fc2ブログ

忙しかった休日。

日記
05 /21 2014
Mii

此の処の公私ともに春まだ遠い、忙しい日々、やや不定期な日程でのブログ更新です。

ポンタ

今日の気になる話題は此方です。

今月は、惑星4つが並んで同時に見える、珍しい時

2014年05月20日 08時00分
2014年05月20日 08時00分
タグ 土星 , 惑星 , 木星 , 水星 , 火星 , 観測
shutterstock shutterstock
5月末まで、木星、火星、水星、土星の4つが、黄道上に並んで同時に見える。それぞれの星の位置は、国立天文台のサイトで知ることができる。

色違いで輝く木星、火星、水星、土星
日没とともに、まず最初に現れるのが水星。沈む太陽の近くにオレンジ色に輝く星だ。日没後45分間だけ見ることができる。

空が暗くなるにつれて西の空(ふたご座)にひときわ明るく輝き始める白い星、それが木星だ。肉眼で見ても、他の星(恒星)のような光りの点ではなく、小さな円盤状に見える。目のいい人なら、その脇に2つの惑星があることも分かるだろう。木星はその後数時間、夜空で輝き続け、22時頃に沈む。

南西の空高い位置、おとめ座に見え始めるのは火星だ。赤みの強いオレンジ色に特徴がある。肉眼ではほぼ光の点に見えるが、望遠鏡で見ると、円形(球形)の赤い惑星であることがよくわかる。

火星を見た後に、左下に視線を移していくと、てんびん座にある土星を見ることができる。やや黄っぽく光るこの星は、5月の今の時期、一晩中見えているので観察には絶好だ。土星の輪を見るには望遠鏡が必要。輪はほぼ開いた状態で、円形に近く見える。

本格的な天体望遠鏡でなくても、観察は十分楽しめる。低倍率のものや、双眼鏡などでもよいだろう。


プ1

一応、夫々のプランターに支えをしました。

プ2

EG

先日のエアフィルターの顛末から、再度、点検整備しました。

メンテ

つい、うっかりと銀行のカードを銀行に、置忘れて本日無事に回収しました、ありがとうございました。

遠信

こんなラッピングトラックも、増えていますね。

デコ

ポイント5倍デーでしたので、寄ってみました。

給油

路

ふと見ると、前の自家用車が地元ラジオ局の、番組での取材用自動車でした。

SBS

Ado Lyric(アド リリック)

FC2ブログへようこそ!

徒然なるがまま、まるで釣り堀の風景の様な日常を、冷静に写真で振り返る。
Google LocalGuideの叔父さん用備忘録です。
一応、自作パソコンから家庭菜園を写真で記録、お気軽にお寄り下さい。