微かに、次の足音を。
日記
こんばんは、昨日は怒涛の新年三が日から、ほぼ十日で、最近はずっとドルやユーロに対して、円が高値維持の為替だけからで無く、ふと目にした、新春福袋からも実態経済を、かなり我流で推測してみました。
どうもメディアは、震災以降も日本は不景気路線堅持で、そのクセ個人のスキャンダルは最優先事項に、パパラッチが二十世紀最大の世界共通語を日々証明してるし、そもそも本来、景気の事を論じるなら、庶民の身近な震災復興や税制、公共料金などの妥当性を、為替を考慮して綿密に取材、報道して欲しいです。
まあ年明けから、スーパーや百貨店の福袋や休み明けの通勤路の渋滞が以前の様に近く、それとなく、工場シティ、遠州地方のほのかな伊吹を感じます。
どうもメディアは、震災以降も日本は不景気路線堅持で、そのクセ個人のスキャンダルは最優先事項に、パパラッチが二十世紀最大の世界共通語を日々証明してるし、そもそも本来、景気の事を論じるなら、庶民の身近な震災復興や税制、公共料金などの妥当性を、為替を考慮して綿密に取材、報道して欲しいです。
まあ年明けから、スーパーや百貨店の福袋や休み明けの通勤路の渋滞が以前の様に近く、それとなく、工場シティ、遠州地方のほのかな伊吹を感じます。