大雨の中、月1「ミュウツー」ハンターに?!
日記

今日は何の日 9月10日
車点検の日(9月10日 記念日)
兵庫県神戸市東灘区と姫路市飾磨区に事務局を置く兵庫県自動車整備振興会(HASPA)が制定。
日付は「く(9)るまてん(10)けん」(車点検)と読む語呂合わせから。自動車整備の大切さをアピールし、交通安全につなげる日。
同振興会は、一般社会と自動車使用者に整備業界が安全の確保・環境保全に貢献していることと、整備業界の社会的有用性やプロによる点検・整備の必要性などを情報発信している。
また、自動車整備士の質的向上に努め、自動車の技術革新に対応した整備技術の向上を図る技術研修などを行っている。

こんばんは(=゚ω゚)ノ、上の画像は昨日のイオン市野店での風景です。
今日は大雨警報の中、夜勤前に銀行ATMのついで、午後3時から近所のSB(ソフトバンク)笠井店にて、10回目の「EXレイドバトル」に行ってきました。
大雨だったので、早めにSB笠井店そばの御寺の駐車場で待たせてもらい、いよいよ参戦と為ったら突然Σ(゚д゚|||)ネットワークエラーが発生して驚きました。
田舎にしては割と多めの人数で、参戦団体2つ分ぐらいは居たので、初めての事態に何かと御騒がせながらも、後発部隊に参加させてもらい、事無きを得ました。

此れで「月一・EXレイドバトル・ミュツーハンター」は、トータル参戦15招待、10参戦10勝で8体目の「ミュツウー」GETしました(此れでようやく5割越えました。)。






今日の気に為る話題は此方です。
ガソリンスタンド走り…病院、綱渡りの停電対応
9/10(月) 15:36配信 読売新聞
北海道で最大376施設に及んだ病院の停電は9日朝までに解消された。
多くの医療機関が、6日未明の停電発生から、患者の命を守ろうと、懸命の努力で綱渡りの状況を切り抜けた様子が明らかになってきた。
札幌ライラック病院(札幌市豊平区)は、筋肉が萎縮(いしゅく)する筋萎縮性側索硬化症(ALS)などで、人工呼吸器が欠かせない入院患者73人の対応に追われた。
職員がガソリンスタンドに走り、非常用電源の燃料を確保した。
しかし、病院は24時間以上、電源を使い続けた経験がなく、状態が悪化しやすい20人をまず札幌医科大病院に搬送する準備を進めた。
7日朝、患者を救急車に乗せようとしたまさにその時、電力の供給が再開されたという。
森永万佐夫事務長は「とにかく患者さんの命を守ろうと職員全員が必死だった」と振り返る。
今回の経験を教訓に電源増強や電気なしで使える簡易な人工呼吸器を増やすなどの対策を検討する方針だ。
【関連記事】
燃料確保に奔走、患者の転院準備…北海道の病院、停電に対応
死者19人、19人が不明…停電ほぼ全域復旧へ
地震で停電した国立循環器病センター、電気事業法違反が判明…経産省立ち入り
地震で停電や水漏れ…国立循環器センター、入院患者40人を転院
停電時、これで乗り切る
最終更新:9/10(月) 15:37
読売新聞



まるで「江口寿史先生」のイラストから抜け出した様な抜群の「ルックス」から、CMやTVに大人気の「広瀬すず」さん。

此処だけの話、どちらか言うと私は御姉さんの「広瀬アリス」さんの方が好みです。


勿論、「チャルメラ」ラーメンは、購入させて頂きましたが。
広瀬すず
奇しくも、先日亡くなった「さくらももこ」先生と同じ静岡県静岡市清水区の出身なんですね。
末永く「ちびまる子ちゃん」みたいに愛される姉妹になるように、叔父さんも陰ながら応援しています。











にほんブログ村