閑話休題。
日記
こんばんは、今年から始めようとしていたプランを現在進行中ですが、いささか疲労困憊気味です。

今日の気に為る話題は此方です。
先月消費者心理、5カ月ぶり改善
SankeiBiz 1月20日(火)8時15分配信
内閣府が19日発表した2014年12月の消費動向調査によると、消費者心理を示す消費者態度指数(2人以上の世帯、季節調整値)は前月比1.1ポイント上昇の38.8で、5カ月ぶりに前月を上回った。消費税率10%への引き上げ延期の判断や原油価格の下落に伴う燃料価格の低下を反映した。
基調判断は前月の「弱い動きがみられる」から「下げ止まりの動きがみられる」へ半年ぶりに上方修正した。大手企業の冬の賞与・一時金(ボーナス)が2年連続の増加だったことなどが貢献したとみられる。
指数を構成する「暮らし向き」、「収入の増え方」、「雇用環境」、「耐久消費財の買い時判断」の4つの指標が全て改善した。1年後の物価見通しは「上昇する」との見方が87.0%で、前月比1.8ポイント低下。低下は7カ月ぶり。内閣府は「食品の値上げが相次ぐ一方で、ガソリン価格が下落したことなどが影響した」とみている。
.
【関連記事】
ハケン社員は何年がんばれば正社員になれるのか? 「若さ」が重要
「日本人は田舎のビジネスパーソンなんだ」 億万長者の伊実業家
「仲間づくり」フェイスブックは役立たず? 「ワンピース」の友情は馴れ合い
国際的評価で勝る「MRJ」 敵愾心むき出し…中国「ARJ」が焦るワケ
「第2の松下幸之助」に期待 阪急電鉄などが起業家支援に乗り出す理由
最終更新:1月20日(火)8時15分
SankeiBiz
そもそも、円安でも思ったよりも輸出が増えないのは、以前に存在した日本製品の優位性が、世界市場では薄れているからなのでは無いでしょうか?!

混んでいる時の銀行ATMコーナーは、スイス銀行にでも送金するのか、独りで数枚の通帳を使用する主婦の比率が、異様に高い時ですね?!

柔らかい光の中ならば、多少は綺麗な華らしい写真になります。

近隣都市と比べて掛川市の造りは、割と進歩的ですね。


