fc2ブログ

秋の3連休、「大北海道展」で、味覚の秋に「北海道(旭川)ラーメン」を堪能。

日記
10 /08 2018
田

気温

今日は何の日 10月8日

体育の日(10月第2月曜日 国民の祝日)

国民の祝日の一つ。「スポーツにしたしみ、健康な心身をつちかう」ことを趣旨としている。

国民の祝日

1964年(昭和39年)10月10日に東京オリンピックの開会式が行われたことを記念して、1966年(昭和41年)に国民の祝日として10月10日に制定された。
その後、祝日法の改正により「ハッピーマンデー制度」が適用され、2000年(平成12年)からは10月の第2月曜日となった。

10月10日が「体育の日」であった以前は、東京オリンピック招致キャンペーンの一環として、政府が10月の第1土曜日を「スポーツの日」と制定していた。
10月1日から31日までは、体力つくり国民会議が制定して1969年(昭和44年)から実施している「体力つくり強調月間」でもある。

「体育の日」の日付は以下の通り。

2016年10月10日(月)
2017年10月9日(月)
2018年10月8日(月)
2019年10月14日(月)
2020年7月24日(金)

2020年は東京オリンピックの開会式に当たる7月24日(金)に変更され、同時に「スポーツの日」へと名称も改められることが決定している。
「スポーツの日」は、日本の祝日では初の名称がカタカナの祝日となる。

ちなみに、アメリカでは1492年にクリストファー・コロンブスがアメリカ大陸を発見したことを記念した「コロンブス・デー」を由来として、同じ10月の第2月曜日が多くの州で祝日となっている。
また、「体育の日」に由来する記念日として「鯛の日」がある。
「鯛の日」は「体育の日=タイ(イ)クの日=鯛喰う日=鯛の日」と結ぶ言葉合わせに由来する。




信栄寺

火曜日

六角堂

おはようございます(´・Д・)」、今朝も祝日らしく秋晴れの日に、本日のブログは昨日の散歩時の風景と、味覚の秋、遠鉄百貨店「
大北海道展」にて、「ラーメン放浪記10月編」です。

華6

「因幡の白うさぎ」じゃありませんが、ビニールハウスのビニール全部が、強風で吹き飛んでいるモノもチラホラ見受けます。

因幡の白兎

ハウス

橋4

橋3

とり

河原

風邪を受け易い位置にあった標識など傾き、まるで違う向きに為っています。

標識

倒木

とたん破片

此処まで拉げた看板も珍しいです、逆に宣伝に為るかも?!

看板

一番奥にある「ららぽーと磐田」の看板も、やはり傾いています。

看板3

看板4

看板5

m7

m8

橋3

川原

華8

気温3

街


工事中

先日の強風の影響か、結構、補修工事の現場も目にしました。

街2

北海道展

運良く開店前に立体駐車場に入れ、入口に行くと開店前から長蛇の列・・・・・唖然としながらも、何時もながらの「北海道」人気に納得しました。

ラーメン

「旭川ラーメン」の「梅光軒」、「肉満載の鮭節スペシャルラーメン」を頂きました。

ラーメン2

諄い位に「肉満載」で満足でした・・・欲を言えば更に「肉・麺」「増し増し」で本場の御店で食べてみたいですね。

ラーメン


街6

今日の気に為る話題は此方です。


浜松、掛川、島田など震度3 新幹線が緊急停止 7日午前

10/7(日) 22:05配信

@S[アットエス] by 静岡新聞SBS

 7日午前10時14分ごろ、長野県で震度4の地震があり、静岡県内では島田市、牧之原市、浜松市天竜区、掛川市、湖西市、菊川市で震度3を記録した。
静岡地方気象台によると、震源地は愛知県東部で、震源の深さは約40キロ。
地震の規模はマグニチュード(M)5・1と推定される。

 JR東海静岡支社によると、東海道新幹線静岡―豊橋間を走行していた上下線の列車が「地震防災システム」で揺れを検知し、緊急停止した。
広島発東京行き「ひかり」が掛川駅を10分遅れで通過するなどの影響が出た。

 このほかの県内の震度は次の通り。

 ▽震度2=静岡市葵区、駿河区、清水区、藤枝市、吉田町、磐田市、浜松市中区、東区、西区、北区、御前崎市、富士市、伊豆の国市

 ▽震度1=沼津市、三島市、小山町、函南町、熱海市、松崎町、河津町

静岡新聞社
【関連記事】

地震発生、身を守れ!! 1分間の安全確保実践 焼津
新型新幹線お披露目 JR東海、浜松工場を公開
未明の激震 北海道現地ルポ(上)暗い歓楽街、停電余波
未明の激震 北海道現地ルポ(中)生活再建へ支援始動
未明の激震 北海道現地ルポ(下)表層崩壊 爪痕随所に



最終更新:10/8(月) 0:02
@S[アットエス] by 静岡新聞SBS

此方は「イートインコーナー」開店前、並んでいたらいきなり揺れました、後ろの人と揺れの確認の会話をして、少し安心しました。


街5

街7


m9

m10


華10

街4

田2





にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

Ado Lyric(アド リリック)

FC2ブログへようこそ!

徒然なるがまま、まるで釣り堀の風景の様な日常を、冷静に写真で振り返る。
Google LocalGuideの叔父さん用備忘録です。
一応、自作パソコンから家庭菜園を写真で記録、お気軽にお寄り下さい。