ある晴れた、自分にとっては体育の日。
日記
こんにちは、今日はいよいよ2013ジュビロ磐田メモリアルマラソン大会、当日です。

朝一でWii Fit plusの後に持ち物チェック、て子供の遠足みたいなノリですいませんね。

更に朝の散歩で調整をと考えていたら珍しく母親が食事中で、一緒に朝飯後に軽く出掛けました。

年々大イベントに成りつつあり、混雑寸前だった去年の事もあり、下心も無く早目に出掛けました。

早目に出掛けたはずなのに、この少し前から渋滞中、しかもデジカメの電池が残り僅かな状態でした。

今回はスンナリと狙いの駐車場に到着出来て一安心でした。

そして、去年は駐車場を2,3か所選びかねて、時間ギリギリになり、しかもトイレが近くに無いと云う試練に遭遇したので、今年はまるで至れり尽くせりな環境でした。

集合、スタートまで一時間近くあったので、スタジアム周辺に下見に出掛けました。

今年のゴールはやや広場中央でした。

東北の日本酒を飲むだけでは申し訳ないので、撮影させていただきました。

此方がアップ会場、凄い人人で、思わず自分も一周して来ました。

そう云えば、ヤマハスタジアムのこけら落とし後、初見参で少し感動しました。

まさかのフィールド一部開放、で此方も初体験してきました。

感想は先ほどのアップ会場と同様、いやそれ以上に足に優しい芝生で、走り易かったです。

想像以上の人波で下見に一周したらもうハーフ・マラソンの集団がスタートの準備していました。

そして、駐車場で準備して、意外にも10K参加者よりも出走者が少ない5K走行のスタート地点へ、この時間が一番緊張します。

今年の5キロメートル、10キロメートルのスターターは、イケメン川口能活選手でした。

今年はなんとか3キロメートルまでは、歩かずにすんだのですが、地味な上り下り坂に入ったその後、結局は今年も去年よりは少ない距離ですが、何度か歩いてしまいましたが無事ゴールしました。

戦い済んで、参加賞・記念品もありがたく頂き、せっかくなので物販・B級グルメのコーナーも、覗いて帰りました。

やはり何処に行っても、人、人の山でなかなかのお祭り状態でした。

ほぼ4列のテントで50店舗以上の屋台が、見てるだけでも涎が、富士宮焼きそばだけでも4,5店あり豊富な選択、よくを言えば落ち着いて食事できる食事場所も真ん中くらいにあれば、なお好かったですね。

これは、たしか中山(元選手、現スポーツコメンテーター)隊長が寄贈した先導車、マラソン大会の会場が「ゆめりあ」の頃には近寄れなかったのですが、今日は撮影できました。

そして、此方がスタジアム併設で、お洒落になった新ジュビロショップです。

駐車場までの帰路に偶然見た、NTNさんの電気自動車です。

磐田市体協の皆さんが、誘導看板の撤収をしていました。

今日は帰宅前に、会場近くのイオン磐田で買い物して帰りました。

今年は、地元の中華料理店「八海」でお昼ご飯を頂きました。

会場での富士宮焼きそば目撃に刺激されて、「揚げ焼きそば」を美味しく頂きました。

充実感なのか燃え尽き感なのか、判別し難いですが、本日の収穫品です。

今年も目標タイムの25分にはとどきませんでしたが、去年よりは3分以上タイムを短縮でき、順位も半分になり、感想は僅かながらも記録更新でやや満足の大会でした。

余談ですが、今日は自分のブログとしては凄い写真量で、久しぶりにブログアップに一時間以上かかり、このブログを最初から最後まで読んでくれた奇特な方々も、お付き合いお疲れ様でした。
