第2225回「同窓会で盛り上がる話は何ですか?」
日記

こんにちは!トラックバックテーマ担当の岡山です今日のテーマは「同窓会で盛り上がる話は何ですか?」ですこの時期中高時代、大学時代の同窓会が開催されること多いですよね大学時代の知人は最近のことのようで、あまり変わり映えはないのですが、中学時代の友達に会うとびっくりなんてことも多々あります同窓会で盛り上がる話と言えば、当時の恋愛事情なのでしょうか私の場合は、学校の先生の今昔話で盛り上がることが多い気がし...
FC2 トラックバックテーマ:「同窓会で盛り上がる話は何ですか?」
おはようございます(=゚ω゚)ノ、此れはあまり過去を振り返らない自分ですが、たまたま気が向いて参加した先日の浜松市・名古屋市での同窓会では、浜松市の同窓会では、相当御久しぶりの再会で薄っすらと残った記憶から|д゚)チラッ顔と名前の一致、名古屋市の同窓会では御互いの近況報告は、ほぼ日々のLineで済ませているので、「あの人は今?!」的な\(//∇//)\同級生の動向に話題の焦点がいき、盛り上がりました。



今日の気に為る話題は此方です。
<上杉雪灯篭>米沢の夜彩 40回目準備
河北新報 1/30(月) 20:30配信
<上杉雪灯篭>米沢の夜彩 40回目準備
ワークショップで竹あかりを手作りする参加者
山形県米沢市の冬の夜を彩る「上杉雪灯篭(ゆきどうろう)まつり」(2月11、12の両日)が今年40回目を迎えるのを記念し、市民団体が竹の筒にろうそくの火をともす「竹あかり」のイベント準備に取り組んでいる。戦没者への献灯の意を込めた上杉雪灯篭まつりの明かりに広がりを持たせ、幻想的な夜の空間を演出する。東日本大震災から6年となる3月11日には復興祈念として再び灯をともす計画だ。
夢プロジェクト「竹あかり×ゆき×祈り」と題した企画で、学生や社会人ら市民約40人のスタッフが昨年末に準備を始めた。
会場は上杉雪灯篭まつりが開かれる松が岬公園近くにある西條天満公園。長さ約30センチの一節の竹に穴を開け、筒の中にキャンドルを置く手作りの明かりを数百個配置する。
3月11日に米沢市内で開かれる震災復興祈念イベントで、「キャンドルナイト」として竹あかりが再度お目見えする。
竹あかりのアート作品演出と制作を手掛ける熊本市の「ちかけんプロダクツ」の協力を得て、会場内に大型の作品も設ける。
今月21日には一般募集による竹あかり作りがあり、市民ら約40人が思い思いに手作りした。2月11日の本番まで計4回ワークショップを開く。
プロジェクト事務局の相田隆行さん(42)は「竹あかりという新しい明かりで震災への思いを共有し、心のつながりができたらいいと思う。竹は米沢藩主上杉家の家紋でもあり、今後、市内の他のイベントにも広げたい」と話す。
【関連記事】
青森雪灯り 幻想的な光明るく
住民手作りミニかまくら 3000個街照らす
出前かまくら 雪不足で隣県に「出張」
PPAPブーム? 冬の東北でパイナッポー実る
雪国の信号機、色見えない…解決策のヨーグルトのふた?
最終更新:1/30(月) 20:30河北新報

他に話題が少ない土地柄か・゚・(つД`)・゚・、何かと一色に染まりたがる傾向が強いです?!










今日は何の日 1月31日
晦日正月,晦日節 (みそかぜち)
正月最後の日。
この日に、松の内に年始回りをしなかった家を訪ねる地方もある。
