第2185回「雨の日の過ごし方」
日記
今日は何の日 10月31日
ハロウィン
キリスト教の聖人の祝日「万聖節」の前夜祭。
古代ヨーロッパの原住民ケルト族の収穫感謝祭がキリスト教に取り入れられ、現在のハロウィンになったとされている。ケルト族の1年の終わりは10月31日で、この夜は死者の霊が家族を訪ねたり、精霊や魔女が出てくると信じられていた。これらから身を守る為に仮面を被り、魔除けの焚火を焚いた。
これに因み、31日の夜、南瓜をくり貫いて作ったジャック・オー・ランタン(お化けカボチャ)に蝋燭を立て、魔女やお化けに仮装した子供達が「Trick or Treat(お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ)」と唱えて近くの家を1軒ずつ訪ねる。家庭では、カボチャの菓子を作り、子供達はもらったお菓子を持ち寄り、ハロウィン・パーティーを開いたりする。
何か日本の場合は。゚(゚´Д`゚)゚。、信仰亡き祭典が多過ぎませんか?!


こんにちは!トラックバックテーマ担当の岡山です今日のテーマは「雨の日の過ごし方」ですみなさん、雨の日は好きですか?雨の日って外にお出かけするには向かないですし、気分的にもしっとりしてしまうので、私は雨の日はお家で可愛い猫ちゃんと遊んで過ごします降っている雨を窓から猫ちゃんと眺めるのは猫ちゃんの反応を見る上でも面白いものですみなさんは雨の日どのようにお過ごしですかたくさんの回答、お待ちしておりますト...
FC2 トラックバックテーマ:「雨の日の過ごし方」
こんばんは(=゚ω゚)ノ、雨の日の休日はWiiでヨガして|д゚)チラッ、その一週間分の録画した番組を( ^ω^ )観ています。



今日の気に為る話題は此方です。
12月上旬開通へ 浜街道・広野工区1.7キロ、一足早く健康ウオーク
福島民友新聞 10/31(月) 12:02配信
東日本大震災の津波で被災し、県が再整備を進めている県道広野小高線(通称・浜街道)のうち広野町の広野工区(延長1.7キロ)が12月上旬に開通する見通しとなったことが30日、分かった。
県は、再整備する区間を防災緑地と一体的に復旧することで道路をかさ上げして地域の防災力を高める。双葉郡内で浜街道の復旧工事が終わるのは初めてとなる。
大動脈である町内の国道6号は、復興事業に伴った大型車の通行などで交通量が増しており、浜街道が開通すれば、代替道路として朝夕の渋滞緩和などにつながることが期待される。
30日、町内の二ツ沼総合公園を発着点に浜街道と防災緑地を含む7キロのコースで町主催の「ひろの健康ウオーク」が開かれた。秋空の下、約300人の参加者が生まれ変わった浜街道を思い思いに歩いた。
福島民友新聞
【関連記事】
『フラ女将』もんぺ姿で稲刈り、福島県いわき フラも披露、笑顔届ける
ソースカツ丼の名店復活 会津若松、11月から営業再開
境内に88カ所霊場、福島県楢葉・大楽院で開眼式 避難した檀信徒とつながりを
冬の気配、福島県内各地で今季最低気温 西郷に霧氷
全校児童3人、元気に学習発表 福島・茂庭小で『ふれあい文化祭』
最終更新:10/31(月) 12:09福島民友新聞

昨日の日曜日は午前中に普段通りのイオンでの買い物終えた後、海浜公園へウォーキングしました。



来月のマラソン大会に備えて、距離を稼ぐために中田島砂丘まで歩きました。


