fc2ブログ

第2071回「目覚まし時計はどんなものを使っていますか?」

日記
01 /31 2016

路

朝日

置き時計

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の山口です。今日のテーマは 「目覚まし時計はどんなものを使っていますか?」です。目覚まし時計も色々なものがありますよね可愛いものだったり、面白いものだったり私は一つの時計に二つの目覚まし時計の設定がついているものを使っています。一回目を止めても二回目でナントカ起きられるので買って良かったですスマホだと止めてすぐに二度寝をしていたので…みなさんは、目覚まし時...
FC2 トラックバックテーマ:「目覚まし時計はどんなものを使っていますか?」


こんばんは、一応昨日のトラックバックの捕捉から、上の写真がアンサーです、NHK「真田丸」を見ながらのブログ更新、此方は長野県産のと云うか、家にあるセイコー製品が腕時計、置き時計の計二つにプリンターが一個あったので、本日のブログで報告します。

イオン

今日もイオン市野店へ買い物に行きました。

節分

取り敢えず、節分用の立体ポップです。

広場

広場では、子供の職業体験・子供工務店が開催されていました。

広場2

今日の気に為る話題は「東日本震災復興」から此方です。

起業家育成拠点あす開所 仙台・卸町
河北新報 1月31日(日)13時57分配信

起業家育成拠点あす開所 仙台・卸町
起業家育成拠点として整備されたINTILAQ東北イノベーションセンター
 仙台市若林区卸町に、起業家向けの育成スペース「INTILAQ(インティラック)東北イノベーションセンター」が2月1日オープンする。

【東北を興せ】都市から地方へ…移住者の受け皿組織を

 センターは、東日本大震災の復興支援を目的にカタールが設けた「カタールフレンド基金」の援助を受け、一般社団法人「インパクト・ファンデーション・ジャパン」(東京)が整備。鉄骨2階の建物に110人収容の階段教室やオフィス、個人ブース、共有作業スペースのほか、調理場や宿泊設備を設けた。

 29日には、センターで「オープニングナイト」と銘打った記念イベントがあり、市内外の起業家ら約80人が参加した。

 仙台で活動する3人が「東北発で地方を、世界を変える!」と題してパネル討論。秋保温泉郷にワイナリーを設立し、昨年末に第1号のワインを発売した仙台秋保醸造所(太白区)の毛利親房代表は「食に関する起業をするなら宮城には多くの選択肢がある」と可能性を語った。

 センターの一部施設の利用は有料で事前に会員登録をする必要がある。連絡先はINTILAQ東北イノベーションセンター022(357)0543。

【関連記事】
<国内初>クラウドファンディングと融資併用
ワイン醸造、洋食店展開…地方での起業支援
<パソナ>外国人誘客へ新会社 仙台で観光立案
土着ベンチャー「ドチャベン」って?
東北の若者 応援企業が増加中
最終更新:1月31日(日)14時21分河北新報

明細

此方も昨日のブログ掲載の車載コンピュターの記事に触発されて、一年以上経過しそろそろ使い慣れてきた、マツダコネクトのドライビング・マネージャーの画像も載せます。

ID

路3

普段の道行く路で見掛ける自家用車の群れの殆どが一人もしくは二人乗りなので、是非ともセンターコックピットで、使い勝手の良い最大3人乗り位のシティコミューター、一時的なバブルカーでなく、大人が満足出来る道具を出して欲しいモノです。

マツコネ

路4

扉

路5

マツコネ2

ドンキ

Ado Lyric(アド リリック)

FC2ブログへようこそ!

徒然なるがまま、まるで釣り堀の風景の様な日常を、冷静に写真で振り返る。
Google LocalGuideの叔父さん用備忘録です。
一応、自作パソコンから家庭菜園を写真で記録、お気軽にお寄り下さい。