fc2ブログ

あっと言う間に金曜日。

日記
10 /30 2015

夜道

ドコモ


華

こんにちは、時間の経つのは早いモノで本当にあっと言う間の金曜日、2015年も残す処あと数か月なのも、驚きの朝にブログ更新です。

ビオトープ

華2

カール叔父さん

今日の気に為る話題は「震災復興」から此方です。

車両に1200冊満載 「楽天いどうとしょかん」スタート
苫小牧民報 10月29日(木)15時35分配信

車両に1200冊満載 「楽天いどうとしょかん」スタート
「楽天いどうとしょかん」で借りた本を楽しむ子供たち
 道と包括連携協定を結ぶインターネット通販大手の楽天は28日、「楽天いどうとしょかん」の運行を始めた。児童書など約1200冊を車両に満載し、道内各地を回って本を貸し出す事業。オープニングセレモニーが同日、読書のまち・恵庭の黄金ふれあいセンターで開かれた。

 「楽天いどうとしょかん」は東日本大震災を契機に2012年、復興支援・教育支援を目的に福島県で運行をスタート。その後、岐阜、島根、群馬で運行し、北海道が5カ所目となった。貸し出しする絵本など約1200冊、電子書籍リーダー20台を車両に搭載して各地を回る。

 運行スタートを「読書のまち」恵庭に選び、同センターで関係者ら約90人が参加してオープニングセレモニーを開催。楽天の黒坂三重執行役員、山谷吉宏道副知事、原田裕市長があいさつし、山谷副知事は「まちぐるみで読書に取り組む恵庭が事業開始にふさわしい」と強調した。

 ひまわり幼稚園の園児も加わってテープカットを行い、さっそく園児たちが絵本などを借りて大喜び。29日も市内の認定こども園えほんの森を訪れ、今後は道内各地の児童施設などを回る予定。巡回日程などはインターネットで「楽天いどうとしょかん」と検索して確認すればよい。

【関連記事】
まちじゅう図書館、50カ所の情報網羅 参加店MAP無料配布
図書館開館24時 親子連れでにぎわう-恵庭
本で「恋活」しませんか 恵庭市立図書館本館
雑誌スポンサーに手応え 恵庭市立図書館の新制度
最終更新:10月29日(木)15時40分苫小牧民報

告知

公務員は毎年給与が上がるのに、ボランティアには妙に薄情な日本社会、消防団の給与が出る出ないの基準が、もう少し明確なら、意識も人気も高まるのではないでしょうか?!

華3

マツコネ


アピタ2

いよいよ完成真近のアピタ磐田、どうしても自動車のお客さんが多いので、出入り口の混雑処理が明暗を分けそうですね?!

アピタ

マツコネ2

夜道2

Ado Lyric(アド リリック)

FC2ブログへようこそ!

徒然なるがまま、まるで釣り堀の風景の様な日常を、冷静に写真で振り返る。
Google LocalGuideの叔父さん用備忘録です。
一応、自作パソコンから家庭菜園を写真で記録、お気軽にお寄り下さい。