fc2ブログ

日曜日の朝に。

日記
04 /30 2017
朝

気温3

桜2

( ノ゚Д゚)おはようございます、昨日、街中の「」看板を紹介したので、脈絡が何も無いかも知れませんが、道路上で見掛けたランダムな看板の写真をブログに掲載します。
下の写真は、最近流行りの「一日激安コイン駐車場」です、電車路線や駅が極端に少ない浜松市では、重宝します。

看板

m5

m6


今日の気に為る話題は此方です。

被災地復興願い800キロ 鹿嶋から青森・八戸、自転車の旅スタート
茨城新聞クロスアイ 4/30(日) 4:00配信

被災地復興願い800キロ 鹿嶋から青森・八戸、自転車の旅スタート

5


フレンチの鉄人で知られる坂井宏行さん(左)を含む参加者たちが鹿島神宮を自転車で出発=鹿嶋市宮中
被災地復興願い800キロ 鹿嶋から青森・八戸、自転車の旅スタート

東日本大震災の被災地復興を応援するサイクリングイベント「ツール・ド・東日本 鹿嶋to八戸800km」の参加者9人が29日、鹿嶋市宮中の鹿島神宮を出発した。今年で4回目の取り組みで、同市から青森県八戸市まで7日間かけて太平洋沿岸部など延べ800キロ以上を自転車で走る。

ツアーは同イベントの実行委員会主催。自転車で被災地を巡って現地の実情を知り、宿泊や食事を通して経済的な効果につなげることが狙い。

メンバーは早朝、鹿島神宮で安全祈願を受けた後、同神宮大鳥居前で鹿嶋市が主催した出発式に参加。錦織孝一市長は「八戸まで無事に目的が完遂できることを心から期待する。頑張ってきてください」と激励。旅の安全を願い、一人一人に“お守り”を手渡した。

日程は5月5日までの7日間。初日は福島県いわき市まで150キロ以上を走る。その後は南相馬市、宮城県女川町、気仙沼市、岩手県釜石市など被災地を北上。ゴールとなる八戸市を目指す。

今回“フレンチの鉄人”で知られる坂井宏行さん(75)が初日のみで初参加。坂井さんは「自分のペースで付いていきたい。皆さんに感謝しながら接して、微力ながら元気づけられれば」と話した。 (小林久隆)

【写真説明】
フレンチの鉄人で知られる坂井宏行さん(左)を含む参加者たちが鹿島神宮を自転車で出発=鹿嶋市宮中

茨城新聞社
【関連記事】
ネモフィラの青、丘染める ひたち海浜公園
ガルパンギャラリー 仮設で営業再開
招致へ官学スクラム 龍ケ崎市と流通経大
昭和の暮らし次世代に 潮来・「伝承館」が開館
おしゃれに観光PR 牛久市が動画配信
最終更新:4/30(日) 4:04 茨城新聞クロスアイ


4

上の写真は、今月のアプリ計測した散歩ログです。
下は、今朝の散歩道です。

2

看板5

看板2

自宅の傍に「トヨタ自動車のサービスセンター」が移転してくるみたいです。

看板6

桜

碑

普段の散歩道の裏小道に「牛の飼育箱?!」、とにかく此れは((((;゚Д゚)))))))驚きました。

牛

「Pokémon GO」を始めて苦節10か月(ノ゚ω゚)ノ*.オオォォォォォォォー、以前のイベントでも出会わずに諦めていたら、今朝の10㌔卵から、ようやくの(((o(*゚▽゚*)o)))初「ラッキー」です。

3

近所のマクドナルド、桜吹雪が凄いです。

1

看板7

店

地蔵

今日は何の日  4月30日

書館記念日

1971(昭和46)年の全国図書館大会で決定され、日本図書館協会が翌1972(昭和47)年から実施。
1950(昭和25)年のこの日、「図書館法」が公布された。

ヴァルプルギスの夜

北欧・中欧で行われる行事で、春を祝う祭「五月祭」の前夜祭。
翌日の5月1日は魔封じの聖人ヴァルプルギスの聖名祝日であり、ドイツの伝承では、魔女・魔術師たちがブロッケン山に集まって大規模な祭を開き、聖ヴァルプルギスに対抗するという。

碑2

夕焼け

Ado Lyric(アド リリック)

FC2ブログへようこそ!

徒然なるがまま、まるで釣り堀の風景の様な日常を、冷静に写真で振り返る。
Google LocalGuideの叔父さん用備忘録です。
一応、自作パソコンから家庭菜園を写真で記録、お気軽にお寄り下さい。