fc2ブログ

第2037回「秋の食べ物といえば?」

日記
11 /03 2015
朝路

花

夕方


こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の山口です。今日のテーマは 「秋の食べ物といえば?」です。11月に入りましたね~寒いです。秋といえば食欲の秋ですが、秋になると食べたくなる食べ物などはありますか?私はサンマが食べたくなります果物だったら柿も良いですね~みなさんは秋の食べ物といえばなんですか?たくさんの回答、お待ちしております。トラックバックテーマで使っている絵文字はFC2アイコン ( i...
FC2 トラックバックテーマ:「秋の食べ物といえば?」


こんばんは、此れは栗ですか、マロングラッセやモンブランを味わいたいです。

マツコネ

道

道2

そろそろ準備を入念に、と備えたらGPSが不調でした。

カール叔父さん

今日の気になる話題は「震災復興」から此方です。

バイパス予定地に遺跡「ルート再検討を」
河北新報 11月3日(火)12時31分配信

バイパス予定地に遺跡「ルート再検討を」
入の沢遺跡の竪穴住居跡。同遺跡では国内で初めて、古墳ではなく集落跡から副葬品がまとまって出土した=2014年12月
 宮城県栗原市の佐藤勇市長は2日の定例記者会見で、国道4号築館バイパス建設予定地内にある同市築館の入の沢遺跡(古墳時代前期、4世紀)について、国史跡の指定を視野に保存する考えを明らかにした。保存を前提にした工法やルートの再検討を国や県に求める。

【国道4号】築館バイパス一部開通へ

 遺跡では焼失した竪穴住居から権威の象徴である勾玉(まがたま)や小型銅鏡など副葬品が多数出土し、日本考古学協会が「学術的に貴重だ」と保存を求めていた。

 市は、入の沢遺跡を市有地にして管理する意向。佐藤智副市長は「国史跡の価値はあるのではないか」と述べ、県と相談した上で、国に指定を働き掛ける考えを示した。出土品の在り方も県と協議する。

 佐藤市長は「大変な文化財が出土した。国と県には(保存という)市の考え方を伝えた。ただ、市の発展のため計画を変更してでも、バイパスは全通させてほしい」と述べた。

【関連記事】
宮城で記録的豪雨 東北の爪痕深く
大崎・渋井川の堤防 宮城豪雨で決壊
大衡の国道4号、4車線化で渋滞緩和へ
国道45号かさ上げし「兼用堤」に
大崎の国道347号にクマ出没
最終更新:11月3日(火)14時46分河北新報

夕焼け2

橋2

素晴らしい晴天でした。

橋

橋3

鳥

丁度、浜松市と磐田市の境ですが、今日は天気が良いのか5人くらいと擦れ違いました。

橋4

花2

流石に外気温が日中は25℃を越えていたので、目標には届きませんでした。

マツコネ2

夕焼け2

Ado Lyric(アド リリック)

FC2ブログへようこそ!

徒然なるがまま、まるで釣り堀の風景の様な日常を、冷静に写真で振り返る。
Google LocalGuideの叔父さん用備忘録です。
一応、自作パソコンから家庭菜園を写真で記録、お気軽にお寄り下さい。