fc2ブログ

「On receipt of personal computer ,・・・・・・in weekend.:週末にパソコンを受け取り次第、・・・。」

パソコン
03 /31 2019
道

気温

今日は何の日 3月31日

エッフェル塔落成記念日(3月31日 記念日)

1889年(明治22年)のこの日、エッフェル塔の落成式が行われた。

エッフェル塔について

エッフェル塔は、フランスの首都パリのシャン・ド・マルスの広場に立つ鉄塔で、パリの象徴的な名所となっている。
同1889年5月6日に開催されたパリ万国博覧会(パリ万博)に合わせて建設され、フランス人技師ギュスターヴ・エッフェルが設計した。
エッフェル塔の名前は彼に由来する。
建設は万博に間に合わせるため、2年2ヵ月という驚異的な速さで完成した。

建設当時の高さは312.3m(旗部を含む)で、1930年(昭和5年)にアメリカのニューヨークに高さ319mのクライスラー・ビルディングが完成するまでは世界一高い建造物であった。
現在は放送用アンテナが設置されたため、エッフェル塔の高さは324mとなっている。

エッフェル塔

1991年(平成3年)、エッフェル塔を含むパリのセーヌ川周辺は世界遺産として登録された。
エッフェル塔は、世界で最も多くの人が訪れた有料建造物である。
2017年(平成29年)9月には通算来場者数が3億人を突破して記念式典が開催された。

リンク:エッフェル塔エッフェル塔
Wikipediaエッフェル塔

坂道

おはようございます(´・Д・)」、相変わらず「貧乏暇無」の自分も昨日の晩に、ようやく次期メインパソコンを受け取る事が出来ましたので、ブログにて報告します。

道2

5

花19

m1

m2

GS11

気温2

店

店2

随分と前にグッドウィル浜松店、パソコン工房浜松店が浜松市からなくなり、とうとう、浜松市で残り少ないショップ系BTOパソコンが買える唯一のショップになった「ドスパラ」さん、一応、前回の自作パソコンの時にお世話になったOAナガシマ・ZOAさんは、浜松市内に何店舗かあるけど、組立キットのみだったので。
昨日の用事の帰りに寄りましたが、普段は昼間に寄る事が多いので、お店な開店時間が遅いだけあって、夜の方が混雑していて少し驚きました。
次期パソコンについて色々思案してましたが、今回話題の「コスパ男」さんに倣い結局は、「ドスパラ」さんの「BTOパソコン」にしました。
彼是、Webで調べても、各パソコンパーツ単体の合計が、どうしても高額に為ってしまい此の選択になりました。
判ってはいたのですが、最初に自作した2006年に秋葉原に行った頃より、更に自作パソコンパーツのショップ自体が減っていたので。
無理を承知で必死にネットで検索はしてみたのですが、自分の使いたいパーツでは、前回2回目に自作した2010年頃のように同等の価格にさえ出来ず・・・・。
やるせない気持ちを隠して、何とか無事に商品を受け取りました、更にやる事が山積な現状を再確認できた週末でした。

受け取り

備品

ドスパラ


今日の気になる話題は此方です。

静岡県議選、13人無投票当選 23区で選挙戦

静岡新聞 2019/03/30 09:18

 29日告示された統一地方選の静岡県議選(33選挙区、定数68)は午後5時で立候補の受け付けを締め切り、同日午前に届け出た99人以外の出馬はなかった。
立候補者数が定数と同じだった10選挙区で、13人の無投票当選が決まった。
全国で無投票の選挙区が増加傾向にある中、県内も無投票の選挙区が前回選よりも一つ増えた。
残る23選挙区は選挙戦に突入し、4月7日の投開票に向けて55議席を86人が争う。
 立候補者数は戦後最少の95人だった前回選を4人上回った。
女性候補は現職が4人、新人8人の計12人で、前回選から3人増えた。
 無投票が確定したのは定数2の浜松市東区、同市西区、同市浜北区と、定数1の下田市・賀茂郡、熱海市、伊豆市、裾野市、御前崎市、菊川市、浜松市天竜区の各選挙区。
 選挙戦になった選挙区では、定数「1増2減」の対象になった藤枝市と焼津市をはじめ、三島市や静岡市の各区、掛川市、磐田市、浜松市中区などで激しい戦いが繰り広げられる見通し。

 ■静岡県議選無投票当選者(氏名、投票日基準の満年齢、党派、現新元別、当選回数、職業の順)
 ▽下田市・賀茂郡(定数1)
 森竹治郎 76 自民現(10) 司法書士 
 ▽熱海市(定数1)
 藤曲敬宏 52 自民現(2) 喫茶店経営
 ▽伊豆市(定数1)
 野田治久 61 自民現(2) 旅館オーナー
 ▽裾野市(定数1)
 鳥沢由克 65 自民現(3) 農業
 ▽御前崎市(定数1)
 薮田宏行 72 自民現(4) 水産会社役員
 ▽菊川市(定数1)
 宮城也寸志 59 自民現(3) 市体育協会監事
 ▽浜松市東区(定数2)
 中沢公彦 50 自民現(4) 作家
 大石哲司 66 無現(3) 農業
 ▽浜松市西区(定数2)
 鈴木啓嗣 47 自民新(1) 浜名商工会理事
 田口章 57 無現(3) スズキ労組顧問
 ▽浜松市浜北区(定数2)
 市川秀之 52 自民新(1) 保冷用資材製造業代表
 阿部卓也 52 無現(4) [元]衆院議員秘書
 ▽浜松市天竜区(定数1)
 中谷多加二 68 自民現(7) 農林業

夜道2

花20

m3

m4

Gs12

芭蕉俳句 :  散る花や鳥も驚く琴の塵  (ちるはなや とりもおどろく ことのちり)
時代背景&解説 : 貞亨元年(41歳頃)頃から死の元禄7年(51歳)までの間。
『蕉翁句集』は元禄6年とする。
狩野探雪の琴の図に其角の門人で伊予松山藩の重臣の久松粛山が賛を所望した。
山口素堂、其角らと共に芭蕉が賛を入れた。
 この絵の琴なら、一度音が出されたら、それは琴の塵というべきもので、鳥は驚き聴き入って、たちまち桜吹雪が舞い落ちてくることであろう。

花21

工場

夜道



にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

Ado Lyric(アド リリック)

FC2ブログへようこそ!

徒然なるがまま、まるで釣り堀の風景の様な日常を、冷静に写真で振り返る。
Google LocalGuideの叔父さん用備忘録です。
一応、自作パソコンから家庭菜園を写真で記録、お気軽にお寄り下さい。