第2042回「お金返してって言えますか?」
日記


こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の栗山です。今日のテーマは 「お金返してって言えますか?」です。私は「お金返して」って言います。言える間柄の人にしか貸しませんし。自分が借りていたら言って欲しいです。しかしこちらから言うヒマもなく3500円とともにフェードアウトされたことがありますお金は大事です!!!大金は絶対に貸したくないですね!!!!みなさんはお金を返してって言えますか??たくさんの...
FC2 トラックバックテーマ:「お金返してって言えますか?」
こんにちは、今日も此の時間にブログ更新です、此れは担当者さんと同様に、「あまり、お金を貸したくない」が本音です、具体的に個人では、なかなか請求し難いですが、相手が国や行政なら、「巨額の借金や赤字国債はきちんと返してね」と云えるのですが。

やはり、此の時期の進学塾は此の時間まで営業中、先生や生徒さん達は大変ですね。

マラソンコースに多い坂道に慣れ様と、堤防を走行中です。


今日の気に為る話題は「東日本震災復興」から此方です。
岩手県が台北で復興報告イベント 地元紙も号外で「謝謝台湾」
中央社フォーカス台湾 11月11日(水)17時48分配信
岩手県が台北で復興報告イベント 地元紙も号外で「謝謝台湾」
中央社フォーカス台湾
(台北 11日 中央社)2011年の東日本大震災発生から4年8カ月となる11月11日、被災地である岩手県が復興状況などを伝えるイベントを台北駅で開いた。同県がこうした活動を台湾で実施するのは初めて。
達増拓也知事は、「台湾からの支援により岩手県ではどんどん復興が進んでいます」と感謝を述べるとともに、中央社に対し、かつて台湾の発展に力を尽くした新渡戸稲造や後藤新平は同県出身であり、双方のつながりは日本統治時代から続いていると強調。今後も同県と台湾を結ぶ定期便就航の実現など、交流拡大に向けて努力したいと語った。
イベントでは、岩手まるごとおもてなし隊と地元歌手によるミニライブや、日台交流、復興をテーマにした写真展などが開かれたほか、同県のご当地キャラクター「そばっち」も駆けつけて子供たちを楽しませた。
また、今回のイベントに合わせて、地元紙の岩手日報が台湾に対する感謝の声や復興の様子などを報じた中国語版「特別号外」を市民に配布。海外での実施は初めてだったが、同社の関係者によれば、号外を受け取った人々から「応援してます」などと温かい言葉をかけられたという。
号外に熱心に目を通していた台湾人女性は、「感謝の気持ち、確かに受け取りました」と語り、今後機会があれば夫婦で岩手県を訪れたいと笑顔を見せていた。
(杉野浩司)
【関連記事】
台湾・民進党の総統候補、FBに6万超えるコメント 中国大陸からの攻撃か
台湾語能力試験、日本人受験者が中級取得 合格率は約8割
台湾と米国、紛失・盗難パスポートの情報共有に関する協定締結
最終更新:11月11日(水)17時48分中央社フォーカス台湾
こと震災復興に関しては、グローバルな展開は100点満点に近い活動なのですが、肝心の被災地の人々の声が被災地からダイレクトに聞こえません。






ほぼ開店直前で完成真近いアピタ磐田さんです。

