「Last of 3 day holdiay . : 3連休の最終日。掛川駅にて②2019」
日記

今日は何の日 2月12日
ダーウィンの日(2月12日 記念日)
1859年に『種の起源』を著したイギリスの自然科学者であるチャールズ・ダーウィン(1809~1882年)の誕生日。
英語表記は「Darwin Day」。
チャールズ・ダーウィン
ダーウィンは、卓越した地質学者・生物学者で、種の形成理論を構築した。
全ての生物種が共通の祖先から長い時間をかけて、彼が自然選択(自然淘汰)と呼んだプロセスを通して進化したことを明らかにした。
進化の事実は存命中に科学界と一般大衆に受け入れられた一方で、自然選択の理論が進化の主要な原動力と見なされるようになったのは1930年代であり、自然選択説は現在でも進化生物学の基盤の一つである。
進化論の提唱の功績から今日では生物学者と一般的に見なされる傾向にあるが、自身は存命中に地質学者を名乗っており、現代の学会でも地質学者であるという認識が確立している。
ダーウィンの卓越性は認められ、19世紀のイギリスにおいて王族以外で国葬が執り行われた五人のうちの一人となった。
ウェストミンスター寺院で天文学者・数学者であるジョン・ハーシェルと物理学者・数学者であるアイザック・ニュートンの隣に埋葬されている。
2009年(平成21年)、ダーウィンの誕生200周年と『種の起源』出版150周年記念で、「ダーウィン展」などの催しが世界中で行われた。
また、『種の起源』の初版が刊行された11月24日は「進化の日」(Evolution Day)となっている。
いささか強引で失礼ですが、「Darwin」から「Downy(柔軟剤)」を連想して調べてみたら、少し面白かったです。
ダウニー (柔軟剤)
こうしてみると、逆に特別な日本向け商品とかもありそうで興味深いですね。

おはようございます(´・Д・)」、「貧乏暇無」な私に相応しく、今度はLinuxのサブパソコンの方がΣ(゚д゚|||)御臨終に。
ほぼ同時期に組み上げたので、多少心配していたのですが・・・・・Σ(´Д`lll)エエ!!。
3連休中だと言うのに、パソコンショップ巡りは楽しかったのか、哀しかったのか?!
1月は新年の久方ぶりの「旅行ネタ」から、2月はやはり久方ぶりの「パソコンネタ」へと、・・・・・・。
現実には、日々出てくる問題を片付けるので手一杯です。
いくらブログネタが豊富になるとは云え、流石に落ち着く間も無い感じです。
いずれにせよ「新年号になる前にやらねば」と決意新たに、メインもサブも約8年前の相当古いパソコンなので、、代替パーツの組会わせに頭を悩ませながらも、複雑な心境でΣ(´Д`lll)!!ブログ更新です。







先日もブログネタにした「かけがわびーる」を、掛川駅構内にある「これっしか処」で、「大航海時代オンライン」のスキルよろしく「視認」してきました。
これっしか処


個人的な感想ですが、遠鉄百貨店の地下「地ビール」コーナーに、出して頂けるとありがたいです。

今日の気になる話題は此方です。
レオパレス、3月末までの転居要請
2/9(土) 6:00配信 時事通信
建築基準法違反の疑いのある施工不良が発覚した賃貸アパート大手のレオパレス21 <8848> が、天井の耐火基準を満たさず危険性が高い物件641棟の入居者7782人に、3月末までに退去するよう電話や書面で要請を始めたことが8日、分かった。
転居や再入居の際の引っ越し代に加え、転居先の物件の敷金、礼金、不動産仲介料なども同社が負担する。
【関連記事】
レオパレス、3月末までの転居要請=天井施工不良の7782人に
「レオパレス物件に不備」=アパートオーナーが提訴
レオパレス入居者の敗訴確定=NHK受信料の支払い
12月の住宅ローン金利、4行が引き下げ(2018)
従業員が預金残高改ざん=アパート施工のTATERU
最終更新:2/9(土) 8:17 時事通信





今日の芭蕉俳句 : 塩鯛の歯ぐきも寒し魚の店 (しおだいの はぐきもさむし うおのたな)(薦獅子)
時代背景&解説 : 元禄5年、49歳。
其角の句「声枯れて猿の歯白し峯の月」に触発されて作ったと言われている。
芭蕉秀句の一句。
この時代、下五の「魚の店」が高い評価を勝ち得た句。
元禄5年12月3日「意専宛書簡」では「魚の棚」となっている。
塩鯛の歯をむき出した死骸が、折りしも海が荒れて入荷商品の殆ど無い魚屋の店先に無造作に置かれている。
その荒涼たる店のたたずまいと鯛の死体が一層冬の寒さを際立たせる。
地獄の情景を思わせる凄みのある句である。
これほどの寒さを表現した詩は古今東西そう無いのではないか。
芭蕉翁最高傑作の一句。




割と小さな地方の駅に見えますが、流石に新幹線の駅だけあって、駅前には全国的に有名なホテルが結構揃っていました。




にほんブログ村