「The big event happened yesterday.:昨日起こった驚くべき事件。」
国内の大事件


今日は何の日 7月19日
サイボーグ009の日(7月19日 記念日)

株式会社石森プロが制定。
1964年(昭和39年)のこの日、石ノ森章太郎の漫画『サイボーグ009』が週刊少年キングで連載を開始した。
『サイボーグ009』は特殊能力を持ち、また国籍の異なる9人のサイボーグが悪に立ち向かうSF漫画である。
2012年(平成24年)10月時点の漫画の累計発行部数は1000万部に達する。
完結編にあたるシリーズの完成前に作者が死去したため、作者自身による漫画作品は未完に終わっている。
初出から既に40年以上経つが、漫画に加えてアニメ化がされるなど、未だに世代を超えた人気がある。



( ノ゚Д゚)おはようございます、昨日はYahoo!のニュース通知で「京アニにて爆発」の速報を目にしていたのですが、どうせ以前の北海道札幌市で起きた「アパマン営業所ガス爆発」と同じような事故だと思っていました。
会社で遅めの昼食を済ませていると、食堂のテレビにて人為的な放火爆発で、平成以降最悪の事件だと分かり愕然としました。
京アニ火災 33人の死亡確認 平成以降最悪 第1スタジオ、18日朝はセキュリティー解除
「令和」に為って初めての驚天動地な大事件、犠牲者の皆さんの御冥福といち早い回復を御祈りします。

散歩道のあちらこちらに新築もしくはビニールのみ新装された東区のビニールハウスの写真、此方は去年の台風が原因です。







今日の気に為る話題は此方です。
浜松でまた置き石 西区、コンクリ製アンカー2個
(2019/7/16 17:28)

県道にアンカーが置かれていた現場付近=16日午前8時45分ごろ、浜松市西区雄踏町宇布見

道路にブロックなどが置かれていた場所
16日午前4時15分ごろ、浜松市西区雄踏町宇布見の県道で、道路上にコンクリート製アンカー2個が置かれているのが見つかった。
同市と湖西市では昨年10月から路上に石やブロックなどが置かれる事件が相次いでいて、今回で15件目。
浜松西署は、故意に置かれた可能性があるとみて往来妨害容疑で調べている。
同日午前1時55分ごろには、同区馬郡町の国道301号で湖西市の40代の男性が運転する乗用車が道路上の木片に乗り上げた。
男性にけがはなかった。
木片の近くの路上にはコンクリート片も見つかった。
同署はトラックの荷台などから落下した可能性と、故意に置かれた可能性の両面で捜査している。
同署によると、アンカーは直径20センチ、高さ20センチほどの円筒形。
アンカーが置かれていた県道付近では、以前にも置き石が確認されている。
近くに住む男性(70)は「事故を起こしてしまうと思うと危ない。
また置き石があったと聞いて運転するのが怖い」と話した。
先週の浜松市西区・南区の「ビニールハウス放火」事件に続いて、今度は「置き石」事件とは。
静岡県浜松市も「政令指定都市」とは名ばかりの田舎街なのに、次から次へと起きる事件。
連続する事件の種類がまるで貧困街で起きるものと酷似してるみたい、おまけに数年前の殺人事件以降は迷宮化する事件も年々増えてみたい、それらに対応する警察も、事件数が多過ぎるのか、全くやる気が感じられない等、地元の浜松市のスラム化が露になっているみたいな状況に住民として不安を覚えますね?!



芭蕉俳句: 湖や暑さを惜しむ雲の峰 (みずうみや あつさをおしむ くものみね)
時代背景&解説:元禄7年5月。
最後の上方西上の折り、膳所の能役者游刀宅で読んだ句。
夕暮、一日の暑さが嘘のように湖面を渡るそよ風が涼しい。
しかし、紅く染まった比叡の峰の雲は、今日一日の暑さの名残を惜しむように光っている。
夕暮の嘱目吟。









にほんブログ村