fc2ブログ

「No smoking Day.: 禁煙の日(毎月22日 記念日)。」

駄菓子
06 /22 2021
風鈴3

気温


今日は何の日 6月22日

今日は何の日 6月22日

禁煙の日(毎月22日 記念日)
東京都千代田区内幸町に事務局を置き、学会間で喫煙・禁煙に関する情報交換・情報共有を行い、喫煙によって生ずる疾患と禁煙方法や禁煙治療薬などに関する研究を行う「禁煙推進学術ネットワーク」が制定。

日付は数字の「2」を白鳥(スワン=吸わん)に見立てて、毎月22日を「スワンスワン=吸わん吸わん」の「禁煙の日」にという語呂合わせから。
タバコの害や禁煙の重要性に関する知識の普及をはかり、禁煙を促して受動喫煙の防止を含む社会的な禁煙の推進を図ることが目的。
禁煙推進学術ネットワークには禁煙を推進する19の学会が参加している。
記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

喫煙・禁煙について
喫煙による煙には、4000種類以上の化学物質が含まれ、有害物質約250種類の中には少なくとも約70種類の発がん性物質や多数のフリーラジカルなどがある。
これらにより喫煙が、がん・循環器疾患・呼吸器疾患・消化器疾患・その他の様々な健康障害の原因になっていることが、国内外の多くの疫学的および実験的研究から示されている。

禁煙をすることで、肺がんや心疾患などの発症やそれらによる死亡の確率は確実に下がる。
また、周囲の人の受動喫煙による健康への悪影響も減る。医療機関で処方してもらうことができる禁煙補助薬(ニコチンパッチやニコチンガム)を用いることで、より効果的に楽に禁煙することができる。

花

山門

( ノ゚Д゚)おはようございます、先日ブログにて書いた「カレー煎餅」と云うか、「駄菓子」を2点ほど簡単に御紹介します。

カレー煎餅
一点目は、「横綱あられ」で有名な「天狗製菓」さんの「天狗のピリカレー」です。
商品のご案内
ホームページ掲載品とは、微妙にパッケージが違うのは流石「京都府京都市」の会社ならではか?!

カレー煎餅2
そして二点目が、「うまい棒」で有名な「やおきん」さんの「駄菓子屋さんのカレー」ですね。
駄菓子屋さんのカレー
此方が、子供の頃食べた「駄菓子屋」さんの「カレー菓子」に一番良く似てる感じですか。
貰ったばかりのお小遣いを握りしめて、近所の「駄菓子屋」さんへ行くと、聞いても無いのに「大盛だよ!」と、小さな紙袋一杯に詰めてくれたのを思い出します。

階段

0622

m1

m2

GS

花2

風鈴2

今日の気になる話題は此方です。

日本の“駄菓子”にフランスから注文が殺到─コロナ禍で始めたビジネスが大成功したワケ
6/18(金) 18:30配信  クーリエ・ジャポン

1
Photo: Tokyo Snack Box

日本の駄菓子やスナック菓子を売る「東京スナックボックス」というサービスが、フランスで予想外の成功を収めている。
サービスを立ち上げたのは、在日5年目のフランス人バティスト・ドゥラノワ(24)。
東京の大学に留学するために来日し、現在はフルタイムの仕事をしながら、副業として駄菓子販売ビジネスをおこなっている。
2
【画像】フランス人絶賛の“駄菓子”を詰め込んだボックス

サービスを始めたきっかけは、2020年の新型コロナウイルスの感染拡大だった。
5月に予定していた帰国がかなわなくなったため、バティストは代わりに日本のスナック菓子や駄菓子を家族に送ったのだ。

「両親は私に会うために、日本に本当に来たがっていました。
ですから、日本のスナック菓子を通して日本文化や私のふだんの生活をほんの少し垣間見ることができ、喜んでくれました」とバティストは言う。

両親はフランスにはない、めずらしい味わいに驚いた。

「ありきたりですが、父と母がいつも一番喜ぶのはキットカットです。
ふたりが一番驚いたのはビッグカツですね。
そんなにおいしいと思ったわけではないのでしょうが、フランスのスナックとはぜんぜん違うものだからです」

両親に好評だったため、バティストはフランスに住む友人たちにも日本の駄菓子を送り始める。
コロナ禍で旅行に行けない今、日本の味を手軽に楽しめる駄菓子は友人たちにも大人気で、2020年9月、バティストはこれをビジネスにすることを思い立つ。
こうして始まったのが「東京スナックボックス」だ。

現在、ウェブサイト上で
「キットカット・ボックス」
「うまい棒ボックス」
「コンビニ・ボックス」の定番セットに加えて、毎月25種類のお菓子が届く「マンスリー・ボックス」、
最近では顧客からのリクエストで、アニメなどのキャラクターのお菓子を詰め合わせた「マンガニメ・ボックス」(漫画アニメ・ボックス)などを販売している。

人気のお菓子は?
フランスといえば、高級食材や美食のイメージがあるが、日本の駄菓子はどう受け止められているのだろう。
バティストは次のように分析する。

「フランス人もスナックは好きですが、日本の駄菓子が売れるのは、(フランス人にとって)ちょっと変わったものだからです。
フランスでは絶対に見つからない商品を試せることが、東京スナックボックスの成功の秘密です。
しかも、フランス人は日本が大好きです。
だから余計に魅力的なのです」

バティストによれば、フランス人に1番人気のお菓子はキットカット。
海外にはない多様な味わいが人気だ。

「まちがいなく、1番人気はキットカットです。
ネスレ日本は季節ごとに新しい、おもしろい味を提案しています。
それに、チョコレートはどれもだいたいおいしいですからね!」
続いて、第2位は意外にもメロンパン。

「それから、メロンパンが好きな人も多いです。
個人的には、どうしてこんなに人気なのかよくわかりません。
甘いブリオッシュみたいで、フランスにあるものとそう変わらないように思います。
ですが、日本を象徴する食べ物でもあり、日本文化好きを惹きつけています」

バティストのおすすめはうまい棒だ。

「うまい棒をまったく知らなかった人たちに、だんだん知ってもらえるようになりました。
ファンは日に日に増えています!
 味の種類がたくさんあり、軽くて食べやすいので、スナック好きに人気です」
「東京スナックボックス」はビジネスとしても順調で、現在、1ヵ月の売り上げは130万円ほど。
4月には300箱を売り上げた。
さらに5月はフランスの無料日刊紙「20ミニュット」などのメディアで取り上げられたこともあり、注文が急増。
500箱以上を売り、1ヵ月で250万円近くの売り上げを出した。
あまりにも注文が殺到するため、6月は宣伝を控えペースを落としているものの、それでも少なくとも300箱は出荷する見込みだ。
バティストは、コロナが落ち着き再び旅行ができるようになったとき、このビジネスがどうなるかわからないと言う。
しかし、当分はこの勢いは収まりそうにない。
3
COURRiER Japon

【関連記事】
英紙が驚いた「なんで日本人はキットカットをお守りにしてるんだ!」
輸出もされてない「28年前のニッサン車」が英国でブームに「何あれ、かわいい!」
歴史家ニーアル・ファーガソン「欧米は習近平のプロパガンダを鵜呑みにし、中国を過大評価した」
アジア人の肌はいつから「黄色」になったのか─16世紀は「白人」だった
日本発“世界一薄い紙”「典具帖紙」が世界の文化財を救う─「その和紙には魔法がかかっている」

最終更新:6/21(月) 13:00 クーリエ・ジャポン


道

気温2

道2

m3

m4

GS2

花

看板

阿吽

17kg(イチナナキログラム)



にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

Ado Lyric(アド リリック)

FC2ブログへようこそ!

徒然なるがまま、まるで釣り堀の風景の様な日常を、冷静に写真で振り返る。
Google LocalGuideの叔父さん用備忘録です。
一応、自作パソコンから家庭菜園を写真で記録、お気軽にお寄り下さい。