fc2ブログ

「Last Day of Heisei :平成最後の日。 」

パソコン
04 /30 2019
道


気温

今日は何の日 

荷風忌(4月30日 記念日)
明治・大正・昭和にわたる小説家・永井荷風(ながい かふう)の1959年(昭和34年)の忌日。

この日には東京都荒川区南千住の浄閑寺において法要が行われる。
また、同寺には荷風の筆塚がある。

永井荷風について

1879年(明治12年)12月3日、現在の東京都文京区春日に生まれる。
父・久一郎はプリンストン大学やボストン大学に留学経験もあるエリート官吏で、内務省衛生局に勤務していた。
母・恒は、父・久一郎の師でもあった儒者・鷲津毅堂の次女。
荷風の本名は壮吉(そうきち)。
別号は金阜山人(きんぷさんじん)、断腸亭主人(だんちょうていしゅじん)など。
官立高等商業学校(現:一橋大学)附属外国語学校(現:東京外国語大学)清語科を中退。
広津柳浪に師事。
フランスの小説家エミール・ゾラの影響を受けて、1902年(明治35年)に『地獄の花』を発表。
森鴎外に絶賛され、出世作となる。
アメリカ、フランスに外遊、帰国後に『あめりか物語』(1908年)、『ふらんす物語』(1909年)、『すみた川』(1911年)などを執筆。耽美派の中心的存在となる。
1910年(明治43年)に森鴎外と上田敏の推薦で慶應義塾大学文学部の主任教授となり、雑誌『三田文学』を創刊。
『腕くらべ』(1918年)などで花柳界の風俗を描く。
1952年(昭和27年)、文化勲章を受章。1954年、日本芸術院会員に選出される。
79歳で死去。
死因は胃潰瘍の吐血による窒息死。
その他の作品に、訳詩集『珊瑚集』(1913年)、小説『つゆのあとさき』(1931年)、『濹東綺譚(ぼくとうきだん)』(1937年)、日記『断腸亭日乗』(1917~1959年)などがある。

道2

( ノ゚Д゚)おはようございます、去年から分かっていたことですが、あっという間に、「平成」最後の日になりましたね。
以前に「昭和」から「平成」に改元された時には、公私共に忙しくて、テレビで新年号「平成」を掲げる「小渕」さんの映像を横目に、「(* ̄- ̄)ふ~ん」と独り頷くだけでしたけどね。
まぁ、実際には、「令和」の今も独り頷くだけですが・・・・Σ(゚д゚|||)。

路

④ 30

花

m1

m2

GS


今日の気に為る話題は此方です。

「令和」関連商品続々 改元ムード盛り上げ 福岡の百貨店

毎日新聞 2019/04/29 08:59

 新元号「令和」を迎えるのを前に、福岡市内の百貨店などは「令和」をモチーフにした商品の販売やイベントを企画し、改元ムードを盛り上げている。
 福岡三越(中央区天神)の地下2階の食品売り場では、令和の文字入りのどら焼きやマカロンを販売。
ラベルに令和とあしらった日本酒もそろう。
1日からは更に「祝令和」とパッケージに表記したクッキーの詰め合わせや令和の文字入りの金太郎飴(あめ)などの販売も始まる。
 博多阪急(博多区)の地階食品売り場の洋菓子店では「令和」と書いたチョコレートをあしらうデコレーションケーキを1~7日に販売する。
「新元号挙式プラン」、令和のプレート入りの「アレンジフラワー」などの関連商品も用意。
「令和元号純金記念メダル」も取り扱う予定という。
 博多大丸(中央区天神)は1日に改元を祝うイベントを開催。鏡開きの振る舞い酒や、令和をテーマにしたアートパフォーマンスやバルーンショー、太鼓やマーチングバンドの演奏で令和の幕開けを彩る。
全館で、令和にちなんだ食品やお祝い袋などを販売する。
 福岡タワー(早良区百道浜)の来館記念スタンプは、30日まで「平成最後まであと○日」と表記し、1日から令和バージョンに変わる。
30日までは「グッバイ平成」、1~6日は「令和」をモチーフにしたフォトスポットも設置。
改元をまたぐ2日間は日本の国旗をイメージしたイルミネーションを点灯する。
 福岡タワー営業課の中村武功さんは「元号が変わる貴重な機会を思い出に残してもらえたら」と話す。
1日午前9時半から令和にちなみ先着810(わいれ)人の展望者にタワーグッズを進呈する。

【末永麻裕】

イオン3

道3

気温2

橋

HDD

そして、いよいよ史上初の「GW10連休」のメーン・イベントである、「SSD&HDD再生計画」、徐々にですが時間を見つけては実行しています。

HDD2

先ずは外付けハードディスクとして、利用していたHDD2基、320GBと1TBを「玄人志向クロダチ」にて、「All-0・イレース」してみました。
なんと((((;゚Д゚)))))))、もっとも再利用したかった1TBのHDDの方が、「25%イレース」から先に進まないと云う事態に・・・・。
いきなり、HDD5台中1台が再利用不可能というスタートにΣ(´Д`*)ガッカリしながらも、残るNASの2台のHDD(500GB・1TB)に望みを託して作業しました。
当初の予想通り500GB~1TBの「HDD・イレース作業」で、作業時間は約2時間前後、といったところですか、最後に一番容量が大きい2TB・HDDがあるので、作業時間の予測は概算でも大事ですね。

HDD3

HDD3

NAS

HDD4

HDD5

店

あわせてどうぞ?!

ガソリンの値上がり続く 10連休中もさらなる値上げの可能性も
4/29(月) 11:34配信 中京テレビNEWS

 大型連休で遠出する機会が増える時季にちょっと心配な話題です。
この春からいろいろなものが値上がりしていますが、実はじわりとガソリンの値段も上がってきています。

 連休中、さらなる値上げの可能性を指摘する専門家も。
この先、一体どうなるのでしょうか?
取材しました。

 4月25日、大型連休の前に名古屋市港区にあるカー用品専門店「スーパーオートバックス 名古屋ベイ店」にお邪魔すると。

「洗車の道具を買いに来ようと思って」
「エンジンオイルの交換に」(客)

 大型連休中の遠出に備えて、愛車のエンジンやバッテリーなどの点検依頼が増えているといいます。

 しかし今、ドライバーたちの頭を悩ますのが、“ガソリンの値段”です。
ガソリンの値段は今年1月の142円台から、この3か月間ジワジワと上がり続けています。
4月22日の週は、全国平均で148.4円と6円近く値上がりしました。
その背景には原油価格の上昇と円安があるといいます。

 愛知県稲沢市のガソリンスタンド「大洋石油 稲沢SS」をのぞいてみると、ガソリンの値段は1リットルあたり148円(※非会員・セルフ給油での価格)。

「苦肉の策なんですけど (価格を)2円上げさせていただきました。
GW前なので、できたら抑えたかったんですけど」(大洋石油 山崎晃司社長)

 ガソリンの値段は地域によって格差があります。
4月22日のガソリン小売価格を調べてみると、東海地方の中では、愛知県が一番安いのです。
近隣の県をみてみると、長野県と愛知県では9円以上もの開きがありました。

 外出の際はどのタイミングで、どこで給油するかも節約のポイントになります。

 家計を直撃するガソリンの値上がり。10連休中にもさらなる値上げの可能性があるといいます。

「ガソリンの価格をいつ上げるかは、ガソリンスタンド側の判断だが、既に石油元売り大手は値上げしています。
例えば5月1日のような元号が変わるタイミングで、(祝賀ムードで)消費者が痛みを感じにくいタイミングを(値上げの時期として)狙っている可能性もある」(中京大学 内田俊宏客員教授)

 しかしそれで終わりではありません。
専門家はアメリカのトランプ政権による産油国・イランへの制裁がさらに先のガソリン価格も押し上げていくとみています。

「夏場から秋口にかけては、国内のガソリン価格も上がる可能性の方が高い。
レギュラーで1リットル160円近くまで上がる可能性は十分ある」(中京大学 内田俊宏客員教授)

 今後のガソリンの価格の値上がりが心配です。

中京テレビNEWS

道4

m3

m4

花2

芭蕉俳句 :   木のもとに汁も膾も桜かな (きのもとに しるもなますも さくらかな)

時代背景&解説 : 元禄3年3月2日、伊賀上野風麦亭での花見の歌仙の発句 。
この句は、土芳の『三冊子』に「軽み」を発見した句とする記述がある。
 桜の木の下で花見をしていると、そこに花びらがしず心なく散ってきて、おかげで汁椀といわずナマスといわず花びらで一杯になってしまう。
なんと豊かな花の一日であろうか。
「汁も膾も」は何から何まで、何もかもという意味の慣用句であった。



高速2

短い距離ですが、やたらと混雑する連休中の市街地・下路に嫌気がして、部分的にスマートインターチェンジから、高速道路を使ってみました。
多分、妙に横に長い静岡県で、浜松ー静岡ー沼津など長目の距離の移動じゃなければ、此れもありかな?!
勿論、フリーウェイだから高速道路料金無料が大正解で、少なくとも現状から半額か、最低でも100円~200円安くないと、常用は出来ませんが?!
都市部の渋滞に1回遭遇すると、特に連休中だと軽く20~30分は時間の浪費してしまうから。
いくら「エコカー」と言っても、ガソリンの消費自体は抑えられますが、走行中渋滞遭遇時の移動時間の浪費阻止は不可能ですからねぇヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3。

高速3

高速

道5

倉庫

花3



にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

Ado Lyric(アド リリック)

FC2ブログへようこそ!

徒然なるがまま、まるで釣り堀の風景の様な日常を、冷静に写真で振り返る。
Google LocalGuideの叔父さん用備忘録です。
一応、自作パソコンから家庭菜園を写真で記録、お気軽にお寄り下さい。