone#iPhone 13#バッテリー#ランキング (文=オトナライフ編集部)  2021/09/29 11:00 2021/09/28 19:41


iPhoneファンが待ちに待った「iPhone 13」が9月24日に発売され数日。
すでに手に入れたという人もいるかもしれない。
そんな購入者のなかには、バッテリーの持続時間が延びたことを理由に購入した人もいるだろう。
アップルの製品発表会でも、バッテリーのアップグレードがアピールされており、iPhone 13シリーズの長所のひとつと言える。
では実際、過去のシリーズと比較してバッテリーの持続時間はどれほど向上したのか。

今回は、アップルが公表している「iPhoneシリーズのバッテリー持続時間」について紹介しよう。バッテリーの持続時間は、ユーザーの使い方によって消耗の差があるため、あくまで目安だ。

バッテリーの持続時間、ビデオ再生時間では直近のシリーズがランクイン!
1
(Image:Bloomicon / Shutterstock.com)
iPhone 6のビデオ再生時間は11時間。7年で2倍近くも再生時間がアップしている

 まずは、iPhone 13、「iPhone 12」「iPhone 11」シリーズの、ビデオ再生時間からみていこう。
「iPhone 13」は19時間、「iPhone 13 mini」は17時間、「iPhone 13 Pro」は22時間、「iPhone 13 Pro Max」は28時間(!)。
そして2020年発売の「iPhone 12」は17時間、「iPhone 12 mini」は15時間、「iPhone 12 Pro」は17時間、「iPhone 12 Pro Max」は20時間。
2019年モデルである「iPhone 11」は17時間、「iPhone 11 Pro」は18時間、「iPhone 11 Pro Max」は20時間となっている。

 それ以前の機種については割愛するが、この再生時間でトップ5位内に入ったモデル、1位は「iPhone 13 Pro Max」の28時間、2位は「iPhone 13 Pro」の22時間、3位は「iPhone 12 Pro Max」と「iPhone 11 Pro Max」の20時間、5位は「iPhone 13」の19時間となった。
iPhone 12とiPhone 11のPro Maxモデルのバッテリースペックは、iPhone 13に負けず劣らずの性能のようだ。
買い替え時にバッテリーのスペックを求める人の場合、iPhone 13の発売で安くなった過去シリーズを購入するのもアリかもしれない

ストリーミングの再生時間ではiPhone 13が上位独占
2
(Image:NiP STUDIO / Shutterstock.com)
YouTubeもストリーミング再生の一つだ

 インターネットに接続した状態で映像や音声データを視聴するストリーミング再生。
それぞれのバッテリー持続時間のランキングは、次のような結果に。
「iPhone 13」は15時間、「iPhone 13 mini」は13時間、「iPhone 13 Pro」は20時間、「iPhone 13 Pro Max」は25時間。
iPhone 12シリーズでは、「iPhone 12」は11時間、「iPhone 12 mini」は10時間、「iPhone 12 Pro」は11時間、「iPhone 12 Pro Max」は12時間。iPhone 11シリーズは「iPhone 11」は10時間、「iPhone 11 Pro」は11時間、「iPhone 11 Pro Max」は12時間。

 ストリーミング再生のトップ5位内、1位は「iPhone 13 Pro Max」の25時間、2位は「iPhone 13 Pro」の20時間、3位は「iPhone 13」の15時間、4位「iPhone 13 mini」の13時間、5位は「iPhone 12 Pro Max」と「iPhone 11 Pro Max」の12時間。
ビデオの再生時間とは異なり、iPhone 13が上位を独占した。
ネットテレビやライブ配信などのプラットフォームが充実してきた近年。
iPhone13シリーズでは、ニーズに合わせて、少しでも長く視聴できるように、バッテリーだけでなくアプリや内部のプログラムを徹底的に見直し改良したのかもしれない。

 筆者は、ストリーミング再生をよく利用するので、iPhone 13 Pro Maxの購入を検討しているが価格が悩ましいところだ……。
読者の方々もこの数値を踏まえながら、筆者とともに最新機種の購入を検討してみてはいかがだろうか。

参照元:歴代iPhoneバッテリー持続時間比較!iPhone13シリーズのランキングは?【iPhone Mania】

※サムネイル画像(Image:NYC Russ / Shutterstock.com)

(文=オトナライフ編集部)



道

気温2

道2

店

m3

m4

GS2

花3

イオン





にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

「International Day of the Tropics .: 国際熱帯デー(6月29日 記念日)。」 

スマートフォン
06 /29 2021
風鈴2

気温

華


今日は何の日 6月29日

国際熱帯デー(6月29日 記念日)
2016年(平成28年)6月の国連総会で制定。
国際デーの一つ。
英語表記は「International Day of the Tropics」。
「熱帯地域の国際デー」ともされる。

International Day of the Tropics

2014年(平成26年)6月29日、ノーベル平和賞受賞者のアウンサンスーチーは熱帯地域の報告書を発表した。
その報告書は、12の主要な熱帯研究機関の共同研究の集大成であり、今後ますます重要になる熱帯地域の展望を提示するものであった。

この国際デーは、この報告書の発表を記念したものである。

熱帯地域は、地球上で緯度が低く日射量が多く年中温暖である。
上昇気流により低気圧が発生しやすく、豊富な雨量により熱帯雨林を形成する地域や、雨季と乾季が明確でサバナと呼ばれる草原が分布する地域もある。
熱帯地域は、世界の総表面積の40%を占め、世界の生物多様性の約80%、そして言語と文化の多様性の大部分を占めている。

熱帯地域は、著しい進歩を遂げてきたが、気候変動、森林伐採・減少、都市化、人口動態の変化など、様々な課題に直面している。
この国際デーは、熱帯地域の国々が持続可能な開発を達成するために、これらの課題に対する意識を高めること、また、熱帯地域の重要な役割を強調することを目的としている。

可睡斎

( ノ゚Д゚)おはようございます、「悪貨は良貨を駆逐す」、じゃないですが、「嫌な思い」が続くと「楽しかった思い出」が消し飛んでしまうのは、修行が足りない証拠でしょうか?!
悪貨は良貨を駆逐す

風鈴

0629

m1

m2

GS

華2

ららぽーと磐田


今日の気になる話題は此方です。

スマホ新料金プランへの乗り換えで年間数万円は削減可能? 新料金プランへの興味関心は?
Financialfield 6/26(土) 12:54配信


1

スマホ新料金プランへの乗り換えで年間数万円は削減可能? 新料金プランへの興味関心は?

政府の要請により、2021年3月より携帯電話大手3社の格安の新料金プランとして、NTTドコモの「ahamo」、auの「povo」、SoftBankの「LINEMO」がスタートしました。

これらのプランは、「申し込みやサポートがオンラインのみ」「データ容量は月20GB」「月額3000円程度」といった共通する特徴を持ち、料金プラン体系もシンプルとなっているため、注目を集めています。

CCCマーケティング総研では、2021年4月に「新料金プラン」に関するアンケート調査を実施し、1241人の回答を得ました(※)。
「新料金プラン」に対するみんなの意識や行動を見ていきましょう。

新料金プランは主に「親」回線からの流入が大半。「ahamo」は他社からの流入も多い
2

アンケート回答者のうち「新料金プラン利用者・申込者」400人について、「ahamo」「povo」「LINEMO」それぞれのサービスへの乗り換え元回線を集計したところ、と3社ともNTTドコモ、au、SoftBankといった「親」にあたる回線からの流入が8割から9割近くと大半を占めているようです。

この中ではNTTドコモからahamoへの乗り換えが、3社の中で最も低い76%という数字になっていますが、これは他社からahamoへの流入が多いために相対的にNTTドコモからの流入が少なくなっているためとしています。

特に、格安スマホ他からの流入が多く、本来は大手を利用したかったものの価格で格安スマホを選んでいた人が、「新料金プラン」で大手携帯会社との契約に回帰しているのかもしれません。

その他の回線では、LINEMOも他社からの流入が比較的多く認められる一方で、povoでは他社からの流入よりもauから他社への流出が上回る結果になったと分析しています。

新料金プランへの乗り換えで、1ヶ月で3000円から5000円、年間で3万円から6万円削減可能?
続いて、料金プランの変更が、支出の抑制にどれくらい貢献するのか見ていきましょう。

新料金プラン利用者が直前まで利用していた回線の月額料金を見ると、ボリュームゾーンは6000円から8000円のようです。
また平均(加重平均)は6477円となりました。

新料金プランの月額は3000円程度ですので、削減効果としてはおおむね1ヶ月で3000円から5000円、年間で3万円から6万円くらいのインパクトであるといえそうです。

これが家族の人数分、さらには継続的に何年も積みあがっていくと、やはり家計支出削減の効果はかなりの大きさになってくるといえるでしょう。

新料金プランに関心を持つ理由は、料金を下げたいから。関心がない理由は何?
3

次に、大手3社の旧プランを継続利用している人に、新料金プランへの興味関心度、および関心の有無を聞きました。
新料金プランに「関心がある」「関心がない」は、いずれも46.3%と、きれいに二分しています。

「関心がある」人の平均月額料金は7063円、「関心がない」人では6614円と、月額料金が高い方が新料金への乗り換えに関心を持っているようです。

「関心がある」人にその理由を聞くと、1位は「月額料金が高いから」(86.5%)がダントツで多く、料金を下げたいために乗り換えを検討していることがわかります。

一方、「関心がない」理由の1位は、「キャリアメールが使えないから」(30.3%)、2位「自分に合う料金プランがないから」(24.9%)、3位「家族割引やセット割引が適用されないから」、4位「店舗でのサポートが受けられないから」といった点が挙げられました。

割引の対象外となり家族で見ると新料金のうまみがさほどなかったり、新料金プランの場合店舗でサポートが受けられないため、乗り換える気がないようだと分析されています。

条件はあっても、新料金プランは通信費をかなり下げることができそうです。
ただし、現在受けている家族割引などと比較し、どのくらい安くなるのか調べた方がいいでしょう。
早速各社の新料金プランの料金チェックをしてみては?

[出典]
※CCC マーケティングカンパニー「【CCCMK総研レポート】“スマホ代”にまつわる生活者の意識や行動とは?」(株式会社 PR TIMES)

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部  ファイナンシャルフィールド編集部

是はプラン移行を実行して、初めて実感できる事でした。
私の場合は、スマートフォン落下による損害が重大だったので、「DoCoMo on-lineShop」で急遽「iPhone12」に機種変更しましたが。
最近の「コロナ禍」の対策の遅れや半強制的に「オリンピック開催」に対しての不安が強くてスッカリ忘れてましたけど、それでも新規機種代金を含めても、料金総計で3千円の費用削減は凄い?!と思いました。

道

気温2

道2

風鈴3

m3

m4

GS2

華3

風鈴4

ららぽーと磐田2

プルエルプロテイン



にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

「Newly picked leaves , Japanese Tea Day.: 抹茶新茶の日。」

スマートフォン
05 /22 2021
イオン

気温


今日は何の日 5月22日

抹茶新茶の日(5月22日 記念日)
静岡県島田市に本社、同県藤枝市に営業本部を置き、契約茶園の栽培指導・運営などを手がける丸七製茶株式会社が制定。

日付は「茶」の字は草冠を「十」と「十」に見立て、その下を「八十八」とすると合計で百八(10+10+88)になることから、二十四節気の「立春」(2月4日頃)から数えてほぼ108日目となる5月22日としたもの。

また、同社の「抹茶」は被覆栽培(ひふくさいばい:新芽が生育する頃に、茶の樹に覆いを掛けて日光を遮って栽培する方法)で育てられ、収穫後に石臼などでゆっくりと微粉末にするために5月下旬が旬となる。

フレッシュな若葉の香りが豊かで新緑の季節に合う風味の「抹茶の新茶」を、より多くの人に知ってもらい、新しい「抹茶」の魅力・楽しみ方を伝えていくことが目的。
記念日は2020年(令和2年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

抹茶

「抹茶」とは、緑茶の一種であり、「茶の樹を少なくとも20日以上被覆して栽培し、その生葉を蒸して揉まずに乾燥させた碾茶(てんちゃ)を茶臼で挽いて粉末にしたもの」などと定義される。

丸七製茶

同社は、1907年(明治40年)に創業した会社であり、1988年(昭和63年)に静岡で初めて「抹茶」を製造したとされる。


抹茶ジェラート

2010年(平成22年)には藤枝産「抹茶」を使用し、今までにない「7段階の濃さを選べる抹茶ジェラート」を作り、「世界で一番濃い抹茶ジェラート」として好評を得ている。
また、焼き菓子や生菓子、飲料用など各種用途に利用できる業務用「抹茶」の販売も行っている。

華

0522

街3

( ノ゚Д゚)おはようございます、すったもんだのトラブルを経て、機種変更したiPhoneも、ようやく馴染んできた感が・・・・。

入り口

m1

m2

GS

華2


今日の気になる話題は此方です。

ドコモの「ahamo」を契約して“変わったこと”と“変わらないこと”
ケータイ Watch OSAndroid AQUOS 大和哲2021年5月20日 06:00
みんなのケータイ【AQUOS sense5G SH-53A】


 好奇心もあって、メインの回線をNTTドコモの「ahamo」にしてみました。

 この回線は主に動画視聴などに使っていたもので、月のデータ使用量は平均10GB前後。
契約は「ギガホ2」で、「みんなドコモ割」「ドコモ光セット割」が適用され、毎月合計の使用料は月額5500円ほどになっていました。

 4月は「ahamo」に契約して、スマホの機種を買い替えたので「ケータイ補償(月500円)」とついでに、安くなるならこれも入ってしまえと「dアニメストア(月400円)」も加入してしまったせいもあるのですが、月額3700円ほど。
まぁ「dアニメストア」はケータイの料金そのものとは関係ないので実質3300円ほどという計算になりますか。
つまり月2000円ほどは浮くようになった計算になります。
1
ギガホ2時代のある月の利用料金。ま、だいたい月5500円といったところ
2
先月のAhamoの利用料金。dアニメストアの使用料を差し引くと月3300円というところですか

 さてその2000円で変わった使い勝手。
事前に言われていたとおりキャリアメールが使えなくなったわけですが、筆者的にはこれはあまり気になっていません。
おかげで迷惑メールに悩まされることがなくなったし、むしろ歓迎かも。

 気になるのは、やっぱりサポートですね。
チャットしかないということ。
我が家の場合、インターネット回線とパソコンがあるので、最悪の状況でもパソコンからサポートチャットに繋げばなんとかなりますが、ケータイ1台しか持っておらず通信自体ができないようなときに詰みますよね、これ。

 あと、サポートに関して言えば、チャット自体が混みすぎてなかなかつながらず、実際には、ほとんどサポートの体をなしてない。基本ノーサポートだと思っていないとやっていけないかな、と感じます。

 幸い筆者の場合、運良くノントラブル、疑問に思ったこともチャットを根気よくつなげていってなんとか聞き出すことはできているので今のところ問題はでていないのですが……。
3
PCからサポートチャットにて質問をするの図。つながるまでは本当に根性しかない

 ahamoに関して不満に思うのはそのくらいで、あとは付加サービスのないドコモ回線という感じで、普通に使えています。

 事前に心配していた「安いプランだから速度低下がある?」というようなことは一切無く、そこはふつうにドコモクオリティでした。
だから昼休みだろうと夕食タイムだろうと、動画を見てもゲームをしてもまったく体感的には問題なく使えます。さすがドコモ。

 格安SIMですと価格なりに、昼休みは、動画を観るのに待たされたり、ゲームのローディングに時間がかかったりしますからね。
そこがドコモと格安SIMの違いでしょうか。

 なお、余談なのですが、「ギガプラン2」で月10GBほど使っていたころは暇なときに動画をよく観ていたのですが、4月に入ってからは、ゲーム(具体的には『ウマ娘 プリティダービー』)のプレイをするようになり、動画の視聴時間が減ってしまいました。
すると、なんと、4月の使用実績は5GBほどに。
うーん、「ahamo」は20GBまで使えるので、さすがに5GB止まりはもったいなさすぎるなぁ……。
ahamoでもさらに小容量(たとえば10GB)なプランとかでればいいのになぁ、とついつい思う筆者なのでした。

6
5GBかぁ……少ない……もったいないよなぁ15GBも余っちゃうんだもん
7
お昼を食べながらとか、少ない空き時間をやりくりして、ゲームをしているのです。がんばれウォッカ!



道

気温2

道2

寺

m3

m4

GS2

華3

街2



在庫速報.com



にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

「International Day of Sport for Development and Peace:IDSDP 開発と平和のためのスポーツの国際デー」

スマートフォン
04 /06 2021
イオン

気温

華


今日は何の日 4月6日

開発と平和のためのスポーツの国際デー(4月6日 記念日)
2013年(平成25年)9月の国連総会で制定。
国際デーの一つ。
英語表記は「International Day of Sport for Development and Peace:IDSDP」。

1896年(明治29年)のこの日、第1回近代オリンピック大会がギリシャ王国アテネで開催された。
この大会は、古代オリンピックに感銘を受け、「近代オリンピックの父」とも呼ばれるフランスのピエール・ド・クーベルタン男爵(Pierre de Coubertin、1863~1937年)により提唱され、世界的なスポーツ大会として開催された。

International Day of Sport for Development and Peace

この日を中心として、日本を含む世界中の国々において様々なイベントやシンポジウムなどが開催される。
また、国連広報センターやスポーツ庁、アスリートたちによるメッセージの発信も行われる。

スポーツは人権の向上、社会的・経済的発展に積極的な影響を与えると考えられている。
そして、スポーツは開発と平和を促すこと、寛容と相互理解を育むことなどの側面で注目され、その効果が期待されている。

なぜか「オリンピック」開催予定の直前と云うか間際まで、「スポーツ協会」の不祥事問題の告発が止まらない。
何故疑惑の団体扱いされるだろう告発の連発か?_!
もっと普段から、地域密着型貢献のイベントを積極的にしていれば、・・・・・・。
「コロナ禍」の今では、百花繚乱なスポーツ協会も部外者からすれば、単なる「歪んだエリート思想」の具現化された団体にしか見えないですね?!

イオン2

( ノ゚Д゚)おはようございます、何だか昨日は早朝から地震があったり、昼間は初夏みたいな陽気で、夕立があったり天候変化に富んだ一日でしたね。

m1

m2

GS

4月6日

華2

今日の気になる話題は此方です。

【独自】月初めのMNPでの乗り換えは損?月末のMNPがお得な理由
iPhone Mania(アイフォンマニア)
iPhone関連の最新ニュースや便利に使い倒す方法などをお届け中
トップページ > 最新情報 > 【独自】月初めのMNPでの乗り換えは損?月末のMNPがお得な理由
 2021年4月4日 14時57分


1
3キャリア ロゴ ソフトバンク ドコモ au

2021年3月にはNTTドコモ、au、ソフトバンクの新料金プランが提供開始され、また携帯電話番号を維持したまま他社へ乗り換えるMNPの転出手数料が4月1日に無料になりました。
しかし、月の初めにMNPで他社に転出をすると、思わぬコストがかかる場合があります。

MNPが増加する?
ドコモ、au、ソフトバンクの大手キャリア3社は、2021年3月にそれぞれahamo、povo、LINEMOといった、新料金プランの提供を開始しました。

各社の新料金プランは、従来よりも低料金で20GBの高速データ通信が可能となり、コストパフォーマンスが高い料金プランとなっています。

また、ドコモ、au、ソフトバンクの3社は、2021年4月1日までに、MNP転出手数料を撤廃しました。

従来3,000円かかっていたMNP転出手数料が不要になるため、例えば「ソフトバンクからドコモのahamoに乗り換える」というケースや「auからソフトバンクの新ブランドLINEMOに乗り換える」というケースなど、大手キャリア間でのMNPが増加する可能性があります。

月初めのMNPは損をする可能性
MNP転出手数料が一部撤廃されましたが、ドコモ、au、ソフトバンクの各社は、多くの場合において、最終月の請求料金の「日割り」を行わないと表明しています。
2


そのため、例えば4月4日にMNPで転出しても、4月30日にMNPで転出しても、元のキャリアからは同じ1カ月分の料金が最終料金として請求されるケースが多いです。

さらに、最終月料金には一部の割引が適用されない場合があり、前月までの請求料金よりも高額となる可能性があります。

一方、各社ともMNP転入時は日割りで計算する場合が多く、転入先のキャリアでは、月末に転入した方が料金が安くなります。

月初めにMNPで乗り換えた場合には、元のキャリアと、転出先キャリアの両方から、ほぼ1カ月分の料金が請求される可能性があります。

なお、一部のキャリアにおいては、月末以外にも請求締日を設定している場合があります。

例えば、ソフトバンクは10日、20日、月末のいずれかを請求締日としており、ユーザーにより異なるため、MNPを行う場合は事前に確認する必要があります。

月末でのMNP転出が得策
他社にMNPで他のキャリアに乗り換える際の主な料金は以下の通りです。
また契約内容によっては、契約解除料や転入先での事務手数料が必要となる場合もあります。


MNP元のキャリアでの最終料金(日割り無し)
MNP転入先のキャリアでの初月料金(日割り有り)

MNPで他社に乗り換える際は、月初めにMNPを行うよりも、できるだけ月末にMNPを行った方が、MNP転入先での料金が安くなり、全体のコストを低く抑えることが可能と言えます。

一方で、iPhone Mania関係者からは「月末にMNPを申し込んだが、SIMカードの配送が翌月上旬となり、結局損をしてしまった」という声も聞かれており、オンラインで契約を行う場合は、SIMカードの配送日にも注意が必要です。

なお契約内容によっては、最終月が日割り料金となる場合もありますので、MNPを検討されている場合は、契約中のキャリアのサポート窓口等で詳細をご確認ください。

Source:NTTドコモ, au, ソフトバンク

道2

気温2

道3

m3

m4

GS2

華3

道

ZiGMα

在庫速報.com



にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

「World Autism Awareness Day.: 世界自閉症啓発デー」

スマートフォン
04 /02 2021
駅舎

気温

華


今日は何の日 4月2日

世界自閉症啓発デー(4月2日 記念日)
2007年(平成19年)12月の国連総会で制定。国際デーの一つ。
英語表記は「World Autism Awareness Day」。

この国際デーは、カタール王国王妃により提案され、全ての加盟国の支持を得て国連総会で採択された。
自閉症のある人が生きやすい世界を目指し、この日を中心として、全世界の人々に自閉症を理解してもらう取り組みが行われる。

世界自閉症啓発デー

また、シンボルカラーは青色で、世界各地のランドマークを青くライトアップするイベントが実施される。
青色は「癒し」や「希望」などを表している。

日本では4月2日~8日を「発達障害啓発週間」として、自閉症をはじめとする発達障害について理解促進のために、シンポジウムの開催など啓発活動が行われる。
また、東京タワーなど日本各地の建築物が青くライトアップされる。

銀行

( ノ゚Д゚)おはようございます、なにやら新しい年度を感じさせる日々でもありますね。
株式会社TOKIOが、想像以上に「会社」だった...。本気すぎる公式サイトが話題に

m1

m2

GS

4月2日

華2

今日の気になる話題は此方です。

DJ KOOや兎鞠まりなど、好みの声で情報を通知する「Zeenyボイスストア」
まいなびニュース 2021/04/01 15:58  著者:早川厚志


ネインは3月31日、 時報や天気、予定などの情報を好みの声で通知してくれるスマートフォン向け機能「Zeenyボイスストア」をiOS/Androidアプリ上に開設した。
同ストアに対応したノイズキャンセリング・ヒアラブルデバイス「Zeeny ANC」も販売開始する。
Zeeny ANCは4月15日に発売し、価格は19,800円。

1
「Zeenyボイスストア」は、 スマホアプリ「Zeenyアシスタント」上で利用可能

Zeenyボイスストアは、 スマートフォン向けアプリ「Zeenyアシスタント」上で利用できるサービス。
Zeenyアシスタントは、時報や天気などをお知らせするサブアシスタントとして、自社キャラクター計8種類の生声がプリインストール(無料)され、キャラクターごとの個性を楽しめる音声ガイダンス(時報、 天気、 予定、 バッテリー容量などのお知らせ)を体験できる。

今回、Zeenyアシスタントに「DJ KOO」やVTuberの「兎鞠まり」、 “朝ノ姉妹ぷろじぇくと”の「朝ノ瑠璃」「朝ノ茜」、スタジアムDJの「パトリック・ユウ」など、キャラクターの声を有料で購入できる「Zeenyボイスストア」が開設された。
今後、VTuberの「アメノセイ」、モデル兼YouTuberの「大塚愛里」、秘密結社 鷹の爪団の「総統」「吉田くん」「レオナルド博士」を4月中に追加し、計10種類のサブアシスタント専用オリジナルボイスを提供する予定。
サブアシスタントコンテンツは随時追加予定だとしている。

2
Zeeny ANC(ホワイト/ブラック)

4月15日発売予定のノイズキャンセリング・ヒアラブルデバイス「Zeeny ANC」では、「Zeenyボイスストア」をインストールしたスマートフォンと組み合せることで、「Zeeny ANC」の操作音をサブアシスタントのキャラクター音声に変更できる。

今回、新キャラクター「DJ KOO」を追加することを記念して、 「Zeeny ANC」のケースとイヤホン部分にオリジナルデザインを施し、スペシャルボイスを搭載した「Zeeny ANC x DJ KOO」コラボレーションモデルの受注販売予約も開始する。
価格は25,080円。
予約受注販売期間(5月30日23時59分まで)は、「Zeenyアシスタント」アプリの利用者全員に、「DJ KOO」のメインアシスタント機能を無償で提供する。
同製品の発送は8月頃を予定。

4
Zeeny ANC × DJ KOO」コラボレーションモデル

Zeeny ANCの主な仕様は、イヤホン本体のサイズが約21×23×25mm、重さが約6g(片耳)。
充電ケースが約φ60×29mm、重さが44g。
Bluetooth対応バージョンはBluetooth 5.0で、対応プロファイルはA2DP、AVRCP、HFP、HSP。
コーデックはaptX、AAC、SBC。

バッテリー容量はイヤホン本体が85mAh、充電ケースが545mAh。
バッテリー稼働時間は約10時、充電時間は約2時間。
付属品はイヤーチップ(S、M、L)、充電用USBケーブルなど。

※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。
予めご了承ください。
※新型コロナウイルス感染症についての最新情報は、 厚生労働省、 内閣官房、 首相官邸 のウェブサイトなど公的機関で発表されている情報も合わせてご確認ください。



此れ試しにダウンロードしてみたんですが、iPhone12では動作未確認に・・・・。
面白そうなアプリなので、「エイプリルフール・ネタ」じゃない事を祈っています。

道3

気温2

道2

m4

m3

GS2

花

道



在庫速報.com



にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村


Ado Lyric(アド リリック)

FC2ブログへようこそ!

徒然なるがまま、まるで釣り堀の風景の様な日常を、冷静に写真で振り返る。
Google LocalGuideの叔父さん用備忘録です。
一応、自作パソコンから家庭菜園を写真で記録、お気軽にお寄り下さい。