春爛漫、3月ラーメン屋2018。
日記

今日は何の日 3月31日
オーケストラの日
日本オーケストラ連盟が2007(平成19)年1月に制定し、その年から実施。
「み(3)み(3)に一番」「み(3)み(3)にいい(1)ひ」(耳に良い日)の語呂合せと、春休み期間中であり親子揃ってイベントに参加しやすいことから。
教育基本法・学校教育法公布記念日
1947(昭和22)年のこの日、「教育基本法」と「学校教育法」が公布された。
翌日から施行され、学校教育の6・3・3・4制が発足した。
エッフェル塔落成記念日
1889(明治22)年のこの日、エッフェル塔の落成式が行われた。
パリのシャン・ド・マルスの広場に立つ鉄塔で、高さは約320m。パリ万博に合わせて建設され、フランス人技師エッフェルが設計した。

こんばんは(・Д・)ノ、静岡県も春爛漫、地元の公園でも花見の最盛期に「3月のラーメン屋訪問」に行って来ました。

閑話休題、此の日は「ポケモン Go」で大型アップデートが来ましたね、あまり関係無いけども未体験の「ラーメン屋」さんにに入ると冒険心が擽られますね?!



浜松に出店されてから、前から行かなくてはと思っていながらも、なかなか行けなかった「一蘭」、去年末に伺った「一風堂」さんと同じ「豚骨系ラーメン屋」ですが、やはり独特の個性を持ちながらも食べ易いラーメンでした。


一応トッピング無しで、「こい味」・「こってり」・「1/2片片」・「青ねぎ」・「チャーシュー あり」・「秘伝のたれ 基本」・「麺のかたさ かため」でオーダーしました。


今日の気になる話題は此方です。
見ると幸せが訪れる!? 今夜は“ブルームーン”
3/31(土) 17:37配信
ウェザーニュース
見ると幸せが訪れる!? 今夜は“ブルームーン”
提供:ウェザーニュース
今夜は満月。そして、今日見られる満月はいつもより少し特別です。
というのも、3月は2日も満月だったので、今夜は3月で2回目の満月となります。
このようにひと月で満月が2回あるとき、2回目の満月を“ブルームーン”と呼ぶことがあります。
◆ブルームーンの由来は?
ブルームーンという言葉は、天文の分野で正式に使われるものではないため、定義がはっきりしていません。
そして、見た目も通常の満月と変わって見えるところはありません。
それでは、なぜ月に2回目の満月をブルームーンと呼ぶようになったのでしょうか?
それには諸説ありますが、その由来として、英語の慣用句に「ごくまれに」を意味する「once in a blue moon」という語句があり、ひと月に2回満月が見えるのが珍しいことから呼ぶようになったというものや、アメリカの天文月刊誌が間違って「ひと月に2回ある満月の2回目をブルームーンと呼ぶ」と書いたことから広がったものというのが、よく言われています。
見ると幸せが訪れる!? 今夜は“ブルームーン”
提供:ウェザーニュース
◆ブルームーンの頻度は?
1989年~2018年までの30年間でひと月に2回満月があるのは、今月も含めると14回になります。
平均するとブルームーンは2~3年に1度しか見られないことになり、その珍しさから世界では「ブルームーンを見ると幸運が訪れる」と言われているところもあるようです。
今夜を逃すと、次にブルームーンが見られるのは2020年の10月(2日・31日)になります。
見られると実際に幸せが訪れるかどうかはわかりませんが、空を見上げて夜空に輝く真ん丸なお月さまの様子を見ながら、日常とはちょっと違う、幸せなひと時を感じてみるのはいかがでしょうか?
ウェザーニュース
【関連記事】
<桜まつり2018>桜絶景写真を紹介 Part2
<桜まつり2018>桜絶景写真を紹介
あすの天気 4月スタート!関東以西はラストお花見サンデー
桜の名所file.15【五稜郭公園】
最終更新:3/31(土) 17:37 ウェザーニュース


妙に厳しい「寒暖差」と未だかってない「鼻炎」の激しさで少し散歩自体の回数も減らしてましたが、気温上昇と共に距離・回数も上げていきたいです。







にほんブログ村