異常気象か2018?!
日記

今日は何の日 4月6日
しろの日
兵庫県姫路市が1991年に、日本三大名城の一つ姫路城を中心とした市の復興の為に制定。
四(し)六(ろ)で「しろ」の語呂合せ。
姫路城は、1333(元弘3)年に赤松則村によって築かれた。
西国統治の重要拠点として羽柴秀吉・池田輝政・本多忠政が城を拡張し、現在の形になったのは1619年であった。
五層六階の大天守と三つの小天守とがあり、その形から白鷺城とも呼ばれる。1912年に国宝に、1993年に世界文化遺産に指定された。
「姫路城」繋がりで掲載しました、いつも応援していますので独立後も頑張って下さい。

おはようございます(・Д・)ノ、ほぼ鼻炎完治まであと少しの処ですが、鼻詰まりは身体的にきつくて結構バテますね、今日も頑張ってブログ更新です。




今日の気に為る話題は此方です。
震災で被災した「わたり温泉 鳥の海」 民間の力を借りてリニューアルオープンへ
4/5(木) 19:30配信 仙台放送
東日本大震災で被災した、宮城県亘理町の町営施設「わたり温泉 鳥の海」が民間の力を借りて、来週、リニューアルオープンします。
震災後、休止していた宿泊も再開される予定で、5日は改修した大浴場や客室などが報道に公開されました。
約4ヵ月間の改修工事を終えた「わたり温泉 鳥の海」。
太平洋を臨める露天風呂には2つのヒノキ風呂が設置され、以前と同様、日帰り入浴も可能です。
「わたり温泉」は津波で被害を受け、約3年半営業を休止しました。
その後、日帰り入浴を再開しましたが、赤字が続いたことから町はおととし、仙台市内の老舗ホテル「佐勘」に運営を委託することを決めました。
経営改善の「カギ」を握るのが、震災後、休止していた宿泊の再開です。
太平洋を望める客室は、平日、1泊1万5000円で利用することができ、夕食にはほっき飯など地元の食材を使った料理が提供されます。
ホテル佐勘 佐藤勘三郎 社長
「宮城県の南の観光をコンテンツを作りながら 盛り上げていくのが私たちの本当の使命だと思っていますので、地域の方々とも交流を持ちながら、楽しい空間づくりをさせて頂ければと思う」
宮城県によりますと、おととし、県内を訪れた観光客のうち、仙南地域を訪れたのはわずか10パーセントでした。
「わたり温泉 鳥の海」は仙南地域への観光誘致の起爆剤となることが期待されています。
最終更新:4/5(木) 19:30 仙台放送









にほんブログ村