fc2ブログ

冬から春への、火曜日。

日記
03 /05 2013

朝①

こんばんは、今朝も寒さが、先週の半分くらいの日でした。

風景

今日の気に為るニュースは、此方です。

円安でガソリン価格が上昇中! ガソリン代を少しでも安く抑える方法とは?


わたしのマネー術
ガソリン代は工夫次第で安くなる
週末に遠出をするなら金曜まで給油しておこう
この数カ月、円安の影響で原油の輸入価格が上がっており、これに連動してガソリンの店頭価格が値上がりしています。

円安になると値上がりになりやすい商品はいろいろありますが、とりわけすぐに価格に反映されるのがガソリンです。なぜこんなにすぐに値上がりするのでしょうか?その理由はガソリンの値決め方式にあります。2008年に新たな卸価格決定方式が導入され、卸価格の改定は月1回から週1回になりました。原油急騰や円安などによるコスト上昇分を素早くガソリン価格へ反映するため、最近は、大半の会社が毎週土曜の出荷分から卸値を見直しています。

つまり、最近は円安の影響で毎週末に数円ずつ引き上げられているということ。週末に車で出かける場合、当日、出かける直前に給油するという人も多いようですが、円安が続く限り、値段が変わり目の金曜までに給油しておいたほうがおトクです。

ネットの情報やカードも活用しよう
ガソリンの店頭価格は、卸値だけでなく、周辺の給油所との競争も影響しています。ガソリンスタンドが多く競争が激しい地域では、他の地域より店頭価格が安くなっていることも。しかし、どこが安いのかと車でウロウロしていては、無駄にガソリンを消費してしまうだけ。そこで意外と使えるのが、インターネットのガソリン価格比較サイトです。ユーザーから投稿された価格情報が一覧でサイト上に掲載されているので、近所の情報はもちろん、旅行先などのガソリン相場を知ることもできます。「今のうちに給油しておくべきか、目的地に近くなってから給油すべきか」といった判断を下すのに便利ですね。

また、値引き特典がある石油会社系のクレジットカードで購入したり、店頭で買えるプリペイドカードを使って給油したりすることで安くなる場合もあります。利用するガソリンスタンドが決まっているならなおのこと、カード利用による割引は要チェック。1リットルあたり数円の割引でも、長い目で見れば安定して家計を助けてくれますよ。

円安時代、強いのはやっぱりエコカー?
このままガソリン高が長期化するとますます注目が高まってくるのがエコカーです。自動車メーカーのサイトなどで燃費を比較してみると、中には一般車に比べて1リットルあたり6倍の走行距離を走るエコカーもあり、ガソリン代という点で考えるとかなりおトクに感じます。実際に2012年の新車売り上げ台数におけるハイブリット車(HV)の割合は、前年よりも大きく増えているとか。走行距離や本体価格によっては、思い切ってエコカーに買い替えるというのもひとつの選択肢かもしれません。 

【関連記事】
・知ると差がつく!プロが教える“貯蓄テクニック”
・どう変わる?車にかかる費用
・“マイカー費削減”プチ節約術

此方は直接お財布に関わる御題ですが、どうにも値上げのタイミングは即時なのですが、値下げのときは一ヶ月後みたいに、タイミングをずらし過ぎの様に感じます。

路上①

今日も自分の身の回りから撮影しました。

月

風景②

梅

今日の生活記録、総歩数21945歩、消費カロリー2895Kcal、BMI=22.30でした。
朝②

Ado Lyric(アド リリック)

FC2ブログへようこそ!

徒然なるがまま、まるで釣り堀の風景の様な日常を、冷静に写真で振り返る。
Google LocalGuideの叔父さん用備忘録です。
一応、自作パソコンから家庭菜園を写真で記録、お気軽にお寄り下さい。