fc2ブログ

第2212回「おもちはどうやって食べるのが好きですか?」

日記
12 /31 2016
朝日

こんにちは!トラックバックテーマ担当の一之瀬です。今日のテーマは「おもちはどうやって食べるのが好きですか?」です。醤油やマヨネーズ、おぞうににしてみたりとお餅は色々な食べ方がありますよね私はみたらしとずんだ餅にして食べるのが好きですみなさんはおもちをどうやって食べるのが好きですかたくさんの回答、お待ちしておりますトラックバックテーマで使っている絵文字はFC2アイコン ( icon.fc2.com ...
FC2 トラックバックテーマ:「おもちはどうやって食べるのが好きですか?」



こんにちは(=゚ω゚)ノ、ただひたすらに用事をこなす大晦日、午前中に窓掃除を済ませて、午後からは御神酒の調達に出掛けなければ?!
さて、トラックバックですが、やはりお正月は「お雑煮」が好きです、若い頃のスキー場通いのは、岐阜県や長野県・新潟県の其の地域の「お雑煮」が楽しめて、スキーの励みに為りました。

気温

神社3

神社2

神社

今日の気に為る話題は此方です。

浜の営み 重なる光跡 6度目の大みそか
河北新報 12/31(土) 12:30配信

浜の営み 重なる光跡 6度目の大みそか

薄暮の街に灯がともる。手前の造成地に集合型の災害公営住宅や一戸建て住宅が並ぶ。海を行く船が光跡を描く=宮城県女川町

 重機のエンジン音とダンプカーのクラクション。何かを打ち付ける甲高い響き。山を削り、地を突き固める振動。東日本大震災の被災地に年中あふれた復興の喧騒(けんそう)が、年の瀬の夕闇に消えていく。

 新しい街に灯がともり、災害公営住宅の建物群が浮かび上がる。高台移転地に一戸建て住宅が増えた。あの日、膨れ上がった海は暗く静まる。宮城県女川町の2016年が暮れる。

 陸前高田、気仙沼、石巻、名取、南相馬…。他の被災地は、どんな大みそかを迎えているだろう。この1年、暮らしはどこまで再建したか。東京電力福島第1原発の廃炉、放射性物質の除染はどれだけ進んだか。

 復興庁によると9日現在、岩手、宮城、福島の被災3県を中心に全国で13万740人が避難生活を続ける。1年前から5万1260人減った。その中には仮住まいを脱せずに亡くなった人も含まれる。

 沿岸、原発周辺を離れると、東北でも震災は過去の出来事になりつつある。家族や生活を奪われた人、古里に帰れない人にとって、震災は今も目の前の現実だ。

 震災から6度目の新年が来る。再生の歩みは続く。

【関連記事】
富岡の除夜の鐘 ネットで放送全国へ
<写真特集>忘れないあの日 カメラが捉えた3.11
<写真特集>震災から5年9カ月 宮城と福島結ぶ希望の鉄路再開
福島第1廃炉・賠償20兆円超に 想定の倍
太平洋沖プレート「スロースリップ」に周期性
最終更新:12/31(土) 12:30河北新報

m1

m2

路

土曜日

一年2

今年を振り返ってみると、後半からはひたすら歩いた日々でした。

一年

もう一頑張りして、理想の身体を創りたいです。

一念

沙羅

地蔵

早朝散歩でも、田んぼに氷が張る日々に((((;゚Д゚)))))))。

田んぼ

末

出来たら来年の大みそかには、もう少し小さ目の門松を飾りたいですね。

松

それでは、皆さん良いお年を|д゚)チラッ。

良いお年を

Ado Lyric(アド リリック)

FC2ブログへようこそ!

徒然なるがまま、まるで釣り堀の風景の様な日常を、冷静に写真で振り返る。
Google LocalGuideの叔父さん用備忘録です。
一応、自作パソコンから家庭菜園を写真で記録、お気軽にお寄り下さい。