fc2ブログ

第2198回「得意な手料理はなんですか?」

日記
12 /01 2016
橋

気温

今日は何の日 12月1日

鉄の記念日

日本鉄鋼連盟が1958(昭和33)年に制定。
1857(安政4)年のこの日、南部藩士・大島高任が日本で初めて高炉による製鉄に成功した。

華


こんにちは!トラックバックテーマ担当の一之瀬です。今日のテーマは「得意な手料理はなんですか?」です。 私のはあまりお料理そのものが得意ではないのですが、だし巻き卵焼きやオムライスだけは自信を持って人に提供できます卵って栄養も豊富で、使い勝手がいいですよね得意な手料理はなんですかたくさんの回答、お待ちしておりますトラックバックテーマで使っている絵文字はFC2アイコン ( icon.fc2.com )...
FC2 トラックバックテーマ:「得意な手料理はなんですか?」



( ノ゚Д゚)おはようございます、特別な得意料理はありませんが(。-_-。)、冷蔵庫の有り合わせを(((o(*゚▽゚*)o)))炒飯にしたり、麺類にトッピングするのが好きですね。

路

m1

m2

路2


今日の気に為る話題は此方です。

2016年11月17日

2


トヨタ自動車、EV開発を担う社内ベンチャーを発足

 トヨタ自動車(株)(以下、トヨタ)は、電気自動車(以下、EV)の開発を担う新たな社内ベンチャーを立ちあげる。新ベンチャーは、(株)豊田自動織機、アイシン精機(株)、(株)デンソー、トヨタの各社から1名ずつ、計4名が参加する直轄組織として、2016年12月に発足する。

1

 EVの開発にあたっては、トヨタグループ内の技術ノウハウ、リソーセスを活用するとともに、小さな組織で従来とは全く異なる仕事の進め方をすることによって、プロジェクトのスピードアップを図り、商品の早期投入を目指す。

 環境車に関して、トヨタはかねてより、適時・適地・適車の考えのもと、ハイブリッド車(HV)、プラグインハイブリッド車(PHV)、燃料電池車(以下、FCV)、EVなど全方位で開発を進めてきた。特にFCVは、航続距離、水素充填時間などの面で、従来のガソリン車と同等に使い勝手がよく、トヨタでは「究極のエコカー」と捉え重点的に開発を進めてきた。

3

 しかしながら、国や地域ごとにエネルギー課題やインフラ整備状況が異なる上、ゼロエミッション車普及に向けた規制強化が各国で急速に進み、多様なインフラに対応する品揃えが必要になってきている現状を踏まえ、FCVとともにゼロエミッション達成の選択肢となるEVについても、早期に商品投入が可能となる体制を整えていくことにした。

 今回の新組織立ち上げにあたり、豊田社長は「この数年は、将来に向けての種まきを強化する年と位置づけ、Toyota Research Institute, Inc.の設立、ダイハツの完全子会社化、新興国小型車カンパニーの設立に着手するなどの手を打ってきた。今回のEVの新組織もその一環である。ベンチャー組織として、その分野のことだけを専門に考え、スピード感のある仕事の進め方を確立することで、トヨタやトヨタグループの仕事の進め方改革をけん引してほしい。」と述べた。

以上

神社

華2

地蔵

朝の撮影散歩で立ち寄った「曹洞宗の御寺」での写真|д゚)チラッ、所謂「蚊蜻蛉の営み」ですが、流石の「曹洞宗の御寺」だけあって、\(//∇//)\相当に御盛んな状態ですね?!

華蜻蛉

華3

鳥

御近所の住宅街に時代の忘れ物です。

忘れモノ

蒼穹

ログ



道

Ado Lyric(アド リリック)

FC2ブログへようこそ!

徒然なるがまま、まるで釣り堀の風景の様な日常を、冷静に写真で振り返る。
Google LocalGuideの叔父さん用備忘録です。
一応、自作パソコンから家庭菜園を写真で記録、お気軽にお寄り下さい。