絵に描いたような春霞蒼穹に?!
日記

今日は何の日 4月30日
図書館記念日
1971(昭和46)年の全国図書館大会で決定され、日本図書館協会が翌1972(昭和47)年から実施。
1950(昭和25)年のこの日、「図書館法」が公布された。
ヴァルプルギスの夜
北欧・中欧で行われる行事で、春を祝う祭「五月祭」の前夜祭。
翌日の5月1日は魔封じの聖人ヴァルプルギスの聖名祝日であり、ドイツの伝承では、魔女・魔術師たちがブロッケン山に集まって大規模な祭を開き、聖ヴァルプルギスに対抗するという。



おはようございます(・Д・)ノ、私自身の「GW長期休暇」は始まったばかりなのですが、世間一般ではGW前半部の終了日みたいですね。


今日の気に為る話題は此方です。
元楽天の山崎武司氏、東日本大震災みやぎこども育英募金へ100万円を寄付
4/29(日) 22:22配信
スポーツ報知
元楽天の山崎武司氏、東日本大震災みやぎこども育英募金へ100万円を寄付
「トヨタ86レース」に出場後、東日本大震災みやぎこども育英募金へ寄付金を贈呈した山崎武司氏
プロ野球の楽天などで活躍した野球評論家の山崎武司氏が29日、宮城・スポーツランドSUGOで開催された「トヨタ86レース」に出場した。
レース後には東日本大震災みやぎこども育英募金へ寄付金を贈呈した。
同募金への寄付金贈呈は今年で4回目で、山埼氏は現役時代から車好きで知られる。
2013年末に現役を引退した後、指導者の道もあったが「人生は一度きり。
俺の人生はこのまま野球だけで終わっていいのか?」とレーサー挑戦を決断。
今年も大阪トヨペットグループ(OTG)、滋賀トヨタ、ネッツトヨタ滋賀の「OTG TN滋賀」のチームに所属し、レース活動を行っている。
2015年、念願だった宮城県内のサーキットで行われる同レースに初出場。同時に、同募金への寄付なども含めた支援活動をスタートさせた。
所属チームである「滋賀トヨタ」「ネッツトヨタ滋賀」も山崎氏の意見に賛同し、寄付金を贈呈している。
4年目となる今回、山崎氏は個人で100万円、滋賀トヨタとネッツトヨタ滋賀は合計で10万円を寄付した。
【関連記事】
東洋大の“駅伝未経験ルーキー”鈴木宗孝が自己ベスト1分21秒更新
【住之江ボート】山中慎介氏がトークショー。初舟券でズバリ的中
山梨学院大・オニエゴが日本デビュー 東海大の館沢は800メートルに挑戦
内村が11連覇逃し、新王者に19歳の谷川翔「夢のよう」 白井は2位、女子は村上が3連覇
山崎武司 、 スポーツランドSUGO 、 東日本大震災 を調べる
最終更新:4/29(日) 22:22 スポーツ報知


追記します。
ホリエモンロケット:打ち上げ再延期 5月3日以降に
2018/04/30 00:14
宇宙ベンチャー「インターステラテクノロジズ」(北海道大樹町)は、29日に同町の実験場で予定していた小型観測ロケット「MOMO(モモ)」2号機の打ち上げ実験を再び延期し、5月3日以降の実施を目指すと発表した。
29日早朝に燃料を注入する際、燃料弁などを開閉するための窒素ガスが漏れているのが見つかったため。
同社の調査の結果、窒素ガスの圧力を調節する装置が原因と分かった。
昨年7月の1号機から設計変更したことに伴う不具合とみられるため、元に戻す改修をした上で再挑戦する。
同社には、実業家の堀江貴文さんが出資。
MOMO2号機は高度100キロの宇宙空間到達を目指しており、達成すれば国内の民間企業単独で開発したロケットとして初めてとなる。
当初は28日に打ち上げる予定だった。【酒造唯】
毎日新聞


NHK総合テレビにて「歴史秘話 ガンダムヒストリア」4月12・16日再放送決定!「全ガンダム大投票」の中間発表も!
つい最近、録画ですがNHKの「歴史秘話 ガンダムヒストリア」を観たので、其の感想と云うか、1SFファンとして要望を少々ブログに描きます。
愛知県豊橋市の下宿の4畳半の部屋で、「ガンダム」を初めて見てから早30年以上経過しましたが、こうして今再び描き下ろしの「オリジン」を観れてる事は、時代の流れを感じると同時にSFファンとしては幸せです。
まさか、NHKでガンダム特集の番組を放送する時代が来るとはとても感慨深いです。
ただ、最近の「ガンダムシリーズ」余りにも好戦的で、何方と云うと「モデラー」や「プラモデル・メーカー」の「MSファンタジー」な側面を強調しすぎているので、純粋な「SFファン」として「ガンダムシリーズ」は観れば観るほど、些末なSF的違和感が増えていくのは「年齢故の過ち」なのかなぁ?!
例を挙げれば枚挙に暇ないけど、其の一つに戦艦の描き方が、(当時の時代背景もあり多分に仕方がない部分も)「第2次世界大戦時代の戦艦」をベースにした操縦と云うか戦術のままと云うか、・・・・・・今マスメディア自身が絶賛している「AI」の実用的な性能がもっと上がれば、先ずは戦艦にこそ各部色々とAIが導入され、AI化された各砲台により迎撃性能も格段に上がり、分かり易い様に此処にアップした動画みたいに、並みのパイロットの操縦するMSでは戦艦に近づけもしないでは?!(普通に想像して、AI化された自動砲台でも迎撃率7割以上はいくのでは?宇宙空間にふんだんに存在する「スペースデブリ」の方が、MSよりも小さく(形は大小様々ですが)、宇宙空間移動には厄介な存在だとも思う。)
「ガンダムシリーズ」の稼ぎ頭が「バンダイ」故に「プラモデル」と云うか「MS」の人気に偏り過ぎて、近未来の「宇宙時代」を標榜しながら、描く未来のベクトルが大きくズレているみたいな側面を、もっと均等に科学的に修正すれば本来の「反戦SFロボットアニメ」に戻るのでは?!(現状のままだとキテレツ「ロボット特攻隊」を煽るだけの、非常に好戦的な「ヒロイックSFファンタジー」なのでは?まぁアニメの中では、平気で「機関銃」どころか「光線銃」を生身で平気に避ける猛者が、数え切れないほどいるので、本当に些末なSFファンの老婆心でしょうが。余談ですが、今は戦艦プラモデルは「フジミ」さんが有名らしいですね。)
機動戦士ガンダム
追伸、一応、静岡県は「プラモデル・メーカー」が多いので、多少の予備知識として下記にURLも貼っときます。
艦これで艦船模型をはじめた方に : メーカーごとの特色について
プラモデル製造メーカー一覧









にほんブログ村