fc2ブログ

仕事納め2016.

日記
12 /28 2016
夜道

今日は何の日 12月28日

官公庁御用納め,仕事納め

官庁で、年末年始の休みの前のその年の最後の事務をとること。また、多くの民間企業でもこの日が仕事納めとなる。
1873(明治6)年から、官公庁は12月29日から1月3日までを休暇とすることが法律で定められており、28日が仕事納めとなる。
通常は12月28日であるが、土・日曜日の場合は直前の金曜日となる。

一般庶民は意外と知らない官庁の常識ですね?!

気温

夜道2

( ノ゚Д゚)おはようございます、今日は私自身も仕事納めの日、2016年今年も無事に過ごせた感謝を込めてブログ更新です。

m1

m2

今日の気に為る話題は此方です。

OPECに付きまとう米シェールオイル増産懸念-原油は来年上昇予想
Bloomberg 12/27(火) 11:20配信

原油市場でここ数十年で最も重要な減産合意を達成した石油輸出国機構(OPEC)は来年、新たな綱渡りを強いられそうだ。それは、シェールオイルの増産を促すことなく価格を押し上げるというものだ。

シェールブームをきっかけに世界の原油供給が過剰となり、2014年半ばに原油価格は下落し始めた。同年11月にOPECが市場での優位を保つため減産を見送る戦略を採用したことから供給過剰は膨らんだ。ニューヨーク市場の原油価格は1バレル=100ドル超の水準から下げて今年2月には26.05ドルを付け、石油会社と産油国の予算を圧迫した。

OPECには来年、新たな計画がある。減産によって原油価格を押し上げ、世界で最も重要な天然資源である原油から得る利益を増やすことだ。ブルームバーグがアナリスト24人を対象に実施した調査の中央値によると、減産により価格は平均58ドルになると見込まれている。予想通りなら今年の平均と比較して29%高い水準となり、OPEC加盟国にとって助けとなる一方で、米国のリグ(掘削装置)稼働数の増加につながる可能性がある。米シティグループの商品調査責任者、エド・モース氏は「いずれの産油国もバランスシートが圧迫されているため、OPECは是が非でも必要な原油価格押し上げを目指している」と指摘。「問題は、その後に何が起こるかだ。米国のシェールオイル生産がどれほど速いペースで回復するかだ」と述べた。

ベーカー・ヒューズと米エネルギー情報局(EIA)のデータによれば、米国の原油生産は日量880万バレルと、既に2年前とほぼ同水準となっているが、リグ稼働数はピーク時の3分の1にとどまっている。リグ稼働数は5月以降、約200基増え、OPECの減産協議が進む中で原油価格上昇の恩恵を受けた。

原題:Shale Specter Haunts OPEC’s Feast as Oil Seen Rallying Into 2017(抜粋)

Alex Longley, Grant Smith
【関連記事】
米主要20都市住宅価格指数:10月は前年比5.1%上昇-着実な伸び継続
インド株:反発、5週ぶり安値への下げは行き過ぎとの見方
ドイツ銀行の最低資本基準引き下げ、ECBの検証・評価プロセス
リターン13%でも喜べない高利回り債投資家-ジャンク債指標下回る
欧州のCLO発行額、今年は危機後最高へ-17年も記録更新の公算
最終更新:12/27(火) 11:20Bloomberg

世界情勢から、日本社会では一体何時に為ったら、適正な公共料金になるのだろうか?!

夜道3

気温

m3

m4

夜道4

Ado Lyric(アド リリック)

FC2ブログへようこそ!

徒然なるがまま、まるで釣り堀の風景の様な日常を、冷静に写真で振り返る。
Google LocalGuideの叔父さん用備忘録です。
一応、自作パソコンから家庭菜園を写真で記録、お気軽にお寄り下さい。