第765回「早く発明して欲しいものは?」
日記今日は何の日 6月30日
アインシュタイン記念日(6月30日 記念日)
1905年(明治38年)のこの日、アルベルト・アインシュタインが相対性理論に関する最初の論文「運動する物体の電気力学について」をドイツの物理雑誌『アナーレン・デル・フィジーク』に提出した。
アインシュタインの幼い頃のあだ名は「のろま」。
勉強嫌いだった彼は、少年時代は落ちこぼれで、中学時代の教師から「ろくなものにならない」とまで言われ、大学受験に失敗した経験を持つ。
また、論文を提出した当時はスイス連邦特許局の無名の技師だった。
そんな彼が20世紀最大の天才、偉大な理論物理学者となった。
こんにちは!トラックバックテーマ担当の加瀬です! 今日のテーマは「早く発明して欲しいものは?」です。「こんな時に、ドラえもんのあのヒミツ道具があったら…」なんて、誰でも一度は妄想にふけった事があると思います。それでなくとも、自分にとって、「これがあるといいのに!」とか、「なんでこれが発明されていないのか!」なんて思�...
こんにちは、今日は、少し趣向を変えて、お題に沿い、「空間軸及び時間軸の感知装置」が欲しいです。
此れは、blogを始めて間もなくて、一応、自分なりには、尖ったコメントのつもりとして書いてるみたいですね。
相変わらず困ったものだ、と10年後の自分でも思います。
多分に晩酌後「ドラえもん」でも、見ていた様に推測できます。
2019年10月27日追記
FC2 トラックバックテーマ:「早く発明して欲しいものは?」