fc2ブログ

第2115回「ブログを始めようと思ったのはどうしてですか?」

日記
05 /19 2016
8


こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の山口です。今日のテーマは「ブログを始めようと思ったのはどうしてですか?」です。たくさんの方がブログの投稿をしてくださっておりますがみなさんはどうしてブログを始めたのでしょうか様々な内容のブログが毎日更新されており見ていると時間も忘れてしまうのですが…ふと、みなさんのブログを始めようと思ったきっかけが気になりましたみなさんはブログを始めようと思ったのはどう...
FC2 トラックバックテーマ:「ブログを始めようと思ったのはどうしてですか?」



こんばんは(=゚ω゚)ノ、30歳代までのバイクや自動車、アウトドアスポーツから、自宅でのノートパソコンでインターネットを始め、更にパソコンをデスクトップに変更し、より深くパソコンに関わった活動を、とアレヤコレヤと思索したら(^-^)/、自分はブログに(´∀`*;)ゞなりました。

2 

1

3


今日は何の日 5月19日

ボクシングの日

日本プロボクシング協会が制定。

1952年のこの日、挑戦者・白井義男が世界フライ級チャンピオンのダド・マリノに判定勝ちし、日本初のボクシングのチャンピオンになった。

湯川秀樹博士のノーベル賞受賞、古橋広之進選手の水泳自由形世界新記録と並んで、敗戦でショックを受けた日本人の心に希望の灯をともした。

7

4

10

9

11

今日の気になる話題は此方です。

「活人剣碑」由来知って 袋井の有志、記録誌を贈呈

2016/05/18 10:53

 袋井市の禅寺「可睡斎」の佐瀬道淳斎主と市民有志による「袋井まちそだての会」代表の遠藤亮平元県教育長が17日、県庁に木苗直秀教育長を訪ね、可睡斎に昨年再建した活人剣(かつにんけん)碑の再建記録誌「蘇(よみがえ)った活人剣」とDVDを贈呈した。
 活人剣碑は1900年(明治33年)、日清戦争当時の日本陸軍軍医総監佐藤進と清国全権大使李鴻章の友好の証しのエピソードを基に建てられた。剣の部分が金属製だったため、太平洋戦争で供出されて以降、台座だけになっていた。
 市民有志らが郷土の史跡を後世に伝えようと再建事業を開始。市民から資金を集め、昨年9月に新たな碑が完成した。
 記録誌はA5判62ページで、史実や関係者の寄稿文を掲載した。DVDは碑を手掛けた宮田亮平東京芸術大学長=当時、現文化庁長官=による制作風景などを収録している。
 佐瀬斎主は「歴史の真実を形あるものに残し、次世代に語り継ぐのは私たちの役割。授業や図書館で活用を」と語った。木苗教育長は県立高95校などに配布するとし、「高校生の貴重な資料になる」と謝辞を述べた。
 記録誌とDVDは袋井市にも寄贈された。希望者にはセット価格500円で販売する。問い合わせは可睡斎<電0538(42)2121>へ。
静岡新聞

此れはまず、簡単な無料のあらすじパンフレットを、観光各所に置かせて貰ってから、販売の方が効果があるように思います。

5

6

待ち望んだPC電源テスター、色々選んで、結局Yahooショッピングにしたのですが\(//∇//)\、アマゾンと変わらぬ納期・値段に感動しました。

12

13

Ado Lyric(アド リリック)

FC2ブログへようこそ!

徒然なるがまま、まるで釣り堀の風景の様な日常を、冷静に写真で振り返る。
Google LocalGuideの叔父さん用備忘録です。
一応、自作パソコンから家庭菜園を写真で記録、お気軽にお寄り下さい。