第2251回「映画を見る時は映画館?お家?」
日記

こんにちはトラックバックテーマ担当の梅宮です今日のテーマは「映画を見る時は映画館お家」です観たい映画がある時は映画館に足を運ぶという方が大半だと思いますが梅宮は暗いところが苦手じっとしていられない集中力がないの三重苦なので、観たい映画があってもDVDが発売されるまで待ってお家でゆっくり観ますお家で観ると自分の好きなタイミングで停止と再生ができるのでメリットもありますがいつも話題には乗り遅れますみな...
FC2 トラックバックテーマ:「映画を見る時は映画館?お家?」
こんばんは(・Д・)ノ、希望では最新の映像サービスのある映画館で視聴したいのですが(静岡県西部地区は殆ど対象外だし)・・・・(T_T)・・・・更に時間的余裕が無くて、ほとんどTSUTAYAかゲオのレンタル、もしくはインターネット配信の自宅での視聴に為っています(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)。
来月公開予定「攻殻機動隊(実写版)」と「ワイルドスピード8」、更には「パイレーツオブカリビアン」が2017年7月公開予定みたいで、夏前だけでも此れだけの話題作が目白押しですが・・・・・・・・(T_T)・・・・・・・・・、その前に「スターウォーズ」シリーズの未視聴作を|д゚)チラッお浚いしないと・・・・・( ^ω^)・・・(o゚□゚)o≪≪≪ワアァァァァァァッ!!(嬉しい悲鳴)?!



今日の気に為る話題は此方です。
2017.3.31 17:58
【東日本大震災】
福島県、自主避難者への住宅の無償提供打ち切り 避難者は反発
福島県は、東日本大震災や東京電力福島第1原発事故に伴い全国に自主避難した人らへの住宅の無償提供を31日で打ち切った。古里への帰還を促す狙いだが、4月以降の新たな住まいが決まっていないケースもあり避難者は反発している。
県によると、打ち切りの対象は、原発事故の避難指示区域外からの自主避難者や、地震や津波に被災して仮設住宅で暮らす計1万524世帯、2万6601人(昨年10月末時点)。避難先は45都道府県に及ぶ。
避難者団体は31日、福島県庁で記者会見を開き、無償提供の継続を求めた。南相馬市から横浜市に避難中の男性(74)は「古里で当たり前の生活ができる状態ではなく、打ち切りは認められない」と訴えた。
福島県は打ち切り後の支援策として、民間賃貸住宅に避難を続ける場合、所得が一定以下なら平成31年3月まで家賃を一部補助する。県の戸別訪問調査では、今年3月時点で227世帯は次の住宅が決まっていない。
何時の間にかリッチな国有地を分譲する謎の教育談議に為っているΣ(´Д`lll)エエ!!国会・・・・真の民衆主義は何処へ?!


今日は何の日 3月31日
オーケストラの日
日本オーケストラ連盟が2007(平成19)年1月に制定し、その年から実施。
「み(3)み(3)に一番」「み(3)み(3)にいい(1)ひ」(耳に良い日)の語呂合せと、春休み期間中であり親子揃ってイベントに参加しやすいことから。
日本オーケストラ連盟
エッフェル塔落成記念日
1889(明治22)年のこの日、エッフェル塔の落成式が行われた。
パリのシャン・ド・マルスの広場に立つ鉄塔で、高さは約320m。パリ万博に合わせて建設され、フランス人技師エッフェルが設計した。

