第2419回「おじいちゃん、おばあちゃんとの思い出は?」
日記

今日は何の日 9月18日
防犯の日(毎月18日 記念日)
東京都渋谷区神宮前に本社を置き、日本で初めての警備保障会社として1962年(昭和37年)に創業したセコム株式会社が制定。
日付は「18」の「1」を棒に見立てて「防」、「8」を「犯」と読む語呂合わせから毎月18日とした。
セキュリティのトップカンパニーとして社会の安全化に努めてきた同社の、企業や家庭・個人の防犯対策を毎月この日に見直して「安全・安心」に暮らしてもらいたいとの願いが込められている。
記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
セコム
セコムについて
同社は、警備サービス業国内首位の会社である。また、セコムグループは、日本国内の他、海外21の国と地域に事業展開している。
同社の社名「セコム」は機械警備の代名詞として広く浸透しており、警備システムを操作あるいは導入することを「セコムする」と表現する場合もある。
また、個人や携行品、車やバイク等の安全を確認する「ココセコム」も被認知度が高い。


こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の葉月です今日のテーマは「おじいちゃん、おばあちゃんとの思い出は?」です今日は敬老の日ですね年長の方を敬い、感謝の気持ちを伝えるための日ですが皆様いかがお過ごしでしょうか?私は大好きな祖父母に会いに行きたいのですが今年は会いに行けなさそうなので電話で感謝の気持ちを伝えたいと思いますせっかくの敬老の日なのでおじいちゃんおばあちゃんとの思い出を振り返ってみませ...
おはようございます(´・Д・)」、月日の経つのは早いもので自分の両親が、姪っ子から「じいじ」「ばあば」と呼ばれてから、いったい何年経過したのだろうか?!
また、「樹木希林」さんが死去され、「安室奈美恵」さんが引退、そして来年5月には「新年号」と、一気に時代の移り変りも感じます。
新元号(新年号)はいつから変わる?発表時期と決め方・選定条件とは
両親ともにお隣の「磐田市」出身の末っ子で、子供の頃は年始回りぐらいにしか、両方の実家には行かなかったので、余り祖父母の想い出話らしい話も少ないのですが。
それでも、自宅から近かった「母方の実家」には他にも行く機会が多少あり、その度、御爺さんに「少年ジャンプ」を強請ったのも、遠い想い出話です。
只一度、母親が骨折して入院した時に、母方の御婆さんが一ヵ月間ほど世話しに来てくれたのは、当時小学校低学年だった自分には、新鮮で嬉しくて有難かったです。
何時も楽しく拝見させている、「はっちゃんねる」、その想い出の御婆さんが「はっちゃん」に似ていたのは、此処だけの話、それはまぁ言い過ぎで、何方かというと先日亡くなった、樹木希林さんみたいな人でした。
その御婆さんが御世話から帰る時に、妹は女同士のテリトリー意識なのか「もう二度と来ないで」とか冗談半分で言っていたけど(いくら幼子の冗談でも、今聞いても酷い言草)、自分に祖母は結構優しかった事は、記憶しています。
昔は「豊田小町」とか云われていた美人だったらしく、当時の写真(これまた若い頃の「加賀マリコ」さんΣ(ω |||)に似た美人だった)を後日見せてもらって、子供心にも二度((((;゚Д゚)))))))びっくりしました。
閑話休題、「ポケモンGO」「ウルトラボーナス」期間なので今回は「ハイパーボックス」を購入して気合を入れました。
遅ればせながら、なんとか「ケンタロス」獲得でございます、「バリヤード」も孵化したので「カントー図鑑」無事コンプしました。
FC2 トラックバックテーマ:「おじいちゃん、おばあちゃんとの思い出は?」


今日の気に為る話題は此方です。
西田敏行さん決意「福島のこと表現していく」 福島県民栄誉賞
9/18(火) 8:39配信 福島民友新聞
西田敏行さん決意「福島のこと表現していく」 福島県民栄誉賞

内堀知事から贈呈された記念品の大鉢を背に、笑顔でトークセッションに臨む西田さん=17日、郡山市
県は17日、郡山市出身の俳優西田敏行さん(70)に県民栄誉賞を贈った。
同市で行われた表彰式で内堀雅雄知事から賞状と記念品の大鉢を受けた西田さんは「この賞を糧に、もう一度福島のことを思いながら、福島のことを表現していく俳優として生きていきたい」と決意を語った。
県民栄誉賞の表彰式として初めて県民に公開して行われた。
祝福に駆け付けた約300人を前に、西田さんは内堀知事とトークセッションを展開し、古里復興への思いなどを語った。
西田さんは1967(昭和42)年に俳優としてデビュー。
震災後は、ふたば未来学園高を支援する「ふたばの教育復興応援団」の一員として子どもたちを励ましたほか、震災から50年後の本県を描いたミュージカル動画「MIRAI2061」に出演するなど復興支援に尽力。
【関連記事】
西田敏行さん決意「福島のこと表現していく」 福島県民栄誉賞
戊辰150年に女優・綾瀬はるかさん 会津藩公行列5年連続参加
レッサーパンダの赤ちゃん「蘭花」公開へ 東北サファリパーク
吾妻山「警戒レベル2」 小規模噴火の可能性、立ち入り規制も
「磐梯吾妻スカイライン」全面通行止め 吾妻山・警戒レベル2
最終更新:9/18(火) 8:39
福島民友新聞













にほんブログ村