「Yesterday Street scene. 昨日の風景、イオン市野店からコストコ浜松まで。」
日記

今日は何の日 10月22日
平安遷都の日・時代祭(10月22日 記念日)
794年(延暦13年)のこの日、桓武天皇が長岡京から山背国葛野郡宇太村の新京に移った。
「平安京」と命名されたのは、その年の11月8日だった。
平安遷都1100年を記念して1895年(明治28年)に創建された平安神宮の例祭「時代祭」はこの日に開催される。
平安神宮は、京都府京都市左京区にある神社で、平安遷都を行った天皇である第50代桓武天皇を祀る神社として創祀された。
また、皇紀2600年にあたる1940年(昭和15年)に、平安京で過ごした最後の天皇である第121代孝明天皇が祭神に加えられた。平安神宮では、京都を守る四神の御守が授与されている。
平安神宮
「時代祭」は、5月15日に行われる「葵祭」、7月1日から1ヵ月間にわたって行われる「祇園祭」と並ぶ京都三大祭りの一つである。時代祭は平安神宮で行われ、神宮創建を祝って始められたものである。
葵祭や祇園祭に比べると歴史は浅いが、各時代の中心であった京都市でしかできない祭であり、京都市民が主体となる市民上げての祭りである。
京都の風俗を遡る時代行列が見どころで、「生きた時代絵巻」とも呼ばれている。

ドリップコーヒーの日(10月22日 記念日)
神奈川県横浜市に本社を置き、コーヒーなどの通信販売を手がける株式会社ブルックスが制定。
日付は秋が深まりよりドリップコーヒーが美味しくなる時期と、「ド(10)リップコーヒーを、ふぅ~ふぅ~(22)しながら飲んで、心も体も温まってもらいたい」との思いから。
誰でも簡単に美味しく入れられるドリップバッグコーヒーの良さを多くの人に知ってもらうことが目的。
記念日は2016年(平成28年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
ドリップコーヒーのドリップ(drip)は「したたる」「ポタリポタリと落ちる」という意味。
美味しいコーヒーを淹れるひと工夫は、最初にお湯を少量注いで全体にお湯が染み渡ったら20秒程度蒸らすこと。
これによりコーヒー豆が膨らみ、香りが出やすくなる。


こんばんは(´・Д・)」、もう「ジュビロ磐田メモリアルマラソン大会」の看板がコースであろう路上に・・・・後一月を切り大会準備に焦りつつ、今日のブログは日曜日・昨日の風景から、イオン市野店からコストコ浜松で買い物した品々まで、ゆるりとご覧ください。
追伸、日記・雑記ブログでは難度高目かと思っていた、「Google AdSense グーグルアドセンス」の審査に合格しましたので御報告、何とかPC版の設定だけでも、急遽、整えました。
Googleさんからの回答時期までに約3週間ぐらい経過、審査基準をネットで検索すればするほど難しく見えるので、こんな地味なブログでは審査通過が無理なら、と自力でと「もしも」、「A8net」等のアフィリエイトに加入して、彼是試していましたが効果なし、気長に地道に継続するつもりでした。
圧倒的にアクセスが少ない事をどうするかも含めて、推定ですが、アフィリエイトで稼ぐには、後二桁のアクセスが必要なのでは、まぁ課題は山積みですけど、此れでまた「一歩、前へ」への気分です。

芭蕉俳句 摘みけんや茶を凩の秋とも知で (つみけんや ちゃをこがらしの あきともしらで)
時代背景 延宝9年(天和元年)、芭蕉38歳の作。
この年16句が記録されている。
俳諧東日記
解説 :茶ノ木にとっては茶摘女に摘まれることは木枯しの季節と同じこと。
そうとも知らないで女たちは茶の葉を摘んでいく。
実は茶のような常緑樹の落葉の季節は秋ではなくて春なのである。
だから、茶摘の季節こそ落葉のシーズンなので芭蕉の心配は当らない。
だからというわけではないが、一句は想いだけが先走って感動が残らない。
解説が冷静なのは、時代のせいか?
ともかく助かります。






本当は買いたかったのですが、なかなかタイミングが合わないとは此の事か、販売時間前でしたので速やかに移動しました。

今日の気に為る話題は此方です。
台風26号発生 天気コロコロ 週末は激しい雷雨も
10/22(月) 13:30配信 ウェザーマップ
今週も天気は短い周期で変わります。
特に週末は広く雨で、激しい雷雨になる所もありそうです。
さらに、22日(月)の未明には台風26号が発生しました。
今週の天気と合わせて、台風情報もお伝えします。
きょう22日(月)は全国的に天気の大きな崩れはないですが、あす23日(火)は雨マークのない所でもにわか雨がありそうです。
特に湿った空気が流れ込みやすい西日本の太平洋側ほど雨雲がかかりやすく、四国や近畿南部を中心に雨となるでしょう。
そのほかも所々で雨が降り、夕方から夜にかけては、日本海側の地域にも雨雲が近づく見込みです。
出かける時に雨が降っていなくても、折りたたみ傘があると安心です。
24日(水)は北日本や北陸で雨が降りますが午前中が中心で、25日(木)から26日(金)にかけては晴れる所が多いでしょう。
ただ、天気の移り変わりは早く、27日(土)は全国的にしっかりと雨が降りそうです。
日本付近を前線が通過しますので、西から雨が降り出し、広い範囲で雨となるでしょう。
日本海側を中心に雷を伴って激しく降る所もありますので、雨の降り方に注意が必要です。
さらにきょうの未明には、日本のはるか南東海上、マーシャル諸島付近で台風26号が発生しました。
台風は今後も発達しながら北西へ進み、25日(木)には非常に強い勢力になる見通しです。
引き続き、台風情報にはご注意ください。(気象予報士・多胡安那)
最終更新:10/22(月) 13:30
ウェザーマップ












なんか特売品だけ購入してて|д゚)チラッお恥ずかしいですが、人気によっては直ぐ売り切れる場合も多いので、見付けたら即買い、目的を持って購入できるのも、コストコの良い処ですね。
上の蜜柑は、熊本産2キロで498円、下の「カルビー、フルーツグラノーラ」が、1.2キロで788円、更に「ごはんのパック10個入り」、698円でした。
コストコ浜松店の入り口周辺の大型液晶テレビを見ても、圧倒的な品揃え、更にコストコ特有のボリューム満点で美味しそうな食品群、一見すると豪華商品だらけなコストコ浜松店内。
それでも来店回数を重ねると、近所のドラッグストアやスーパーにも負けない特売品も、並んでる事に気がつくはず、ガソリン価格だけでなく、結構お買い得なお店の一面を持つ二面性のある御店です。






にほんブログ村