fc2ブログ

第2057回「父の日、どう過ごされますか?」

トラックバック
06 /12 2019
スギ


気温

今日は何の日 6月12日

みやぎ県民防災の日(6月12日 記念日)

1978年(昭和53年)のこの日、マグニチュード7.4の宮城県沖地震が発生し、死者28人、負傷者1325人を出す大惨事となった。
発生時刻は17時14分25秒、震源地は仙台市の東方沖約100km、深さ40km。
最大震度は宮城県仙台市、石巻市、岩手県大船渡市、福島県福島市、山形県新庄市で震度5(強震)であった。
また、東京都千代田区では震度4(中震)が記録された。
この地震は水道やガスなどのライフラインにも大きな被害があり、仙台市を中心に都市生活が麻痺した。
当時の仙台市は人口がおよそ65万人であり、50万人以上の大都市が経験した初めての都市型地震災害とされている。
「みやぎ県民防災の日」は、今後も起こり得る大規模地震・津波などに備えるため、宮城県の「震災対策推進条例」で定められた。この日には県民の防災意識を高めるため、宮城県各地で三陸沖を震源とする大規模地震・津波を想定した防災訓練が行われている。

3月1日・6月1日・9月1日・12月1日は「防災の日・防災用品点検の日」、5月26日は「県民防災の日(秋田県)」、11月5日は「津波防災の日」。

花

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の若槻です今日のテーマは「父の日、どう過ごされますか?」ですもうすぐ父の日がやってきますよ皆さんはそろそろプレゼントを準備されますかせっかくの週末なので、お父様とゆっくり時間を過ごすだけでも気持ちが伝わって喜んでもらえそうですよね 皆さんの父の日の予定は決まっていますか?たくさんの回答、お待ちしていますトラックバックテーマで使っている絵文字はFC2アイコ...

( ノ゚Д゚)こんばんは、理想を言えば、日曜日の午前中に普段通りのイオン市野店での買い物を済ませた後に、昼飯でも一緒に食べれば好いのでしょうが?!

店2

一応もうプレゼントは渡してあるので、・・・・・・・日曜日の午後からは、リフォーム後の部屋の後片付けをする予定です?!

6 12





FC2 トラックバックテーマ:「父の日、どう過ごされますか?」



店

m1

m2

Gs

スギ2


今日の気に為る話題は此方です。

ラグビーW杯優勝杯が到着 12日から全国各地を巡回
2019.6.11 00:21

成田空港に到着したラグビーW杯の優勝杯「ウェブ・エリス・カップ」と写真に納まる(右から)シェーン・ウィリアムズさん、ブライアン・ハバナさん、日本大会組織委の嶋津昭事務総長=10日
ラグビー
成田空港に到着したラグビーW杯の優勝杯「ウェブ・エリス・カップ」と写真に納まる(右から)シェーン・ウィリアムズさん、ブライアン・ハバナさん、日本大会組織委の嶋津昭事務総長=10日

 日本で初めて開催される今年のラグビー・ワールドカップ(W杯)の優勝トロフィー「ウェブ・エリス・カップ」が10日、成田空港に到着した。
9月20日の開幕まで100日となる今月12日から各地で一般公開するツアーがスタートし、9月19日まで試合の開催自治体などを巡回する。

 世界各地を巡回してきたエリス杯はラグビーW杯の塗装が施された機体で到着。
元南アフリカ代表で2007年W杯優勝に貢献したブライアン・ハバナ氏、元ウェールズ代表で日本の三菱重工相模原でプレーしたシェーン・ウィリアムズ氏も来日した。

 エリス杯は開催自治体のほか、昨年7月の西日本豪雨で甚大な被害を受けた広島県の小学校、京都府や学生ラグビーの合宿地で知られる長野県上田市の菅平高原を回り、富士山にも登頂する予定がある。

1

花2

気温2

遠鉄

芭蕉俳句: 一声の江に横たふやほととぎす (ひとこえの えによことうや ほととぎす)

 
宮崎荊口宛書簡
(元禄6年4月29日)
たびたび貴翰御細書かたじけなく、これよりも*をりをり御案内と存じ候へども、閑窓とは人の言はせざるに紛れて*、心外に移り行き、日かず三年、一別を隔て候*。
いよいよ御堅固に御座なされ候よし、珍重に存じ奉り候。
御内室様・文鳥子*、つつがなく御入りなされ候*はんと存じ候。
このはう*御両息、御無事に首尾よく御勤めなされ候。
をりをり御目にかかり、おうはさども申すことに御座候。
 御発句など、たまたま仰せ聞けられ候。ことのほか感吟仕り候。
此筋子*へ申し、少々書きとめ置き申すべくと申すことに御座候。
如行、火事*以後も相変らず風雅相勤められ候旨、厚志の逸物、殊勝の至りに存じ候。
拙者、当春、楢子桃印*と申す者、三十あまりまで苦労に致し候て病死致し、この病中神魂を悩ませ、死後断腸の思ひやみがたく候て、精情くたびれ、花のさかり、春の行くへも夢のやうにて暮し、句も申し出でず候。
頃日はほととぎす盛りに鳴きわたりて人々吟詠、草扉におとづれはべりしも、蜀君の何某も旅にて無常をとげたるとこそ申し伝へたれば、なほ亡人が旅懐*、草庵にしてうせたることも、ひとしほ悲しみのたよりとなれば、ほととぎすの句も考案すまじき覚悟に候ところ、愁情なぐさめばやと、杉風*・曾良*、「水辺のほととぎす」とて更にすすむるにまかせて、ふと存じ寄り候句*、

ほととぎす声や横たふ水の上
(ほととぎす こえやよことう みずのうえ)


と申し候に、また同じ心にて、

一声の江に横たふやほととぎす
(ひとこえの えによことうや ほととぎす)


「水光天に接し、白露江に横たはる」*の字、「横」句眼なるべしや*。
二つの作いづれにやと推敲定めがたきところ、水間氏沾徳*というふ者とぶらひ来たれるに、かれ物定めの博士となれと*、両句評を乞ふ。
沾いはく、「「江に横たふ」の句、文に対してこれを考ふる時は句量もつともいみじかるべければ、「江」の字抜きて「水の上」とくつろげたる句の、にほひよろしきかたに思ひ付くべき」の条*、申し出で候。
とかくするうち、山口素堂*・原安適*など、詩歌のすき物ども入り来たりて、「水の上」のきはめよろしきに定まりて事なみぬ。
させること無き句ながら*、「白露江に横たはる」という奇文を味はひ合せて御覧下さるべく候。
これまた、御なつかしさのあまり、書き付け申すことに候。  
           以上
    卯月二十九日
荊口雅老人
 なほなほ、当年は江戸につながれ候。
再会ゆるゆると願ひ申し候。

時代背景&解説: 岐阜の長老宮崎荊口宛に、江戸芭蕉庵から出した書簡。
甥の桃印死去後の寂しさを綴っているが、門人や知己達がつぎつぎと元気付けに訪れている様子もうかがえる。
ホトギスが啼くに任せて句も作らずに居た悶々の時に、杉風や曾良が励まして「水辺のほととぎす」という題を提出して挑発しているところなど、師弟間の思いやりを彷彿とさせる。
 題詠の二つの句について、芭蕉自身は論評をせず荊口に任せているのも興味深い。


花3

m3

m4

GS2

スギ







にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

Ado Lyric(アド リリック)

FC2ブログへようこそ!

徒然なるがまま、まるで釣り堀の風景の様な日常を、冷静に写真で振り返る。
Google LocalGuideの叔父さん用備忘録です。
一応、自作パソコンから家庭菜園を写真で記録、お気軽にお寄り下さい。