「Advanced Glycation End Products Day.: AGEについて考える日(6月21日 記念日)」
コンビニ

今日は何の日 6月21日
AGEについて考える日(6月21日 記念日)
AGEを広く一般に啓発することを目的に設立され、医師やエイジングケアに関連する取り組みを展開している企業・団体などで構成される「AGE測定推進協会」が制定。
日付は一年で最も昼の時間が長い「夏至」の日に、若々しく、長く、健康に生きることをAGEを通じて考えてもらいたいとの思いから、夏至に当たることが多いこの日にした。
老化の進行の原因物質であり、様々な病気にも関連するAGEについて考え、AGE値を測定するのを広めることが目的。
記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
AGEについて
AGEとは、「Advanced Glycation End Products」の略語で、「終末糖化産物」などと訳される。
タンパク質と糖が加熱され、糖化反応が起きてできる物質のことであり、強い毒性を持ち、老化を進める原因物質とされている。
老化は、お肌のシミ・シワや認知症などだけではない。
AGEが血管に蓄積すると心筋梗塞や脳梗塞、骨に蓄積すると骨粗しょう症、目に蓄積すると白内障の一因となり、AGEは美容のみならず、全身の健康に影響を及ぼしていると言える。
人の体内では、血液中のブドウ糖が過剰な時にタンパク質に糖が結び付き、体温で熱せられ、糖化反応が起きてAGEができる。
また、AGEは色々な食べ物や飲み物にも含まれている。
そこで、深刻な疾病を引き起こすリスクとなるAGEを体内に溜めない生活・減らす生活を送ることが大切である。
例えば、食事の時に食物繊維を多く含む野菜やきのこ、海藻類を最初に食べ、ご飯やパンなどの炭水化物を後に回すことで糖質の吸収を抑えることができる。
その他、食事の量は腹八分目に抑える、食後に軽い運動をする、タバコを吸わない、ストレスを溜めないなどの生活に気を付けることでAGEの発生を抑えることができる。



( ノ゚Д゚)おはようございます、今日は「コンビニ」関連の記事を取り扱いました。
自宅周辺では閉店ラッシュが続きましたけれど、個人的には「デイリーヤマザキ」の手作り感溢れる「サンドウィッチ」が好きでした。







今日の気になる話題は此方です。
「全国コンビニ勢力図」にネット民衝撃 「関西でローソンの存在感が…」「北海道のセイコーマートすごい」
トップ>おもしろ>「全国コンビニ勢力図」にネット民衝撃 「関西でローソンの存在感が…」「北海道のセイコーマ
2021.06.18(Fri)中将 タカノリ

あなたがお住まいの市町村ではどのコンビニが一番多いでしょうか?※にゃんこそばさん提供
セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップ…。
Yahoo!ロコに掲載された全国5万1千軒のコンビニの情報を収集し、市区町村ごとに店舗数が最も多いブランドで着色した「コンビニ勢力図」がSNS上で大きな注目を集めている。
この勢力図を制作したのは地図サイト「5656map」運営者のにゃんこそばさん(@ShinagawaJP)。
にゃんこそばさんが「意外と地域差があって面白いし、北海道のセイコーマートの存在感も凄い。
細かく見ていくと『峠を越えたら…』『県境をまたいだら…』みたいな傾向も見えてきて、どんどん時間が経ってしまいそう」と語る通り各ブランドの物流事情や出店経緯がうかがわれ興味深いこの勢力図。
SNSユーザー達からは
「一昔前は関西はローソンばっかりだったのになー」
「食品は期限を考慮し工場→店舗を効率的に輸送できるように出店しますので、同じコンビニが地域に固まりやすい傾向にありますね。
北海道以外はほぼセブンと思っていましたが中部関西はファミマがリードしていたり可視化は面白いですね」
「中部地方でも特に東海地方にファミマが多いのは東海地方である意味無双してたサークルKがファミマに吸収合併されたからなんすよねぇ(´・ω・`)」
など数々のコメントが寄せられている。
◇ ◇
にゃんこそばさんにお話をうかがってみた。

各ブランドの店舗分布※にゃんこそばさん提供
中将タカノリ(以下「中将」):勢力図制作を通して持たれたコンビニ分布状況へのご感想をお聞かせください。
個人的には「関西で強い」イメージのあるローソンがそこまで関西でシェアを確立できていないことが意外でした。
にゃんこそば:なんとなく都市部はファミリーマート、郊外はセブンイレブン、地方都市はデイリーヤマザキが多いのかな?と予想していたんですが、全く当てが外れました。
「コンビニは物流が命」と聞いたことがありますが、ファミリーマートが道北(北海道北部)に全く進出していなかったり、セイコーマートが北海道に集中していたり…という分布を見ると、その言葉を改めて実感します。
関西ではセブンイレブンとファミリーマートが拮抗しています。
コロナ禍で都心の人出が減る中、どう変化していくのかウォッチしたいです。
中将:これまでのSNSの反響へのご感想をお聞かせください。
にゃんこそば:1万以上もリツイートいただいたのは想定外でした。
それだけコンビニが身近な存在として親しまれているんだと思います。
ご当地コンビニに関するコメントも沢山いただきましたので、旅行の際など、気をつけてみたいと思います。
◇ ◇
【にゃんこそばさん関連情報】
▽Twitterアカウント
https://twitter.com/ShinagawaJP
▽5656map
https://www.5656map.jp/
◇ ◇
にゃんこそばさんはインターネットで公開されているオープンデータを使って、Twitter上でオリジナルの地図やデータ分析を投稿している。
リクエストも受け付けているということなので、ご興味のある方はぜひチェックしていただきたい。

コンビニを光らせてみたら"宇宙から見た日本"のようで美しい※にゃんこそばさん提供
静岡県浜松市は想像以上に「セブンイレブン」の占有地みたい、コンビニの配列は「首都圏」に近いのに・・・・・。














にほんブログ村