fc2ブログ

金曜日の晩に2018。

日記
09 /14 2018
夜道

気温

今日は何の日 9月14日

グリーンデー(9月14日 記念日)

東京都港区東新橋に本社を置き、ニュージーランド産キウイフルーツの輸入・製品管理・マーケティング活動などを行うゼスプリ インターナショナルジャパン株式会社が制定。

お世話になっている人などに、日頃の感謝と健康にも気を付けて下さいとの意味を込めて、栄養価に優れたグリーンキウイフルーツを贈る日。
また、ゴールドキウイフルーツを贈る日として同社が制定した5月14日の「ゴールドデー」のお返しの日でもある。
記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

グリーンキウイフルーツ

9月1日は「キュー(9)イ(1)」と読む語呂合わせから、同社が制定した「キウイの日」となっている。
グリーンキウイについて

グリーンキウイは、鮮やかなグリーンの果肉を持つキウイフルーツの代表選手である。
ヘイワード・ライト氏が開発したことから、ヘイワード種と呼ばれ、世界中で流通している。

甘さと酸味のバランスが絶妙で、さわやかな味が人気。
現代人に不足しがちな食物繊維を豊富に含むほか、たんぱく質の分解酵素アクチニジンも摂ることができる。
お腹の調子アップに、忙しい朝に、お肉を食べた後に、グリーンキウイを食べるのがオススメである。

先日、よく行く「イオン市野店」さんと「コストコ浜松」さんで、ふんだんに試食を御馳走に為ったので掲載しました。

夕方2

こんばんは(´・Д・)」、秋らしく朝晩は肌寒さ、此れでも日中は暑かったり、夜半に通り雨が降ったりと、天候変化は相い変わらず、また台風が去り地震が来ても、時の流れは止められない、秋の無常の中でブログ更新です。

花11

m1

m2

最近「夏バテ気味」なのか「ツイテ」ないのか、「疲れ気味」なのかは置いといて一応、「寅年」なのでゲン担ぎのつもりで、二日続きで「ホワイトタイガー」の写真を掲載します。

white

今日の気に為る話題は此方です。


世耕経産相、北海道地震後の2割節電終了=1割減努力は要請―計画停電当面実施せず

9/14(金) 16:43配信 時事通信

世耕経産相、北海道地震後の2割節電終了=1割減努力は要請―計画停電当面実施せず

北海道の節電目標について記者会見する世耕弘成経済産業相=14日午後、東京・霞が関の経産省

 世耕弘成経済産業相は14日の記者会見で、北海道地震後に一般家庭・企業に要請している2割節電目標を同日夜で終えると発表した。

 連休明けの18日以降、数字での一律設定を見送るが、1割の需要削減努力は引き続き求める。
計画停電については、「当面実施する必要はない」と語った。

 北海道電力は、定期点検中の京極揚水発電所(京極町)2号機を14日午後に再稼働。水車の不具合で停止していた1号機についても13日に動かし、2日間で40万キロワットの上積み電力を確保した。
経産省は同社や北海道と協議し、節電目標の解除を決めた。

 6日未明の地震後に損傷した北海道電の最大火力発電所、苫東厚真発電所(厚真町)全3基のうち、1号機は今月末以降に復旧する見通し。
世耕氏は苫東厚真1号機の稼働後に「電力需給はかなり安定する。
例年(冬)のような無理のない範囲で節電に協力いただくことになる」と語った。

 また北海道電の真弓明彦社長は14日の記者会見で、苫東厚真2号機の復旧作業中に労働災害が発生し、1人が病院に搬送されたと発表した。
復旧作業のスケジュールに影響はないとしている。 
【関連記事】

北海道の節電目標見直しへ=水力発電所安定稼働が前提-第三者委で停電検証・経産省
北海道節電率、最大10ポイント低下=算出方法変更で目標下回る-北海道地震
電力復旧、時間との闘い=冬場への対応が課題-北海道地震1週間
菅官房長官、泊原発「直ちに再稼働ない」=北海道地震
泊原発、一時外部電源喪失=非常用発電機でプール冷却-北海道地震

最終更新:9/14(金) 17:35
時事通信


GS

道

気温2

地蔵

花7

m3

m4

GS2


花9

店

道



にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

Ado Lyric(アド リリック)

FC2ブログへようこそ!

徒然なるがまま、まるで釣り堀の風景の様な日常を、冷静に写真で振り返る。
Google LocalGuideの叔父さん用備忘録です。
一応、自作パソコンから家庭菜園を写真で記録、お気軽にお寄り下さい。