「Up and Down?! :一進一退?!!」
日記

今日は何の日 2月24日
ハンドメイドの日(2月と10月の第4日曜日 記念日)
静岡県伊豆市に本拠を置き、手作り・クラフトの総合情報検索サイト「手作り市場 あ~てぃすと」の運営、クラフトイベント、体験教室の企画・運営を行っている有限会社アドバンスネクストが制定。
日付はハンドメイドは2つの手、10本の指を使って創ることから2月と10月に、そして「サンデー フォア クラフト」(クラフトのための日曜日)の言葉から、フォアを数字の「4」と見立てて第4日曜日としたもの。
子供から大人まで手作りの楽しさ、クラフト作品の良さを知ってもらうことが目的。
記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
手作り市場 あ~てぃすと
「ハンドメイドの日」の日付は以下の通り。
2018年2月25日(日)
2018年10月28日(日)
2019年2月24日(日)
2019年10月27日(日)
2020年2月23日(日)
2020年10月25日(日)
ハンドメイドについて
ハンドメイド(handmade)とは、「手で作った」「手作りの」「手製の」という意味である。
対義語は、マシンメイド(machine-made)で「機械製の」という意味である。
クラフト(craft)とは、手芸品や民芸品、工芸品、ペーパークラフト、ワイヤークラフトなど手作りのアートや工作物の総称である。
手作りアートまたはクラフトアートともいう。
ハンドメイドの利点としては、自分の気に入った材料を使用して、自分の思った通りの色や形、大きさ、デザインのものを作れることが挙げられる。
また、自分が作った「世界にたった一つだけのもの」であることも大きな魅力である。
現状の工業製品(加工食品も含む)は、何パーセントが「ハンドメイド(handmade)」なんでしょうか?!

おはようございます(´・Д・)」、久しぶりの快晴の日曜日と思いながらも、なかなか趣味の時間が作れず、一進一退の日でした。





今日の気になる話題は此方です。
大井川鉄道でサイクルトレイン運行
2/23(土) 18:09配信 静岡朝日テレビ
川根路のサイクリングを満喫する特別列車「サイクルトレイン」が、大井川鉄道で 運行されました。
(注*一応、細かい事かも知れませんが、地元民なので「千頭」と書いて 、「センズ」と読みます。)
島田市の新金谷駅には23名のサイクリストが集まり、車体を分解せずそのまま列車に乗車することができる「サイクルトレイン」に乗り込みました。
サイクルトレインは、島田市の新金谷駅から川根本町の千頭駅まで、往復で運行されました。参加者は自転車で島田市まで戻ったり、千頭駅より奥の寸又峡などを自転車で散策したあと、また列車に乗って帰ってくるなど、自由なプランを楽しむことが できるということです。
サイクルトレインは伊豆急行や伊豆箱根鉄道でも、運行されています。
最終更新:2/23(土) 18:09
静岡朝日テレビ


芭蕉俳句 : 子の日しに都へ行かん友もがな (ねのひしに みやこえいかん とももがな) (蕉翁全伝)
時代背景&解説 : 貞亨2年。
『野ざらし紀行』の旅で、2度目の伊賀上野。
年を越して正月。
子の日の遊びをしに都まで一緒に旅をする人がいるとよいのだが。
「子の日」は正月最初のねの日をいう。
古くはこの日に野に出て小松や若菜を「引く」行事。
ネノビともいう。





にほんブログ村