第2353回「今日は進化の日!日々の中で進化させたいものがあるとしたらなに?」
日記
今日は何の日 11月24日
食の日
五穀豊穣、実りのシーズンを迎え、和食の食彩が豊かなこの時期において、毎年、日本食文化について見直し、「和食」文化の保護・継承の大切さを考える日とすることを目的に、一般社団法人和食文化国民会議が制定。
日付は11と24で「いい(11)に(2)ほんしょ(4)く」と読む語呂合わせから。
和食は近年海外での人気も高まっていることから、2013年12月には芸能や伝統工芸のように形がなく、土地の歴史や生活風習などと密接に関わっているものに与えられる「ユネスコ無形文化遺産」にも登録されたことで話題となりました。
今では海外でも受け入れられている日本食。しかし、昔はそうではありませんでした。
第二次世界大戦中、日本には多くの欧米人が捕虜として収容されていました。そこで食事を取っていた欧米人が解放されてから言った不満に、「木の根や黒い紙、腐った豆を食べさせられた!」というものがあります。
その結果、捕虜虐待として多く日本人が戦犯として処刑されたという歴史もあります。
実はこの「木の根」はごほう、「黒い紙」は海苔、「腐った豆」は納豆。すべて私たちに取っては馴染みの深い食べ物ばかりですが、食文化の違いによってこのような悲劇が起こってしまったのです。
海苔は今では海外でも食べられているのですが、納豆はやはり受け入れがたいという人も多いようです。とにかく匂いと強いネバネバが気持ち悪いと思ってしまうのかも知れません。 (ついランより転載)


こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の一之瀬です今日のテーマは「今日は進化の日!日々の中で進化させたいものがあるとしたらなに?」です普段生活していると、「ああ~ ここもっとこうなってくれたら便利なのにな~」と思うことは、きっと1度はみなさん経験があるのではないかと思うのですが、私の場合はごみの分別が適当に放り投げても自動で分別してくれるような進化を遂げてほしいなと願っています今日は進化の日!...
( ノ゚Д゚)こんばんは、此れは何をもって「進化」とするのかが大事ですが、自分自身を振り返ってみると「時間の使い方」ですね。
何気ない普段の生活の中、意外に無駄使いが多い時間の経過に、イライラする事も多いです。
「時間の無駄使い」に為らない様に具体的な計画を以て、生活したいモノです
FC2 トラックバックテーマ:「今日は進化の日!日々の中で進化させたいものがあるとしたらなに?」




今日の気に為る話題は此方です。
鳥取砂丘で「ポケモンGO」、初日1万5000人来場 「これほど人が集まった砂丘は見たことがない」
11/24(金) 18:00配信 ITmedia NEWS
鳥取砂丘で「ポケモンGO」、初日1万5000人来場 「これほど人が集まった砂丘は見たことがない」
鳥取砂丘(鳥取県)で11月24日、スマートフォンゲーム「Pokemon GO」(ポケモンGO)のコラボレーションイベントが始まった。鳥取県庁広報課によれば、同日午前6時~午後3時までに約1万5000人が砂丘を訪れた。「1年で最も混雑するゴールデンウィークでも1万人程度。これほど人が集まった砂丘は見たことがない」(広報課)という。
イベントは「Pokemon GO Safari Zone in 鳥取砂丘」と題し、26日まで3日間実施。「バリヤード」「アンノーン」など、通常は出現しにくい“レアポケモン”が数多く現れ、ゲットしやすくなる。鳥取県が主催し、ポケモンGO開発・運営元のポケモン社、米Nianticが協力した。
一方、砂丘付近の交通は混雑。24日午前8時半時点で、砂丘に隣接する駐車場は「満車」に。JR鳥取駅から砂丘まで運行している無料のシャトルバスは、最大3時間の待ち時間が発生したという。
県庁広報課の岡本圭司さんは「普段、この時期はイベントを開催しても来訪者は3000人程度。これほど来てくださるとは」と驚く。25~26日の土日はさらに来訪者が増えることを見込み、「海風や寒さへの対策を心掛けてほしい」と話した。
【関連記事】
鳥取砂丘で87カ所ポータル申請 Pokemon GO“解放区”のきっかけに Ingressエージェント・katops氏に聞く
ポケGOのレイドバトルに新ボス多数 どのポケモンを優先すべき?
ポケモンGOの「エンテイ」をベルリンで捕まえて分かったこと
ポケGOチャレンジ20億匹突破 鳥取砂丘イベントも開催中
ポケモンGO、EXレイド正式スタートへ 通常レイドの仕様変更も
最終更新:11/24(金) 18:55
ITmedia NEWS





天高く馬肥える秋、「ジュビロ磐田メモリアルマラソン大会」終了後、一気に冬に為ったので、「ヌクヌク生活」で少し「体重」増加しています。



にほんブログ村