「Watermelon Day.: スイカの日(7月27日 記念日)。」
ラーメン


今日は何の日 7月27日
スイカの日(7月27日 記念日)
スイカ生産者のグループが制定。
日付はスイカの縞模様を綱に見立てて、「な(7)つのつ(2)な(7)」(夏の綱)と読む語呂合わせから。
スイカの消費拡大が目的。
スイカについて
原産は南アフリカで、日本には室町時代以降に中国から伝わったとされている。
漢字では「西瓜」と書くが、これは中国語に由来したもので、中国の西方(中央アジア)から伝来した瓜ということでこの名称が付いた。
英語では「ウォーターメロン(watermelon)」というように、果肉の90%以上が水分で、ブドウ糖や果糖、ビタミンA、カリウムなどをバランスよく含んでいる。
園芸分野では「野菜」に分類されるが、青果市場での取り扱いや、栄養学上の分類では「果物」に分類される。

( ノ゚Д゚)おはようございます、地元静岡県磐田市出身の男女ペア「水谷隼&伊藤美誠」ペアやりましたね、「東京五輪 卓球混合ダブルス」にて金メダル、おめでとうございます。
水谷隼、伊藤美誠組が日本卓球界悲願の金! 逆転で最強中国のペア撃破 美誠「すんごくうれしい」
屋内でなぜ? 水谷隼の「叫んでもズレない」サングラスの秘密
水谷隼、伊藤美誠組が悲願の金…天国の「隼のおじいちゃん」に恩返しメダル届けた
追伸、先日ブログにも掲載した「ご当地ラーメン自販機」、再確認したので写真掲載しておきますね。
そう言えば4連休最後の日に、余りに暑かったので「おうち時間」で過ごし、久しぶりに「Amazonプライム」にて映画鑑賞しました。

https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B08J1QDHT9/ref=atv_dp_share_cu_r
ワールドエンド(吹替版)
視聴するまで皆さんの批評にビビりながら、実はロシア映画もなかなか。
前半はハリウッド・クラスの戦闘シーンの小気味よいテンポ・迫力ある描写、上映時間2時間半を感じさせない割と楽しめるストリー展開でした。
但し、クライマックス寸前で何故かの展開に疑問が、全体を通してストーリ・物語の設定が少し粗削りで残念ですが、振り返って伝説の「B級SF作品」「遊星からの物体X」クラスの雰囲気と云うか面白さはありましたよ。






今日の気になる話題は此方です。
【コンビニ超え】有名店のラーメンを24時間販売する冷凍自販機「RAMEN STOCK 24」が画期的すぎてスゴイ! ラーメン凪、吉祥寺武蔵家など
» グルメトップ • 国内 » 【コンビニ超え】有名店のラーメンを24時間販売する冷凍自販機「RAMEN STOCK 24」が画期的すぎてスゴイ! ラーメン凪、吉祥寺武蔵家など あひるねこ 2021 07 25

ジュースの自販機ならそこらじゅうに転がっているが、ラーメンの冷凍自販機はさすがに見たことがなかった。
しかも置いてあるのは「ラーメン凪」や「吉祥寺武蔵家」といった超有名店のラーメンだという。
マジかよ、レジェンド級ではないか。
2021年6月より東京の板橋・中野・高田馬場にて(7月19日時点)24時間365日稼働している自販機、その名も『RAMEN STOCK 24(ラーメンストックニジュウヨン)」。
どことなく当サイトに名前が似ていることもあり、私(あひるねこ)は知人に会うような気分で現場に駆け付けたのだった。
・ラーメン自販機
時刻は夜10時過ぎ。JR中野駅前。本来なら夜はこれからという時間だが、ご存知の通り東京都は現在緊急事態宣言下にあり、営業している飲食店は皆無。
そのせいか、週末にもかかわらずあたりは深夜2~3時のような雰囲気に包まれている。

人の少なさにビビりつつ、駅南口から五差路方面に向かって歩いて行くと……

ラーメンの冷凍自販機が……

「ラーメンストック24」が……

あった。

・1台のみ
正直、かなり地味な立地ではあるものの、このポツンと佇んでいる感じは趣があってなかなか良い。
といっても、ラーメンのラインナップ自体はド派手そのもので……

ラーメン凪『すごい煮干ラーメン』『ゆず塩すごい煮干ラーメン』『豚王 豚骨替玉付き』、吉祥寺武蔵家『家系MAX』、麺処井の庄『辛辛魚つけめん』と、全国的に名の知れたメンツが一堂に会している。

それにしても……闇に浮かび上がるラーメンのなんと背徳的なことか。この時間はもうどこに行っても食べられないという残酷な事実が、これまた私のラー欲を激しく刺激する。
くっ……! 急にめちゃくちゃ家系食いてぇ……!!

というワケで、今宵は武蔵家の『家系MAX』を買って帰ることに。
価格はどのラーメンも一律で税込1000円だ。
少々値は張るが、利便性を考えるなら妥当と言えるのではないか。
それではお金を入れて……

商品番号をタッチ。
すると数秒後……

\ ガコン /

コールドスリープ状態の家系が出てきた。

・ほんのり未来感
ありがたいことに自販機横には手提げ袋が設置されている。
が、保冷剤等はないので必要な人はあらかじめ用意しておいた方がいいだろう。
さあ、家に着いたらめくるめくラーメンタイムの始まりだ。
ここから先はカロリー注意。
深夜の閲覧には十分注意していただきたい。

【家系MAX(アジコメアブラオオメカタメノリ多め)の中身】
・麺(150グラム)
・具入りスープ(チャーシュー)
・ほうれん草
・ノリ(10枚)

【作り方】
その1:鍋に熱湯を用意してスープの袋を入れ、15分ほど沸騰させる。
ほうれん草も袋もまま3~5分ほど湯せんする。

その2:沸騰した鍋に麺を入れ、ほぐしながら3分~3分30分ほど茹でる。
※説明書は鍋が二つあることを前提に書かれているため、一つしかない場合は注意してほしい。

その3:湯せんが終わったらスープを器に注ぎ、湯切りした麺をとほうれん草を盛り付ける。

その4:最後に常温で解凍したノリを盛り付けたら……
つーか、ノリの量ヤベェ!

ウチにある器では受け止めきれないほどの圧倒的物量。
さすがアジコメアブラオオメカタメノリ多めである。
さて、それではいよいよ禁断の第一歩を踏み出すとしよう。
おそらく深夜にもっともやってはイケナイことの一つ。
家系ラーメンをまずはスープからいただく。
う、うおおおお……。

店の味や。
・本物
念のため言っておくと、このラーメンはよくある「お店の味を再現しました」的な商品ではない。
お店のラーメンがそのまま凍って我が家に来ただけなのだ。
つまりガチ。
今、私の目の前にあるのは正真正銘、武蔵家の家系ラーメンそのものなのである。

それだけに、何とも形容しがたい奇妙な気分だ。
緊急事態宣言下にある深夜の東京。
ラーメン屋はどこも開いていない。
ウーバーイーツでも頼めない。
なのに私は、自宅でお店のラーメンを食べている。
どう考えても都内一の勝ち組である。

そらぁライスをノリで巻きたくもなりますわ。

・ラーメン屋の進化形
ラーメンの冷凍自販機「ラーメンストック24」は、誰もが知る有名店の味を24時間、非対面・非接触で買える画期的なシステムだった。
もしかするとコロナ以降の世界では、外食の新たな形としてこういった冷凍自販機も日常の一つになっていく……のかもしれない。
・今回ご紹介した施設の詳細データ
施設名 RAMEN STOCK 24(ラーメンストックニジュウヨン)
住所 東京都中野2-28-8
時間 24時間
休日 なし
参考リンク:Twitter @StockRamen
執筆:あひるねこ
Photo:RocketNews24.
▼ちなみに昼間に行ったらこんな感じだ。

▼ラーメンの冷凍自販機は最近増えているらしい。
新型冷凍自販機「ど冷えもん」にお金を入れて、昔ながらの醤油ラーメンを出してもらった / 東京・新宿『大平軒』
22世紀の未来からやってきたネコ型ロボットは『ドラえもん』だが、21世紀の新型冷凍自動販売機といえば……もちろん「ど冷えもん」である。
一般冷凍食品はもちろん、外食店 …
もっとみる
▼こちらもどうぞ!
【斬新すぎ】24時間営業の無人 “餃子” 直売所「餃子の雪松」に行ってみた! 36個入り1000円で会計はまさかの賽銭スタイル!!
深夜2時に外に出て、誰とも会話せずメシが食える日本ってすげぇよな、みたいなことを書いている人がいた。
たしかに今やそういった場所は特に珍しくもない。が、コンビニ …
グルメ • 国内 #24時間 #RAMEN STOCK 24 #ラーメン #ラーメンストック24 #ラーメン凪 #吉祥寺武蔵家 #家系 #家系MAX #家系ラーメン #自動販売機 #自販機
関連記事
新型冷凍自販機「ど冷えもん」にお金を入れて、昔ながらの醤油ラーメンを出してもらった / 東京・新宿『大平軒』
いまだに現役でバリバリ働く山口県欽明館の『うどん自販機』で肉うどんを買ってみた!「肉が入ってない!?」と思ったら……!!
渋谷駅ホームの無人ラーメン店「モッチッチステーション」を利用したら、古き良き昭和の記憶がよみがえった
ウマいと評判の『贅沢デミグラススープ』をつけ麺にすると激ウマ! 1000円出してもいいレベルに進化するぞ~ッ!!
【未来】中国で「無人ラーメン屋」が誕生 / カップ麺じゃないアツアツ生麺! しかも結構おいしそうな件












にほんブログ村