第2048回「風邪対策してますか?」
日記


こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の山口です。今日のテーマは 「風邪対策してますか?」です。ここのところ、いきなり寒くなった気がしますそして最近風邪が流行ってますねみなさんは体調管理はバッチリですか?私の周りでも体調を崩している人が多いので対策を知りたいですみなさんは、風邪などの対策はしてますか?たくさんの回答、お待ちしております。トラックバックテーマで使っている絵文字はFC2アイコン (...
FC2 トラックバックテーマ:「風邪対策してますか?」
こんばんは、この頃、私自身は風邪気味なのでタイムリーなトラックバック、此れは一に栄養、二に睡眠で、疲れたり、くしゃみが出たら、予防の意味で栄養のあるものをたっぷり食べて、早目の就寝を、実践しています。



今日の気に為るニュースは、此方です。
「ゲゲゲの鬼太郎」水木しげるさん 多臓器不全で死去 93歳
スポニチアネックス 11月30日(月)12時47分配信
「ゲゲゲの鬼太郎」水木しげるさん 多臓器不全で死去 93歳
漫画家の水木しげるさん
「ゲゲゲの鬼太郎」などで知られる漫画家の水木しげる(みずき・しげる、本名武良茂=むら・しげる)さんが30日午前7時18分、多臓器不全で東京都内の病院で死去した。93歳だった。鳥取県出身。
水木さんは11日に東京都調布市の自宅で転倒。頭部を強く打ち、入院していた。葬儀は近親者で行い、後日、お別れの会を開く。喪主は妻の武良布枝(むら・ぬのえ)さん。
高等小学校卒業後、漫画家をめざし、大阪で働きながら漫画を学び、戦争中は陸軍の兵隊としてニューギニア方面に出征。戦後は一時紙芝居を商売にしていた時代があった。
1958年に貸本漫画家としてデビュー。「河童の三平」「悪魔くん」などを発表し、「ゲゲゲの鬼太郎」が「週刊少年マガジン」に連載され、妖怪を扱う人気漫画家となり、テレビアニメ化されてからは妖怪ブームが巻き起こった。
幼少時に妖怪の話を教えてくれた老婦人との交流を描いた自伝的なエッセー「のんのんばあとオレ」(後に漫画化)や「水木しげる 妖怪大画報」のほか、「総員玉砕せよ!」「娘に語るお父さんの戦記」など、戦傷で左腕を失った自らの戦争体験に根差した作品も多い。
幼少期を過ごした鳥取県境港市には愛着があり、93年には「水木しげるロード」が設けられ、03年には「水木しげる記念館」が建てられた。10年には妻の布枝さんが書いた「ゲゲゲの女房」がNHK連続テレビ小説として放映され、その生きざまが共感を呼んだ。91年に紫綬褒章、03年には旭日小綬章を受章。10年文化功労者。
【関連記事】
“夫婦すれ違い”?吹石一恵「できるだけ会わないようにした」
細川俊之さん急死 自宅で転倒…意識戻らず
元女優・早乙女愛さん 異国の地で早すぎる死
最期は老人ホームで…山城新伍さん死去
水木しげる 、 本名武 、 ゲゲゲの鬼太郎 を調べる
最終更新:11月30日(月)17時31分スポニチアネックス
慎んでご冥福を祈ります。

最近は、看板だけで判断すると、「カメラのキタムラ」がスマートフォン・ショップに見えます。

