fc2ブログ

ようやく週半ば2018。

日記
03 /15 2018
店2

気温

今日は何の日 3月15日

世界消費者権利デー

国際消費者機構の消費者運動の統一行動日で、1983年から実施。

この日、ケネディ米大統領が「消費者には権利がある」との一般教書を発表した。

消費者の権利確立・拡大に向けて、世界でさまざまなイベントやキャンペーンが実施されるが、日本では目立った取り組みはされていない。


万国博デー

1970(昭和45)年のこの日、前日に開幕式が行われた大阪府吹田市千里丘陵の「日本万国博覧会(大阪万博)」の一般入場が開始された。


オリーブの日

香川県・小豆島の「オリーブを守る会」が1972(昭和47)年に制定。

1950(昭和25)年のこの日、昭和天皇が小豆島でオリーブの種をお手撒きされた。

ユニクロにあった「オリーブの募金箱」、気が向いたら募金しています。



記憶にある「Olive」は、此方かな?!

道

こんにちは(-_-;)、今年は天候変化が激しく、イマイチ体調維持におおわらわな日々ですが、春めいてきたので一気に散歩モードに切り替えて、身体を鍛えたいです。

店

華

m1

m2

店

気温

華2


今日の気になる話題は此方です。


八戸で東日本大震災復興支援チャリティーライブ 震災直後に始まり8回目 /青森

  3/15(木) 16:34配信  みんなの経済新聞ネットワーク
八戸で東日本大震災復興支援チャリティーライブ 震災直後に始まり8回目 /青森

"チャリティーライブの様子"

 八戸市の八戸ポータルミュージアム「はっち」(八戸市三日町)で3月11日、東日本大震災復興支援チャリティーライブ「3.11を忘れちゃ鳴らねえLive」が開かれた。(八戸経済新聞)

黙とうの様子

 同ライブは、東日本大震災直後の2011年4月に、八戸市内で最も早いチャリティーライブイベントして開催。
毎年、この時期に開催し今年で8回目。八戸市内の音楽好きが集まるライブハウスや飲食店「いわぶち響堂」(小中野)、「とんでん兵」(八日町)、「フラット」(三日町)が中心となり、市内のミュージシャンに声を掛け開催する。
主催者は「『唄の力で被災地を励ます』などとは全く考えず、純粋に募金を集めるための音楽イベント。
集まったお金は小林眞八戸市長に直接手渡す」と趣旨を話す。

 イベントのMCはクミコさんが務め、「BAND-O-AGE & アケタクフラット」「ゆらゆら」「ニコニコ」とんでん兵マスターさん「MOJO山内5TED」「ヒロユキ・イワブチと八戸Jazz楽団」「ひろし&大吉」、友情出演として古屋敷裕大さん「BAND-O-AGE~みんなで唄いましょ♪」が出演した。
ジャズピアニストのデイヴィッド・マシューズさんが校長を務める「八戸Jazz楽団」には多数の小中学生の親や親戚も応援に駆け付けた。

 演奏のほかに、震災発生時刻には黙とうも行われた。
関係者手作りのクッキーや主催者提供の酒類を「じゃんけんゲーム」でプレゼントするコーナーも。
最後は残った出演者全員と観客もステージに上がり「上を向いて歩こう」をセッションして幕を閉じた。

 会場には高齢者の姿も多く見られたが、普段は聞き慣れないジャズやロックに盛んに拍手を送っていた。
半日にわたるライブだったが観客席への客足が途絶えることはなかった。
 出演したとんでん兵マスターさんは「今年もやりました。
来年もやります。
募金に応じてくれた皆様ありがとうございます。
出演者の皆さま、お疲れさまでした。
今年は昨年を上回る8万5,859円が集まった。
ずーっとずーっと歌い続ける」と感謝の言葉を話す。

みんなの経済新聞ネットワーク
【関連記事】

青森八戸 3.11を忘れちゃ鳴らねえlive  最終更新:3/15(木) 16:34  みんなの経済新聞ネットワーク


橋

m3

m4

華3

門



にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

Ado Lyric(アド リリック)

FC2ブログへようこそ!

徒然なるがまま、まるで釣り堀の風景の様な日常を、冷静に写真で振り返る。
Google LocalGuideの叔父さん用備忘録です。
一応、自作パソコンから家庭菜園を写真で記録、お気軽にお寄り下さい。