雨上がりの秋の日。
日記
こんばんは、そう云えば、昨日は、ようやく転職後勤務3ヶ月目でした。

一応、その記念で購入しました、自分に甘いか、普通は週刊誌以外は書店で購入が基本なのですが、前にもブログで書いた、派遣時代に6週間出張にて、千葉県のセブンイレブンでも購入した記憶があります。
今日の気になる御題は、此方です。
<電子書籍端末>「キンドル」日本語版、11月19日発売
毎日新聞 10月24日(水)15時30分配信
アマゾンの電子書籍端末「キンドル」
米アマゾンは24日、海外で先行販売した電子書籍専用端末「キンドル」を11月19日から日本市場に投入すると発表した。無線LAN対応の8480円と、携帯電話回線も使える1万2980円の2機種。利用可能な日本語書籍数は5万点超で、ソニーや楽天など国内の先行勢とほぼ同水準。画面操作は日本語に対応する。
【日本語版キンドルの画像】
アマゾンはキンドルを07年に発売し、電子書籍端末で世界シェア6割を握る。キンドルの国内販売は、日本語書籍のデータ化や、利用をめぐる出版各社との交渉が長引いて遅れていたが、「本命」の登場で国内市場も活性化しそうだ。日本語書籍のうち著作権切れなどの1万点は無料でダウンロードできる。
キンドルは厚さ約9ミリで、重さ213グラム。文字の大きさを自由に変更できるほか、バックライト使用でも充電なしに8週間連続で使える。アマゾンは「将来的にすべての日本書籍をデジタル化するのが目標」という。
アマゾンは昨年11月、メールの送受信などもできるタブレット型の「キンドル・ファイア」を米国市場などに投入しており、日本でも12月19日から発売する。アップルのiPad(アイパッド)より安い1万2800円からの設定とした。【大久保陽一、高橋咲子】
もう意気込んで購入した、初代i padがほぼ二年落ちの機種とは、旧機種の持ち主でも選びなおす気も起きないぐらいの凄まじい増殖振りで、時間経過に驚いています。

今日の生活記録は、総歩数39796歩、歩行距離24.7KM、Wii Fit plusによるBMI=21.58でした。