第1503回「携帯・スマホの電池切れ対策してますか?」
日記こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当の木村です。今日のテーマは「携帯・スマホの電池切れ対策してますか?」です。最近のスマホはどんどん電源容量が大きくなってますが、画面が大きくなったりして消耗も激しい感...
FC2 トラックバックテーマ:「携帯・スマホの電池切れ対策してますか?」
こんばんは、如何にもタイムリーな話題ですね、現在、自分の携帯電話は購入より3年と6ヶ月を超えています。
再三、このブログでも書いた様に、購入後、バッテリーは3個買い換えていますが、最近は電源が突然レッドゾーンに
一応、5年は使用したいので、電源用アプリも入れましたが、その効果は一体どれほどか、今となっては古い機種なので、最悪、デジカメの様に、、予備バッテリー所持しなくてはいけませんね。
今日の御題は、此方です。
浜松の老舗和菓子店、「かりんとうみそまん」のネット通販始める /静岡
みんなの経済新聞ネットワーク 8月31日(金)17時19分配信
ネット販売を始めた「大福寺納豆のかりんとうみそまん」
浜松・三ヶ日に本店を構える老舗和菓子店「入河屋」(浜松市北区三ヶ日、TEL 053-525-0902)が8月31日、「大福寺納豆のかりんとうみそまん」のネット販売を始めた。(浜松経済新聞)
餡(あん)を市内の大福寺納豆を練り込んだ生地で包み込み油で揚げた同商品。2010年2月の販売開始以来、店頭で累計70万個を販売している。
今までの通信販売では配送時に湿気で本来の食感が損なわれてしまうという理由で、油で揚げた商品は販売せず、揚げる前の「みそまん」を送り、客が自宅で揚げてもらう方法をとっていた。しかし、利用客から「揚げるのが手間」「自宅ではフライヤーなどの設備が無く、うまく揚げることができない」などの意見があり、揚げた状態の商品の販売方法を以前から模索してきた。
1年ほどの試行錯誤の結果、乾燥庫内で独自の機械を使うことで水分を限りなく飛ばすことにより、風味を損なわず、長時間良い食感を保つことができるようになり今回の販売にこぎ着けたという。
「大福寺納豆のかりんとうみそまんは最近の当店のヒット商品。だからこそより多くの人に味わってほしかった」と5代目の松嵜善治郎さん。「今回は大福寺納豆だが今後も地元の名産品を使った商品を開発して地域のPRにもつなげたい」とも。
価格は10個1,500円。本店の営業時間は8時~19時30分。
【関連記事】
カレースパイスを練り込んだ和菓子「華麗なる男のかりんとうみそまん」(浜松経済新聞)
入河屋
最終更新:8月31日(金)17時19分
これは、地元ですがどうにも初耳ですね、機会があったら、今度、購入してみたいです。