fc2ブログ

朝の日課。

日記
05 /04 2010
昨日から今日に掛けて、ちょうど、浜松祭りが始まり、同時に妹夫婦が帰省しているので、合い間を見ての更新ですが、相変わらずの高速道路状況で、名古屋市への無事帰還を、只祈るばかりです。それにしても、姪達の電子デバイスへの関心は高いですね。試しに正月に応接間にWiiを置いてみたら、遊びまくり、両親からクレームが、昨日のブログにも書きましたが、本来なら、自分が叔父として遠州七不思議でも話せるようになろうかなぁと思います。振り返れば、自分が子供の頃でも、教員の何割が地元の口頭伝承を伝えられたか?遠州七不思議の場合でも、かなり少ない様に、例えば小学校の教員で3割くらい?、中学校の教員で2割?、高校で1割?、大学では専門分野外では数パーセント?、でしょうか。また、その地方特有の現象や口頭伝承等を、科学的に検証してみるメディアであって欲しいですね。そんな四方山考察をしてみると、高度経済成長とか云ってた割りに、希薄なコミニュケーションと現実生活が非科学的傾向にあることは、随分と前からだっことが証明されたようで、このことを、他山の石としていきたいと思います。

Ado Lyric(アド リリック)

FC2ブログへようこそ!

徒然なるがまま、まるで釣り堀の風景の様な日常を、冷静に写真で振り返る。
Google LocalGuideの叔父さん用備忘録です。
一応、自作パソコンから家庭菜園を写真で記録、お気軽にお寄り下さい。