第2002回「好きな虫は何ですか?」
日記


こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の山口です。今日のテーマは「好きな虫は何ですか?」です。夏休みといえば虫取りに行ったことがある人も多いのではないでしょうか私も小学生の頃は虫カゴいっぱいに蝶々を採ったりしましたが今はもう触りたくないです(笑)観察するには良いのですが、ウニョウニョ動き回るのや足が多いのは見るのすらもうダメですねカブトムシは今でも採りに行くのも楽しそうだなと思うのですがみなさ...
FC2 トラックバックテーマ:「好きな虫は何ですか?」
こんにちは、今日は会社の健康診断だったので、遅番ながら早目に一回出社して帰宅、胃検査でバリュウムを飲んだので、下剤を飲んで、お茶飲んで、ブログ更新です。
さて今日のトラックバックですが、子供の頃から自然豊かな田舎町育ちだったので、此れは子供特有の流行に左右されます、最初は黄金虫やカミキリムシなどの身近な昆虫で、段々とカブトムシやクワガタなどへ移行して、友達とかと秘密の採取場所を、いかに多く共有出来るかがポイントになります。




こうも暑いと、こういう利点を如何に活かせるか、昔は行政も先導役で主体的に動いていたのですが・・・・今日の気になる話題は此方です。
オリンパス八王子事業場チームがクラス5連覇 鈴鹿・ソーラーカーレースで /東京
みんなの経済新聞ネットワーク 8月3日(月)19時12分配信
オリンパス八王子事業場チームがクラス5連覇 鈴鹿・ソーラーカーレースで /東京
"周回を快走する「ORS-16」(写真提供:Zero to Darwin Project)"
オリンパス八王子事業場(八王子石川町)の社員らによるソーラーカーチーム「OLYMPUS RS」が8月1日まで鈴鹿サーキット(三重県鈴鹿市)で行われていた「FIA ALTERNATIVE ENERGIES CUP ソーラーカーレース鈴鹿2015」に参戦し、クラス5連覇を達成した。(八王子経済新聞)
クラス5連覇を達成し表彰台に上がる「OLYMPUS RS」のメンバー
1999年秋に結成された同チーム。同レースには2000年から参加し、2011年からは社会人や大学生らが参戦する「ENJOY II」クラスで優勝を続けている。
今年は同クラスに18チームが参戦。「OLYMPUS RS」は、昨年と同じソーラーカー「ORS-16」で戦いに挑んだ。「車体改良点はまったくないが、レギュレーション対応のために、メーンヒューズを追加したり、消火器を新品に交換、バラスト設置方法を変更したりした」とリーダーを務める山本さん。予選にあたる前日のフリー走行で1周=4分51秒台の好タイムを出した同チームは、本戦でも7時のスタートと同時にトップ集団に入り込み、そのまま順調にレースを進めた。
当日は35度を超える暑さとも戦うことになった。「ソーラーカーレースは例年8月初旬なので、暑い時期の開催。今年は猛暑日となり、メンバーも熱中症にならないように水分補給に気を使っていた」と山本さん。「ドライバーは汗だくになるので、スポーツドリンクを車載してレースに臨んでいる」とも。
レース終盤では、トップで進む「OLYMPUS RS」と高校・高専の学生が参加する「ENJOY I」クラスの「平塚工科高校 社会部」チームとの一騎打ちの様相に。しかし、徐々にその差は詰められ、レース終了30分前に「平塚工科高校 社会部」チームが抜き去る劇的な展開となった。「2時間半たった時点で2分位の差をリードしていたが、その後のラップタイムは平塚工科さんのほうが20秒早かったので抜かれることは分かっていた」と山本さん。「車体に性能差があることは分かっているので、やむなしの心境だった」と振り返る。
今回は、クラス2位の「立命館大学 EV-Racing + 篠塚」チームと2周差をつけて45周を快走。「ENJOY」クラスの総合順位でも、「平塚工科高校 社会部」チームに続き、2位を記録した。「現在はメーンのメンバーが福島県、八王子、長野県に点在していて、普段、業務が忙しくソーラーカーの活動をするのもままならない状況」と山本さん。「今回はたまたまクラス優勝ができたと考えている」と話し、「立命館大学チームの車体のポテンシャルの高さを考慮し、来年に向けて車体の改造をして性能アップを行い、クラス1位を確保したい」と意気込む。
同レースは1992年にスタート。オーストラリア大陸約3000キロを縦断する「ワールド・ソーラー・チャレンジ(WSC)」に続く歴史を誇る。今回は、高校・大学・企業等54チームが参加。4時間耐久の「ENJOY I」「ENJOY II」の2クラスと5時間耐久の「OLYMPIA」「DREAM」「CHALLENGE」の3クラスが、それぞれ1周5.8キロのコースを制限時間内に何回走れるかで競った。
みんなの経済新聞ネットワーク
【関連記事】
関連写真:「OLYMPUS RS」のピットの模様
オリンパス八王子事業場チームがクラス3連覇-鈴鹿・ソーラーカーレース4時間耐久(八王子経済新聞)
工学院大、豪大陸縦断に向け新ソーラーカー発表 今秋の世界大会に参戦(八王子経済新聞)
住まいの総合セミナ-「震度7」体験から免震構造を知る 前橋からバスで(高崎前橋経済新聞)
ドバイのサスティナブルシティーに100%ソーラーパワーのホテル建設へ(ドバイ経済新聞)
最終更新:8月3日(月)19時23分


