休日雑記。
日記
こんばんは、今日は早くも夏バテ気味か、やたらと眠気が凄くて、近距離の所用と栄養補給の日にしました。

日差しが続けば良いのですが、薄曇主体なので、家庭菜園が気になります。

これだけ回数を重ねても、水遣りの時に想像するのは、ジャックと豆の木ですかね。

とりあえず、午前中は郵便局とリブロス笠井へ出掛けました。


今日の気になる話題は此方です。
電気・ガス、食料品…“節電と値上げ”の夏始まる
テレビ朝日系(ANN) 7月1日(月)11時50分配信
1日から値上げと節電の夏が始まります。食卓では食用油やマヨネーズ、パンや小麦粉などが相次いで値上げされるほか、一部のハムやソーセージなどでは、値段はそのままで中身の量が減っているというケースもあります。また、1日から節電期間に入りますが、電気とガスの料金も値上がりします。さらに、住宅ローンの金利も上昇し、ますます私たちの家計を直撃しそうです。
まず、節電の対象は沖縄を除く9つの電力会社の管内で、9月30日までの平日午前9時から午後8時までとなります。お盆にあたる8月13日から15日は節電期間に含まれません。数値目標は設けませんが、急激な電力不足が見込まれる場合は政府が警報を発令します。また、電気・ガス14社が一斉に値上げします。電力10社の電気料金は6月に比べ、標準家庭で27円から116円の幅での値上がりとなります。大手銀行は、10年固定の住宅ローン金利を最大0.1%引き上げ、1.7%とします。一方、食料品関連では、家庭用小麦粉が2%から7%値上げとなるほか、食用油も1キロあたり20円以上値上がりします。マヨネーズも最大で9%、パンも最大7%価格が上昇します。ハムやソーセージは価格は据え置きますが、分量を減らして実質的に平均で8%ほどの値上がりとなります。.
最終更新:7月1日(月)19時45分
テレ朝 news
哀しい夏の始まりですか?これも悪い意味での日本全国平均化か?!
先日のイオンの混雑も、この理由在りきなのでしょうか?!
此方は、選挙前に依頼するのは、公務員でも、日銀、財務省出身の議員の方々にでしょうか?!
せめて、庶民にも判る様、郵便局さんみたいに、公益法人や公共企業としてのお手本を、示して欲しいですね。
和田自動車街に先月末開店した、「ニトリ」さんです。

同じく和田自動車街、傍のお酒屋「やまや」さんです。



そして、久しぶりのマクドナルド、「Qパウンダー ハバネロトマト」と「げんこつメンチ」?!を頂きました。




今日の生活記録、総歩数6159歩、歩行距離3.65KM、BMI= でした。
