第1885回「ついつい口ずさんでしまう歌ありますか?」
日記
こんばんは、今年も、もう後半戦ですが、やっぱりツキ無しの年ですかね?!

今年は6月から東京都で雹が降り、残暑の今は暑いのか寒いのか、エボラ出血熱からデング熱まで、・・・・異様な状況ですね。

今日の気になる話題は、経済・新商品の分野から此方です。
池原照雄, レスポンス, 2014年9月11日更新
【マツダ デミオ 新型発表】「クラス概念打破」に挑んだ…土井開発主査
【マツダ デミオ 新型発表】「クラス概念打破」に挑んだ…土井開発主査
マツダの新型『デミオ』の開発責任者である商品本部の土井歩主査は、4代目では「クラス概念を打ち破る」をテーマに商品化に挑戦したと振り返る。
土井氏は「クルマにはA、B、Cといったサイズによるクラスがあるが、性能やデザインもそれぞれのクラスに付随するという風潮がある」と指摘する。つまり、大きい車ほど装備なども高級にするというカテゴライズの考え方だ。
土井氏によると新型デミオでは「スタイリングと品質感」をはじめ、「走りと燃費」「ロングレンジドライブ」―の3項目で、コンパクトというクラスの概念打破に挑んだ。スタイリングは、『CX-5』以来の「魂動」をテーマにしたデザインを、この小さなサイズにも表現したという。走りと燃費は、新開発ディーゼル車の30km/リットル(MT車、JC08モード)という燃費性能に代表される。
3番目のロングドライブは、車体骨格の見直しなどにより「どちらかというと街乗り中心というコンパクトの概念を脱し、長距離にも疲れない操縦安定性の確保や安心・安全技術の採用を図った」(土井氏)。これにより土井氏は、「ダウンサイジング」を検討する中高年世代とともに、運転する楽しさや安心感で若年層にもアピールしたいという。
イメージカラーの素敵な赤色にするとオプション設定になったり軽油の値段が上がっているのが残念だけど、新型エコカーに乗れるように、鋭意、減量を維持しております。



こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当石内です。今日のテーマは「ついつい口ずさんでしまう歌ありますか?」です。ついつい口ずさんでしまう歌ってありませんか?私は「あーこれよく歌ってるな~」と思う曲が3曲くらいあって、「またこれ歌ってるから違う曲に変えよう!」と脳内シャッフルするのですが...またすぐにその3曲に戻っていたりします先日、友人が来ていたときに、シャワーを浴びながらものすごいボリューム...
FC2 トラックバックテーマ:「ついつい口ずさんでしまう歌ありますか?」
昔は好く聞く曲を三曲以上鼻歌にしてましたけど、最近の日常生活では、全く流行歌から離れていますね。